登録販売者単語

2件
トウロクハンバイシャ
2.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 ニコニコ大百科 : 医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

登録販売者って何!?薬剤師さんじゃないの?

概要

登録販売者とは、事法で新設された一般用医薬品を販売する資格の一つである。この資格を得るには都道府県知事の行う試験に合格する必要がある。販売出来る医薬品は、一般用医薬品のうち第二類医薬品定第二類 含む)及び第三類医薬品に限られる。

販売業であるが、職業区分上は医薬品を取り扱う専門として医関係者となっている。動物医薬品販売も行うには別途許可申請が必要である。既に、登録販売者合格者は販売従事登録すれば販売は可である。

Wikipedia 登録販売者の項より引用
正に合わせ一部

というのが概要ですが、非常にわかりにくいかと思います。薬剤師さんしか売れないのが第1類医薬品と一般用医薬品に分類されていない要医薬品です。例えばロキソニンガスター10、フルナーゼなどがそうです。また、登録販売者は調剤はできませんので、処方せん医薬品は扱えません。更に処方せん医薬品以外の医療用医薬品販売する際にも、薬剤師による対面販売が必須となり登録販売者は扱えません。ちなみに薬剤師は間違いなく国家資格ですが、登録販売者は解釈により国家資格とは断言できない部分もあります。公的資格であり、国家資格ではない又は国家資格であるとサイトによっても見解はバラバラです。今のところ断定はできないようです。

深刻な薬剤師不足からドラッグストア及びが作り出した資格であり、登録販売者の資格海外では存在せず、日本特有の資格です。

登録販売者には扱えない医療用医薬品。何が一般用医薬品で何が医療用医薬品で…?という問題ですが、ドラッグストアで売っているものが一般用医薬品です(例外は要医薬品)。そこに登録販売者しかいなければ、定二類の医薬品までしか売ることができません。そして、登録販売者・薬剤師どちらかが常駐している時間帯でないと、一般用医薬品は売ることが禁じられています。医療用医薬品は基本的には医師が出すものです。これを販売又は扱えるの薬剤師さんです。処方箋を見つつ、を組み合わせます。そのため、ドラッグストアOTC対応でもお客さんが病院を飲んでいた場合、登録販売者は法律上、自身では判断せず相互作用などについて医師薬剤師に相談しなければならないという欠点もあります。

事実下記のように記載があります。

厚生労働省の登録販売者の「試験問題の作成に関する手引き」より引用。購入しようとする医薬品を使用することが想定される人が医療機関で治療を受けている場合には、疾患の程度やその医薬品の種類等に応じて、問題を生じるおそれがあれば使用を避けることができるよう情報提供がなされることが重要である。なお、医療機関薬局で交付された剤を使用している人については、登録販売者において一般用医薬品との併用の可否を判断することは困難なことが多く、その剤を処方した医師若しくは歯科医師又は調剤を行った薬剤師に相談するよう説明する必要がある。

つまり…

医師薬剤師ではない人間病院の飲み合わせについて答えてはいけないと定められています。

要するに、較的リスクの低い定第2類以下の一般用医薬品を売ることのできる、薬剤師べると取得しやすいが制限のある資格であると言えるでしょう。

現在ドラッグストアでは低賃金で雇える登録販売者が従業員の大半を占めますが、のみのドラッグストア薬剤師が出勤していた場合、ドラッグストアにもよりますが、医薬品対応はスペシャリストである薬剤師が優先されることが多く、登録販売者は薬剤師医薬品対応させるためレジや品出しを任されることが現実なようです。薬剤師不足なためドラッグストアでも高い給料で積極的に薬剤師を募集しています。

以前は高卒大卒の方ならドラッグストアで1年アルバイトすれば受けられる状態でしたが、2015年4月1日から法正により受験資格が撤され、現在どなたでも受験することができます難易度は年々上がる方向ではないかと考えられています。

試験は各都道府県知事が行なっていますが、自身の本籍地や現住所に関わらずどこででも受験することができ、またどこで合格した場合であっても全共通で通用します。
合格後、実際に販売に従事するには従事登録が必要ですが、こちらもどこの都道府県で登録しても全共通で通用します。

なお、この試験に合格し従事登録したのみの場合は、管理資格のない「登録販売者(研修中)」となります。この間は医薬品を販売するお店の管理者(薬剤師又は登録販売者を1名定しなければならない)になることはできず、また正規の登録販売者がいない状態で自分だけでお店を運営することも許されていません。
管理資格を得るには直近5年間で2年以上の実務経験(合格前の実務経験も含んでよい)が必要であり、これをクリアすると晴れて正規の登録販売者となることができます。

事件

大手スーパー西友東京)の従業員らが受験資格がないのに医薬品の登録販売者試験を受けていた問題で、同社は6日、東京都内で記者会見し、不正受験を認め、受験した従業員352人の8割に当たる282人が受験資格を満たしていなかったと明らかにした。19都道府県で200人が合格したが、これらの従業員は医薬品販売の業務を既に取りやめたという。

日経オンラインより一部引用

そういえば息子の身代わりで父親受験というのが登録販売者制度施行の初期にありましたね。

動向

平成24年度より外部研修制度 が導入された。1回につき、5講座(4講座は座学、1講座は確認試験)を6時間かけて実施。それを年度内に2回、合計12時間かけて行うことになっている(前後期に分けられ、前期は4月9月、後期は10月~翌年3月とし、前後期に1回ずつ計2回)。平成24年度に関しては新制度導入のため、研修効果の様子を見るという観点から特例で1回のみ(前期もしくは後期のいずれか1回のみ。計6時間)の受講で良いこととされた。

wikipediaから一部引用

外部研修制度は、近いうちに実施されることは予想できましたが実際受けてみて、まだ講義構成等の変更は大いにありえるでしょうね。

質問・疑問・要望等は掲示板をご利用下さい。

資格種類

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

小春六花 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: すむらうと
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

登録販売者

5 ななしのよっしん
2012/11/07(水) 21:44:07 ID: k3O2efO/NM
ちなみに、風邪が流行っていますが、
の特効はPLでもカロナールでも抗生物質でもなく、
根湯の場合が多いですよ。
ただし虚弱体質の方や肝臓の悪い方、アレルギーを起こしたことの
ある方、高熱が下がらない方。その他何らかの疾患を持っている方は
医師に相談するといいと思います。駄文すいません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/08/19(月) 13:04:44 ID: k3O2efO/NM
改行についてですが、慣れた方に皆さんが見やすいように
編集して頂けると大変助かります。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 初期取得者
2014/01/07(火) 06:40:23 ID: k3O2efO/NM
やはり難易度がかなり高くなってきており
聞いた話では、筆記も追加されるとのこと。
県によっての難易度も、1回からべると
まったく難易度が低かった県がかなりの難易度になっていたりしています。
正直需要には心もとないのが現状ですが、
これからどうなるかはわかりません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/05/14(水) 13:39:28 ID: CV8YHqjKD2
レイアウト大幅変更しました。
「一部引用」というのが具体的にどこを引用したのか分かりづらかったため、とりあえず引用部と思われるところをblockquoteタグで囲みました。引用部に間違いがあれば修正します。

またbrタグの多用は環境によっては非常に見づらくなるのでほとんど全て削除しました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 MT
2014/09/17(水) 04:03:44 ID: k3O2efO/NM
見やすい記事にして頂き感謝にたえません。
ありがとうございます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/12/25(木) 01:32:28 ID: UcuKHZzwf5
来年からでも受けられるようになって資格マニア歓喜
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 おにぎり君
2014/12/25(木) 21:10:30 ID: fsiMhomq9K
記事にちょっと摘を。細かいですが。
・「1類医薬品」「定2類医薬品」ではなく「第1類医薬品」「定第2類医薬品」ではないでしょうか。
・医療用医薬品処方せん医薬品だけではありません。医師の処方しに購入できる医療用医薬品も存在します。
・来年度からの試験では、受験前の12箇間の実務経験は必要くなります。
事法の名称が変わり、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」となりました。

こんなところでしょうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 理系DSバイト
2017/05/29(月) 22:35:06 ID: jIjuCFyDTG
日商簿記3級に1度落ちたドラッグストア社員でも規制後受かったそうだ
今年大学生DSバイト受ける。受験地域は東海で、今持ってるのは化学系だと危険物1~4類だが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2019/02/12(火) 22:15:19 ID: cQQ49EwKOm
オンパレードで挫けるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/04/16(木) 17:53:01 ID: T9WDk5rF2f
資格取ったその先の拡性が欲しいぜ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0