バーチャルYouTuber単語


関連するニコニコ動画 134780件を見に行く
バーチャルユーチューバー
3.9千文字の記事
  • 328
  • 0pt
掲示板へ
Youtube
バーチャルYouTuberとは
検索

YouTube上で動画等の配信活動を行う架キャラクター群をすのに用いられる呼称である。「VTuber」などと表記されることもある。また、そのほかのライブ配信サービスを利用する場合などにYouTubeという特定サービス名を使用することを避けるため「バーチャルライバー」などと呼称することもある。

なお、本人がニコ百記事作成を望まないバーチャルYouTuberの記事は本記事にリダイレクトされる。

概要

バーチャル」という語から分かるように、2Dもしくは3DCGなどのアバターを持った配信者にこの呼称がよく用いられる。基本的には「YouTuber」の生語であり、独自の企画ゲーム実況雑談等多様なジャンル動画制作し配信しているため、同ジャンルとしてめられるものの内容は千差万別となっている。マルチコンテンツ量を誇る者、明るいコミュニケーション人気の者、が特徴的な者など各々の個性や人気な点も大きく異なる。

形式も多岐にわたるが、多くはアバターに後付けもしくはモーションキャプチャリップシンクなどの技術を使用して演者の動きをある程度反映させを当てて配信しており、その担当する演者の詳細は非開というケースがよく見られる。撮が仮想間上で行われる者は「仮想現実(VR)」や「拡張現実(AR)」と親和性が高く、外部のツールで応用している場合もある。またYouTuberを名乗るもののニコニコ動画等の別の動画配信サービスで活動している者も多く存在する。

余談だがキズナアイAI自称するで他のキャラクター人工知能設定だと誤解されることがあるが、これも各々のキャラクターにより設定が異なる。

経緯

語の初出は日本国内における類似した活動の先駆者的存在であったキズナアイ2016年12月1日投稿した『【自己紹介】はじめまして!キズナアイですლ(´ڡ`ლ)exit』と思われる。彼女の活動一周年と登録者100万人を迎えた2017年12月頃にはジャンル全体がインターネット上で爆発的に流行し、ニコニコ大百科においてはHOTワードを席巻exit_nicochannelすることもあった。

初出の時点で定義は極めて曖昧だが、キズナアイ登場以降の2017年に生まれた類似するキャラクターは「バーチャルYouTuber」に近い呼称を自称する傾向にあり、それをバーチャルYouTuberとして扱うことには概ね抵抗いと言える。

また、数あるバーチャルYouTuberのうちでも、特に2017年12月頃から人気のある五人に対しては「バーチャルYouTuber四天王」という俗称が用いられることがある。詳しくは該当記事を参照のこと。

ニコニコ動画等においては、キズナアイ以外にも後述の一覧に登場するキャラクターの映った動画に加え、FacerigMMDモデルなどに何らかの方法でモーションキャプチャした動画にもバーチャルYouTuberタグが付けられることがあり、インターネット上全般においては語の初出時期なども度外視した「キズナアイに類似するもの」がバーチャルYouTuberとして認識されている傾向にある。またYouTuberニコニコ動画だけでなくSHOWROOMOPENRECTwitch等の動画配信サイトで活動している者もおり、その場合はバーチャルSHOWROOMERやバーチャルライバー等という呼び名を名乗っていることがある。

外においては事実上最古のバーチャルYouTuberとも表現できるAmi Yamato(2011年6月13日に活動開始)などキズナアイ登場以前に同様の配信を行っていた者が存在し、Virtual Vloggerexitなどと表記されることもあった。

バーチャルYouTuberが増加した2018年ではインターネット上に開された素材を組み合わせて活動を開始する者も現れ、その結果アバターが共通の別キャラクターが生まれるなど稀なケースも見受けられるようになった。

2018年12月開催のイベントネット流行語100」では単語記事「バーチャルYouTuber」が第2位に入賞。インターネット上での盛り上がりを再確認するかたちとなった(タイムシフトexit)。

ニコニコ動画カテゴリタグとしては、2018年11月以前は「エンターテイメント」「その他」「例のアレ」などに投稿が分散していたが、2018年11月以降は新設されるカテゴリバーチャル」にバーチャルYouTuber関連の動画投稿される予定。ただし、カテゴリ重複する動画については、必ずしもバーチャルカテゴリ動画投稿しなければならないということはない。詳しくは単語記事バーチャル」を参照。

歴史

バーチャルYouTuber関連年表 を参照のこと。

バーチャルYouTuberの一覧

大百科内に詳細記事があるVTuberの一覧

数が多い為、バーチャルYouTuber関連記事の一覧を参照

類似するもの

既に「バーチャルアイドル」という似た概念があり、仮想的な存在が人気を集めている点は類似しているが、こちらはあくまでYouTuberであるため活動や外見がアイドル的である必要もなく、同義とは言い難い。

その他に、類似したものとしてよく話題に上がるもののYouTubeで活動をしていなかったり、本人がバーチャルYouTuberであると認めていなかったり、アバターを借用していたりするなど様々な理由で「バーチャルコスプレイヤー」または「バーチャル配信者」とでも言うべき配信者も存在するが、実際には明確に区別されておらず実質的にバーチャルYouTuberとして認識されている者も存在する。

また、現在バーチャルYouTuberとして活動している者の中にも過去にはこれに近い活動をしていた者や、一時はバーチャルYouTuberを名乗ったものの後に撤回した者も存在する。そのような配信者には高度な技術を持つ開発者と言える者が多い傾向にある。

関連動画

関連静画

関連立体

関連チャンネル

関連項目

詳細は「バーチャルYouTuber関連記事の一覧」も参照

技術・制作などに関連するもの

バーチャルYouTuberに関連するもの

企業・事務所・グループなど

バーチャルYouTuber関連の企画など

ニコニコに関連するタグなど

脚注

  1. *厳密にはバーチャルYouTuberに準ずるものとして自身で定義付けしている様子が見られていなかったが、バーチャルYouTuberを名乗る活動を行うタレントも登場。
  2. *厳密にはバーチャルYouTuberを名乗っていなかったが、2019年1月からバーチャルYouTuberに準ずる活動も行うようになった。

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 328
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供: __
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バーチャルYouTuber

63365 削除しました
削除しました ID: 36T3O7encV
削除しました
63366 ななしのよっしん
2025/04/16(水) 21:08:22 ID: rG+WW75Taj
>ぐら(の中の人)ははぁと会長を受けてENに来た
>そしたらを受けた二人はどうなった?って話
しかしはあとは現在ずいぶん活発に活動しとるようだ
各々の方針や許容量などは様々ということなのだろう
👍
高評価
4
👎
低評価
0
63367 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 01:10:18 ID: u0rXJjMRLC
プレ限入ったみたいだし続ける気ならそろそろカバースレ行ってくれんか
👍
高評価
5
👎
低評価
12
63368 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 18:01:16 ID: xvC0KL1C+j
なんでvアンチってイナイレは総叩きにして万博の開会式にvtuber出たことにいてるらいないの?
ネットにしかにり付いてないからリアルで起きてること知らない感じか?
チー牛ガチの社不かニートなの?教えてくんね?
👍
高評価
2
👎
低評価
24
63369 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 22:24:29 ID: rh/Aq9p6HS
Vtuberが設立したVtuberファーストを謳う事務所がそうそうに出来ると思ってたけど意外と出来ないな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
63370 ななしのよっしん
2025/04/18(金) 00:11:55 ID: vVSXzCcter
そりゃ配信者とかアンチ的意見抜きガチ社不がいるし、に在籍してたなら今まで付き合ったメンバー見て
友達にはなれても同じようなの率いて面倒見るなんて御免こうむるって人がほとんどだろう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
63371 ななしのよっしん
2025/04/18(金) 01:12:44 ID: Y+QHyzVy8C
>>63369
VTuberファーストが何を意味するかだけど本当に活動者ファーストがしたいなら個人で自由にやるのが1番現実的だからでは
事務所が活動に制限を設けず好きな仕事だけ持ってきて全て活動者に都合が良い場所やサイクルをくれるなら償のパトロンに近い形態になる
取りが活動者次第なプロジェクトだと事務所として予測がつかなすぎて事業としてもリスク大きい
👍
高評価
11
👎
低評価
0
63372 ななしのよっしん
2025/04/18(金) 05:17:51 ID: QDA1Ehv4QU
そもそも、VTuberファーストって言っても、VTuberそれぞれが「何をサポートしてほしいか?」が違うでしょ。
スキルアップサポートしてほしい人、スケジュール管理をしてほしい人、デカい仕事や知名度がほしい人、ひきこもって配信だけ出来る環境がほしい人、不慣れな部分を手伝ってほしい人、幾らでも想像出来る。そういう、要望とサービスが噛み合わなきゃ、結局それが方向性の違いになるわけで。
👍
高評価
6
👎
低評価
0
63373 ななしのよっしん
2025/04/18(金) 10:24:12 ID: 99AWs6XrBl
Vtuberとかいう以前に
ネオポルテとかのりプロとか現役が運営に関わってるが事務所すでにあるし
バラエティ
音楽アイドル
格ゲーFPS
特化した事務所は十分Vtuberファーストだと思う
👍
高評価
4
👎
低評価
0
63374 ななしのよっしん
2025/04/20(日) 23:13:51 ID: 3r9pZA0wXl
瞳の揺れ表現をすごい過剰にする最近のVtuberモデルすごい苦手だ
「ちょっとこういう表現入れると可愛い・躍動感が出る」みたいな表現がすごく誇されていったのか、最近きするたびにゼリーみたいにブルブルン動くモデル多くてなあ
👍
高評価
1
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。