ニコニコ大百科 : 医学記事 ※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。 |
難聴とは、
- 「聴覚が低下した状態」のこと。こちらが本来の意味。
- ライトノベルなどで、ヒロインの告白を聞き逃す(もしくは聞こえているのにわざと聞こえないフリをする)主人公のこと。
ヒロイン「あんたが好きだから……」→主人公「え?なんだって?」
本項では2について解説する。
2についての概要
本当に天然・朴念仁でヒロインの好意に気づかないタイプと、ヒロインのアタックに気付いているけど気づかないふりをしている「擬似難聴」に大別される。
前者の場合は自分がモテないと思い込んでいる場合が多く、ラッキースケベに遭遇してはヒロインや男友達に袋叩きにされるのが定番である。あまりにもヒロインたちの好意を無視するため、シスコン疑惑や同性愛疑惑が持ち上がることもある。
後者の場合は「現在の関係を壊したくない」「面倒事は避けたい」などという理由で聴こえないふり・気づかないふりをしており、むしろ空気は誰よりも読んでいる。
特定のヒロインと深い中にならない、またはなっても修羅場になりにくくギャグになりやすいため、ライトノベルやギャルゲーの主人公の現代における主流属性である。
「難聴」という揶揄を嫌う人もおり、平坂読は突発性難聴を家族が患っているという人物からTwitter上で抗議を受けている。「僕は友達が少ない」の作中では一度も難聴という表現は使われておらず、ネットスラングの一種と言われている。
難聴系主人公一覧
()内は作品名。
- 阿良々木暦(物語シリーズ)- 難聴にもかかわらず早い段階でヒロインと恋愛関係になる稀有なキャラクター。
- 一条楽(ニセコイ)
- 糸色望(さよなら絶望先生)
- 織斑一夏(IS〈インフィニット・ストラトス〉)
- 北村祐作(とらドラ!)- 主人公ではないが分かりやすい難聴キャラ
- 羽瀬川小鷹(僕は友達が少ない)
- 畑耕作(のうりん)
- 比企谷八幡(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)
- 藤島鳴海(神様のメモ帳)
- 保登心愛(ご注文はうさぎですか?)
- 横寺陽人(変態王子と笑わない猫。)
関連項目
- え?なんだって?
- 手話
- 天然ジゴロ
- 鈍感
- 一級フラグ建築士
- フラグクラッシャー
- ニコニコ大百科:医学記事一覧
- 石井裕也(先天性難聴のプロ野球選手。静寂の中で三振を奪う事からサイレントKの異名を持つ。)
- 3
- 0pt