BFBCとは、PS3・XBOX360用のFPSゲーム。
BATTLEFIELD:BAD COMPANY(バトルフィールド:バッド カンパニー)の略称である。
販売元はエレクトロニック・アーツ、開発元はDICE。
続編としてBFBC2がある。
概要
2002年発売のBF1942以降根強い人気を誇るFPS「バトルフィールドシリーズ」の一つである。
コンシューマー専用タイトルとしてはBF2MC(モダンコバット)以来の二作目となる。
本作は従来のBFシリーズよりもシングルプレイの充実が図られているが、やはりメインとなるのはマルチプレイヤー。マップ上のあらゆるオブジェクトが破壊可能で、また独自のゲームルールも相まって他の作品にはない戦い方が求められる。
発売から半年が経過した今も多くのプレイヤーが参加しており、ニコニコ動画でもじわじわと動画数を増やしている。
- シングルプレイヤー
二次大戦・ベトナム戦争で慣らした軍人家系のプレストン・マーロウは、ヘマをして軍刑務所に送られるところだったが、代わりに陸軍第22大隊所属"B"中隊に送られた。しかし、おとなしく命令に従うような部隊じゃない。金塊のためなら国境だって越える命知らず。不可能なことはせず、コソコソ金塊を狙う、俺たち懲罰部隊バッドカンパニー!
俺の名はサミュエル・D・レッドフォード。サーは付けなくて良い。俺のように忍耐強くなけりゃ、このバカどもの隊長は務まらん。
俺はジョージ・ゴードン・ハガード・ジュニア。通称ハグ。自慢のロケランに戦車はみんなイチコロさ。
爆薬カマして敵兵から施設まで、なんでも吹っ飛ばしてやるぜ。
おまちどう! 俺がテレンス・スウィートウォーター。通称スイーツ(笑)。
おしゃべりの相手が欲しけりゃって言うけど(中略)だから何?
こちら通信兵、マイク・ワン・ジュリエット。通称『ミス・ジュライ』。通信はこの美声でお手のもの。
プレストン・マーロウ。プレイヤーの分身だ。一人だってできるもん!
でも鬼エイムだけは勘弁な。
俺たちは、軍規に会えて挑戦する、懲罰部隊Bカンパニー!
助けが必要なときは、他所を当たってくれ。
-
マルチプレイヤー
マルチプレイヤーモードのルールはゴールドラッシュ(金塊ルール)とコンクエストの2つ。
- ゴールドラッシュ
敵味方それぞれ攻撃側と防衛側に別れ、各拠点に設置された金塊の箱をめぐって攻防を繰り広げる。
全ての金塊を破壊すれば攻撃側の勝利となり、それまでに攻撃側のチケットを全て削りきれば防衛側の勝利となる。
ただ単に撃ち合うだけでは勝利は難しい。近作を象徴するゲームモードといえよう。 - コンクエスト
追加コンテンツとして発売後に追加された、従来のシリーズでおなじみのゲームモード。
互いの陣地を奪い合い、先に相手のチケットを0にしたチームの勝利となる。
- 突撃兵
各距離に対応できるアサルトライフルと、建物破壊に大きな効果を発揮するグレネードランチャーを持った兵科。対人戦闘力は全兵科の中でもっとも高く、またオートインジェクター(回復用注射器)を持っているために非常にタフ。ただし戦車などの機甲兵器にはほぼ無力。 - 工兵
近接戦闘で威力を発揮するショットガンと、対車両に高い効果を発揮するロケットランチャー、対車両地雷を装備した対戦車戦闘においてはもっとも頼りになる兵科。ロケットランチャーで金塊の箱を狙撃したり、地雷を敷設して敵車両の進入を防いだりと攻守に渡っての活躍が可能だが、間合いの離れた歩兵には対抗できない。 - 偵察兵
ギリースーツを着込み、スナイパーライフルを持っていることから狙撃兵としての能力も持つが、一定範囲内の敵の位置をリアルタイムで表示可能なモーションセンサーボールを使いこなしてからが本番。レーザー誘導爆弾によって対戦車戦闘もこなせるが、どの装備も扱いには習熟を要する上級者向け兵科。 - 特殊兵
消音機付きのサブマシンガンやアサルトカービンと、あらゆる場所に設置可能なC4爆弾で、潜入しての破壊工作を得意とする兵科。また、敵の兵器に撃ち込むことで工兵のロケットランチャーに追尾機能を持たせることのできるトレーサーガンを装備しており、攻撃時のみならず防衛時にも活躍が期待できる。ある程度立ち回りを理解した中級者以上からお勧めできる兵科。 - 援護兵
味方のダメージを回復する回復キット(通称:弁当)、味方兵器の修理や敵の兵器・障害物の破壊が可能なインパクトレンチ(通称:ドリル)で、文字通り味方の援護を主体とする兵科。また砲撃指示器(通称:携帯)によって任意の場所に砲撃が可能。ただしメイン武器の軽機関銃は接近戦や移動しながらの射撃には向かないので、自ら先陣を切って進むのは厳しい。
マルチプレイヤーモードのスコアはキル数ではなく総合ポイントで決定される。
そのため前線で戦う以外にも後方で味方の回復に徹したりするなど、撃ち合いが苦手なプレイヤーにも活躍の機会は多い。 - ゴールドラッシュ
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt