在特会福岡支部とは、右派系市民団体「在日特権を許さない市民の会」の福岡県における地方支部である。
概要
2007年4月1日、福岡県とその近隣県での活動を統括する地方支部として設置された。2010年1月の第一次支部再編以後は福岡県のみを管轄とする、九州地方における基幹支部という扱いになっている。福岡市最大の繁華街である天神地区で活動することが多い。ちなみに福岡県は桜井誠会長が上京前に在住していた県でもある[1]。
関西支部(現大阪支部)に次いで2番目に設立された支部であり、かつては最も活動が活発な支部の一つだった。反・反原発運動にとりわけ力を注いでいるほか、沢村直樹が支部長を務めていた時代には主に経済政策を理由とした橋下徹・安倍晋三糾弾など、本部や他支部とは異なるカラーの活動に取り組む場面も見られた。
ところが2014年3月に沢村以下全運営が一斉に辞任して新団体を設立し、先崎玲副会長との確執から離反・新団体設立に至った元広島支部運営らと共闘するようになった[2]。当面は先崎・藤井義行両副会長の下、少人数でもできる行政交渉を活動の主体に据えて支部の立て直しに努めるとしている。
支部に所属する会員・メール会員は公称で622人(2014年6月30日時点)。人数では47都道府県中9位、人口比で見た会員数では7位となっている。
歴史
支部再編前
在特会発足から約2ヵ月後の2007年4月1日、先崎玲支部長(現副会長)を筆頭に高山正憲会計・塚田博保・鵜飼淳の4人を運営として発足した。この時は福岡県以外の近隣各県での活動も担当していたため、山口県民である高山も福岡支部の運営陣に登用されている。
当初は勉強会や講演会を中心とした活動を展開していたが、2008年3月に桜井誠会長を迎えて初の街宣を行ってからは現在のような街宣や直接の抗議行動を主体とするスタイルに移行し、翌2009年には5月・7月・10月と3度に渡って外国人参政権反対をテーマにしたデモを開催している。
この頃から同じ右派系市民団体である「日本女性の会 そよ風」(そよ風)・「日本を護る市民の会」(日護会)の両福岡支部と連携を取り始めたほか、上記デモのために街宣車の供与を受けるなど、維新政党・新風の山口支部とも密接な協力関係を結んでいた。
福岡県外に目を向けると、2007年7月に下関市で朝鮮への植民地支配を否定した当時の教育長を激励する街宣を行うなど、高山会計の地元である山口県での活動が目立った。また韓国との軋轢が問題になっている長崎県対馬に2度遠征して市議らに働きかけを行い、外国人参政権に反対する意見書の可決にこぎつけている。
支部再編後
先崎支部長時代
2010年1月12日付の第一次支部再編により地方支部を都道府県単位で編成し直したため、福岡支部はその名の通り福岡県のみを管轄する支部となり、高山らは新設の山口支部に移籍していった。また九州地方の基幹支部として各県に新設された支部での活動に運営らを派遣し、九州での勢力拡大に努めた。
この頃から従来のスタイルでの街宣・デモに加え、カウンター街宣など糾弾対象に対する直接攻撃を好んで行う傾向が現れ始めている。ただし同様の手法を多用していた関西各支部が器物損壊や業務妨害といった違法行為に及んで大量の逮捕者を出したのに対し、福岡支部では2012年9月に公務執行妨害事件を起こすまで逮捕者を出すことはなかった[3]。
同年10月に先崎支部長が中国・四国・九州地方担当の副会長に任命されたのに伴い、運営の中島隼が後任支部長に昇進した。
中島支部長時代
街宣・デモのほか、朝鮮人関連の公金支出に対する住民監査請求を視野に入れた活動を展開していく福岡支部だったが、この時期に中央で生じた日護会との抗争(在特・日護抗争)が支部運営に一抹の影を落とすことになる。
前述の通り在特会福岡支部と日護会福岡支部は協力して街宣やデモを行う関係にあり、両団体をかけもちする参加者も少なくなかった。そのため本部同士の関係が急速に悪化する中でも、福岡支部では中立を保って日護会批判をなるべく差し控え、話し合いでの和解を勧めるなどの対応が取られた。だが結局在特会と日護会は全面抗争に突入してしまい、日護会側から在特会員への退会勧奨が行われるようになっていく。
この影響か在特会側からも退会者が現れ始め、2011年1月には元福岡支部運営で山口支部長の高山が退会し、公然と在特会執行部を批判するようになる。そして地方支部と本部の温度差に悩んでいた中島支部長もこの頃から活動に姿を見せなくなり、最後は先崎副会長からの解任宣告を受け入れ、会を去って行った。[4][5]。
沢村支部長時代
沢村の就任直後に福島第一原子力発電所事故が発生し、各地で反原発・脱原発運動が盛んに行われるようになった。在特会はこれを「反日左翼による国家騒乱活動」と位置づけ、「原発の火を消させない国民会議」と称する別団体を立ち上げるとともに、各地の支部に反原発・脱原発運動へのカウンター活動を展開させた。
これに最も熱心に応えたのが福岡支部であり、5月に全国の支部に先駆けてカウンター街宣を行ったのを皮切りに、6月・9月・11月・翌2012年3月・7月と次々にカウンター活動を展開。定期的に行われる街宣でも積極的に反「反原発」を訴え、先崎副会長名で山本太郎ら反原発派の刑事告発を行うなど[6]あらゆる手段を用いて反原発派・脱原発派の糾弾に取り組んでいる。
またTPP加入方針や地域分権・道州制推進案、外国人特区構想などを掲げ、さらに特別永住者への外国人参政権付与を容認している橋下徹大阪市長を「究極の在日特権をもたらそうとする最悪の売国奴」とみなし、特に沢村支部長就任後は街宣の場で公然と糾弾するようになった[7]。
橋下市長は官公労・日教組攻撃や国旗国歌の義務化、人権教育の縮小に9条改憲など在特会と意を同じくする右派的な政策・言動も少なくないことから、本部や他支部では旗幟を明確にせず、在特会を支持する右派系ネットユーザー(いわゆる「ネット右翼」)の間でも賛否が分かれる状態が続いていた。それだけに明確な「反橋下」を掲げる福岡支部の姿勢を疑問視する向きもあったが、2012年9月の「竹島共同管理」発言などを機にネット右翼層でも「反橋下」が大勢を占めるようになったため、批判の声は次第に小さくなっていった。
この橋下糾弾を主導した沢村支部長は、後に安倍晋三首相がTPP推進や消費税増税などの政策を打ち出すようになるとこれに猛反発、同様の安倍糾弾街宣を行うようになった。ただ橋下と異なりネット右翼層の安倍支持率は高い水準で推移していたため、在特会支持者から色よい反応を得ることはできなかった。
なお2012年9月23日、「日韓国交断絶国民大行進」と題したデモに先立って在福岡韓国総領事館前で抗議街宣を行った際、総領事館から出る車の進路を阻んだ川上直四郎(本名:木戸鉄也)広島支部長が警察官とトラブルになり、体当たりなどに及んだとして公務執行妨害容疑で現行犯逮捕されるという事件が起きている[8]。
支部崩壊と再建への道
紆余曲折を経ながらも順調に活動を重ねてきた福岡支部だったが、2014年になって最大の試練を迎えることになる。同年3月19日、沢村支部長を含む運営陣6人全員が一斉に辞任し、沢村が設立した新団体「日本人が本気で怒る会」に集団移籍するという事件が起きたのである[9]。
さらに同月18日に一斉辞任した大分支部の元運営陣が設立した「トンスラー撲滅委員会」、前年12月に一斉辞任した広島支部の元運営陣が設立した「反日と闘う会」との連携組織「日本保守同盟_チーム零」の結成が発表され[10]、早速この枠組みでの共同街宣が広島や福岡で展開された。
一方の在特会はこの集団移籍によって中国・四国・九州地方における主力メンバーの大半を失い、活動規模の縮小は避けられない情勢にある。先崎副会長が責任を取っての辞任を申し出たが慰留され、当面は新運営陣と共に支部の再建に努めていくことになった。 当初は活動の主体を少人数でも実行しやすい行政交渉等に切り替えるとしていたが、実際には従来通りの街宣活動を回数を減らして行っている。 |
歴代運営一覧
太字は現職。なお支部長のみ不在期間も掲載している。
支部長 | ||||
---|---|---|---|---|
名前 | 着任日 | 退任日 | 退任理由 | 備考 |
先崎玲 | 07/04/01 | 10/10/02 | 副会長就任 | |
中島隼 | 10/10/02 | 11/02/07 | 解任・退会 | |
沢村直樹 | 11/02/07 | 14/03/19 | 辞任 | |
(空席) | 14/03/19 | (現在) | ||
会計 | ||||
名前 | 着任日 | 退任日 | 退任理由 | 備考 |
高山正憲 | 07/04/01 | 10/01/12 | 山口支部長就任 | 11/01/17に支部長辞任・退会 |
塚田博保 | 不明 | 13/05/04 | 解任 | |
運営 | ||||
名前 | 着任日 | 退任日 | 退任理由 | 備考 |
塚田博保 | 07/04/01 | 不明 | 会計就任 | |
鵜飼淳 | 07/04/01 | 13/05/04 | 解任 | |
阿川ハルコ | 07/11/21 | 不明 | 不明 | 08/12/24以降に退任[11] |
藤井義行 | 07/11/21 | 11/11/08 | 副会長就任 | |
山下 | 不明 | 不明 | 不明 | 通称「アラレちゃん」 少なくとも09/08/15~10/04/18の間は在任[12] |
岩本はるみ | 不明 | 13/03/29 | 辞任 | 10/02/07までに着任[13] |
中島隼 | 10/03/29 | 10/10/02 | 支部長就任 | |
沢村直樹 | 10/05/25 | 11/02/07 | 支部長就任 | |
萩尾健一 | 11/07/23 | 13/05/04 | 解任 | |
神田剛 | 11/09/14 | 13/03/29 | 辞任 | |
梅木ひろみ | 11/09/14 | 14/03/19 | 辞任 | |
石上ねねこ | 12/03/20 | 14/03/19 | 辞任 | 在特会九州婦人会元代表 |
石上はな | 12/03/20 | 14/03/19 | 辞任 | |
重藤翔太 | 12/04/13 | 14/03/19 | 辞任 | 着任時は「茂島翔太」 |
西宮桂代 | 12/11/24 | 14/03/19 | 辞任 | |
松下成文 | 13/01/22 | 13/03/24 | 辞任 | |
小川ジョージ | 14/03/23 | (現職) | ||
田中義男 | 14/03/23 | (現職) | ||
中村旭日 | 14/03/25 | (現職) | ||
山本拓郎 | 14/06/20 | (現職) | ||
若戸八幡 | 14/06/26 | (現職) |
最盛期には12名(先崎・藤井両副会長を含め実質14名)もの運営陣を擁していたが、2013年に入ってから古参メンバーを中心に辞任や解任が相次ぎ、2014年3月の一斉辞任により一時は運営不在の状態に陥った。また中島・高山・沢村など幹部による分派行動が他支部よりも多く見られる傾向にある。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
関連リンク
脚注
- *1997年まで福岡県北九州市八幡西区で暮らしていた。安田浩一「ネットと愛国」24~30頁。
- *3月16日「反日と闘う会」 HnnichiBustersHiroshima 始動街宣! : 反日と闘う会 hannichiBustersHiroshima
- *ただしこの事件で逮捕されたのは広島から福岡に遠征していた広島支部長なので、厳密に言えば現在まで「福岡支部から」の逮捕者は出していない。
- *応援していただいた方々へのお知らせとお詫び
- *後に高山と中島は在特会に批判的な立場に立つ右派系市民団体「正しい日本をつくる市民の会」(正日会)を設立して独自の活動を展開したが、現在は活動を休止している。
- *「反原発/山本太郎」らの非合法活動に対する告発状の発送終了のお知らせ
- *そもそも在特会は特別永住資格を与えるべき事情など存在しないとして、その法的根拠である入管特例法の廃止を(表向きは)究極目標とする団体であり、特別永住者の特殊事情を肯定している橋下市長とは根源の部分で相容れる余地がないとも考えられる。
- *公務執行妨害:容疑の男逮捕--中央署 /福岡
。なお川上支部長は翌24日の夜に釈放された。
- *ご挨拶 - 日本人が本気で怒る会
- *チーム零の代表者 - 日本保守同盟_チーム零
- *Internet Archiveのウェブアーカイブ
より
- *Internet Archiveのウェブアーカイブ
・広島支部発足記念街宣の動画
より
- *2・7外国人参政権反対署名活動 第一弾
- 0
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%9C%A8%E7%89%B9%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E6%94%AF%E9%83%A8