大魔王ゾーマのいてつく配信とは、2024年11月22日に行われた大魔王ゾーマによるYouTube配信のタイトル及びそのハッシュタグである。
この記事では、その配信に登場した配信者である大魔王ゾーマについても解説する。
概要(大魔王ゾーマについて)
大魔王 | |
---|---|
ゾーマ | |
基本情報 | |
デザイン | 鳥山明 |
誕生日 | 不明 |
年齢 | 不明 |
タグ | #ゾー生 #絵デゾーマ |
ファンネーム | ゾーマ軍 |
ファンマーク | ✋😈🤚 |
@DQ_PR | |
YouTube | スクウェア・エニックス |
配信歴 | |
|
影響力が大きいと言われる「YouTube」に目をつけた大魔王ゾーマは、世界中に大魔王の恐怖を拡散するため、YouTube 配信を計画。大魔王ゾーマ自ら自己紹介や、本作を実況プレイ︕
—各ゲーム系メディア記事に掲載された、スクウェア・エニックスからのリリースより引用
配信内では、VTuberの初配信ならおなじみの三面図や好きなもの・嫌いなもの、ハッシュタグ等の発表が行われた。これらはゾーマ様本人がYouTubeというものを念入りに調べた結果、自己紹介することで視聴者の心を掌握できると判断したものらしい。「バラモスよ…YouTubeとはそういうものなのだ。」
入念に調査しただけあって、VTuberやゲーム配信にかなり造詣が深く、またゲーム実況でお茶目な姿を披露する大魔王ゾーマの様子は、ファン必見と言えよう。
初配信の終盤によれば、「次回の配信は、貴様らの(SNSへの)投稿にかかっておるのじゃ!」(バラモス)、「そなたらの反響は我が喜び。投稿せよ!」(ゾーマ)とのこと。
つまり、真面目な話この企画の反響が大きければ今後も引き続き配信活動が行われ、逆に不評と判断されたら打ち切りになってしまう、という可能性が大いにある。
ゾーマ様の今後の配信に期待しているゾーマ軍の者は、積極的にハッシュタグをつけて感想を投稿すべし!
プロフィール
- 好きなものは「滅び」、嫌いなものは「ひかりのたま」特になし。また、各種ハッシュタグは全てゾーマ様本人が熟考したものだという。そのファンマークは別の魔王と被る気がしなくもない。
- 近年のVTuberとしては珍しく、初配信の時点で既に3Dモデルが用意されている[1]のも特徴。
- バラモスという部下がおり、配信のサポート役を担当している。初配信および録画内では通話(たぶんdiscord)で参加。ゾーマ様に忠誠を誓っているらしいが、時々小声で本音が漏れることも。
- 初配信では自身も出演しているドラゴンクエストIII(HD-2D版)の実況プレイを披露(バラモスの編集による録画)。
なお、ゲームソフトはスクウェア・エニックスから奪ってきたもので、その際にほりいとかいう人間が泣き叫んでいたとのこと。
だいまおうゾーマ(勇者)、まおうバラモス(まものつかい)、しもべ(まものつかい)、てした(まものつかい)というやたら尖ったパーティで冒険に出発。そして序盤のフロッガーに全滅させられ、世界に平和が訪れた。
語録
ドラゴンクエストIII(HD-2D版)
- 「先ほどから何を言ってるんだ!ゾーマ様に向かって!」「言わせておけバラモスよ。だが、きさまの声は覚えたからな…」
物語冒頭の性格診断で「らんぼうもの」と告げられてしまったゾーマ様。女神にボロクソに説教されてキレる大魔王、マジで草。 - 「スラリン?😰」「スラリン…😞」「スラリン…!?😦」「スラリーーーン!!😊」
スラリン四段活用。
モンスター・バトルロードにまさかのスラリン単騎で挑むゾーマ様。意外にも善戦を繰り広げるスラリンだったが、決勝戦では3vs1の不利な戦いで大ピンチに。残りHPもわずかとなり諦めかけるゾーマ様(1,2段目)だったが、ギリギリの状態から次々に敵を撃破し(3段目)、まさかの大逆転勝利をおさめ、大歓喜するのだった(4段目)。
試合後も「よくやったスラリン!信じておったぞ、見事だ!」とスラリンをベタ褒め。スラリンがゾーマ軍幹部となる日も近い(?)。 - 「実況した後は、感謝をこめて告知をする。それがYouTubeのマナーだ」
ゲーム実況への造詣が深すぎる。あんたほんとに大魔王?っていうかそのソフト奪ってきたものなんじゃなかったっけ?
関連リンク
関連項目
無関連項目
脚注
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 14
- 0pt