61 ななしのよっしん
2019/01/03(木) 13:41:41 ID: KKvIEzPNdg
>>51
つうても中国人の作品で始皇帝を扱き下ろしてるものなんて掃いて捨てるほどあるしなあ
例の小説への批判も「始皇帝に失礼だろ!」ではなく「日本人ごちゃごちゃ言うな!」というものが多かったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2019/01/08(火) 13:59:13 ID: 2h3Wg/vAEA
較対:清の雍正

どちらも中国で最も勤勉な皇帝として知られ、
在位期間、性格、政策など共通点は非常に多い(焚書坑儒と文字とか…)

ただ、始皇帝が概ね暴君扱いされているのに対し、
雍正は概ね名君扱いされている感あり。
この違いは一考の価値ありだと思うのだが…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2019/01/08(火) 21:46:54 ID: CnOpkGVvq8
が滅んでるかどうかの違いでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2019/01/15(火) 18:40:52 ID: Lgb2qZd048
>>34
こういう、とにかくマウントとりたがーるさんって必ずいるよな。
始皇帝の再評価とか昔からあるし「史記」を字面通り読んでいっても
武帝のほうが、よっぽど暴君だと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2019/01/27(日) 22:40:25 ID: Ck0bq2PLmo
そういえば始皇帝は大を殺して、大の肝を喰ったから死んだという説があるけど。
って、メガロドンのことかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2019/04/27(土) 13:05:22 ID: e4fl75I+cE
そもそも批判しまくってる漢王朝が同じような中央集権&苛な法治国家やらかしてるのに何故か政治だけかれるのか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2019/05/12(日) 12:31:39 ID: pFYFMug/6a
ながらスマホ死刑連座適用にしよう
👍
高評価
0
👎
低評価
1
68 ななしのよっしん
2019/05/25(土) 18:47:30 ID: vLayVP+bka
失敗したのは改革が性急すぎたとか、趙高の野心を見抜けなかったとか色々考えられるけど、
最大の理由は短命に終わったことだろう。
長生き出来ていればそれこそ徳幕府のような長期王を築いていた可性もある。
本人にもその自覚があったからこその不老不死研究だったのかもな(水銀は実際に飲んだという拠はない)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2019/06/03(月) 22:18:27 ID: UVl0AoUbfR
アニオタwiki始皇帝がすっごい詳しく書かれてるぞ
たぶん中華文化に精通したが書いたんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
70 ななしのよっしん
2019/06/11(火) 13:06:47 ID: JgZ6tqKqdc
初代ワーカーホリック皇帝
死因過労死と言われても違和感ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2019/08/27(火) 08:05:34 ID: RZv1lybcm9
>>57
FGO英霊化されるのって偉人にとってとんでもなく不名誉だよな
逆に言えばもが嫌う人物を英霊化すれば世間から喜ばれるんじゃなかろうか
麻原彰晃とか紅林麻雄とか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2019/08/27(火) 08:32:03 ID: fqZGfaTJQm
FGOだけの話じゃないような・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
73 ななしのよっしん
2019/10/15(火) 15:17:50 ID: r9JHoHpbMJ
始皇帝相手にスマホ見せてイキる太郎
あれは気持ち悪いと思いました
👍
高評価
2
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2019/10/15(火) 16:46:36 ID: 2+qsbr00nz
それやったの荊軻(Fate)じゃん
何で太郎になってんの

しかもあれはかつて暗殺失敗したことへの意趣返しでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
75 ななしのよっしん
2019/11/16(土) 19:46:10 ID: IN5jdizoEX
エアプアホが相変わらず知ったかでイキってるのを見ると安心する
👍
高評価
0
👎
低評価
2
76 ななしのよっしん
2019/11/16(土) 19:51:06 ID: mygznMBdfv
正直「太郎wwwwww」とかって元ネタの人物の記事まで遡って荒らしに来るFGOアンチの方にドン引きだよ
サブカル関連の記事にも大体湧いてるだろこいつら
👍
高評価
0
👎
低評価
2
77 ななしのよっしん
2019/11/16(土) 19:53:18 ID: WwL2CqcviZ
住処が閉鎖されたからねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
78 ななしのよっしん
2019/11/16(土) 20:08:35 ID: S6skx5zeVQ
アホは放っておいて、始皇帝自身は享年50歳弱だから当時からしても
「短命だった」とは言い切れないんじゃないかという気はする。
ただ、定した後に拠点だった咸陽に落ち着いて配下を遣わせたうえで
以降の制度の統一とかをじっくりやらせればおそらくは旅の疲れとかが
どないことから長く生きられただろうし、旅先で死ぬこともなかったうえに
その際の遺言の改竄なんかも行われなかっただろうねぇ。
が滅びるお約束の一つは「不適切な後継者がが継承して結果政治が崩壊する」
訳なんだし、そういう隙を作った始皇帝の過ちが統一後3代で崩壊した原因なんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
1
79 ななしのよっしん
2019/11/17(日) 04:08:34 ID: tgeqbkz7+3
この人の巡遊は好きでやってそうだし、死んでも止めなさそうだという気がする。何となくだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2019/11/24(日) 03:38:17 ID: GImGsxTEwN
頭の悪いなろう小説ブームでやたらとメディアミックスで商品化されていく様を見ていくと
焚書坑儒に至る動機も分からんでもないもんだな
生き埋めにしたいとは思わんがいくら一部で需要があるとはいえ有害図書が量産されていくのを見てると
を噛み潰すような思いはある

👍
高評価
0
👎
低評価
1
81 削除しました
削除しました ID: P/taDdkDO7
削除しました
82 ななしのよっしん
2019/11/28(木) 21:02:03 ID: n8GehPHi2t
非子にはちゃんと君首都を長期間離れるなって書いてあるんでそれ読んでたら巡遊も控えてた可能性が微レ存
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2019/12/14(土) 23:17:57 ID: hYTh3UKEA2
>>62
擁世税金低くして、なおかつ対外戦争にも成功したからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2020/01/08(水) 23:10:54 ID: jR73gzeYFm
も信用できなくなって結局自分が何とかしないと
思い込み過ぎて働き過ぎで死んだ説が一番説得力ある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2020/01/29(水) 11:32:23 ID: aiCxiaue0l
実際世紀末時代に秩序をもたらした始皇帝の時代には政治の場に立てるほど賢くてなおかつ清廉な人間の信用に足る人間が少なかった(いなかったわけではない)から仕方ないね
役人は汚職まみれで丞相大日本帝国での総理大臣ポジ)ですら皇帝にそれほど忠実でもなく実際始皇帝政治的に反抗するとかどないせーと…

がすぐ滅びたのは元祖馬鹿野郎がその数少ない始皇帝の信用に足る人間を除いて回ったせいだけどな!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2020/01/31(金) 06:20:54 ID: pYi1cGIPl9
始皇帝という天才だからこそ趙高の様な大奸臣でもにならずうまく人材として使いこなせた気がする
趙高始皇帝存命中は何もしなかった
彼が悪名を後世に残したのは始皇帝後で胡という愚かな人間皇帝になってからの話だからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2020/03/30(月) 19:53:32 ID: pYi1cGIPl9
あと始皇帝の凄いところは度量衡や貨幣統一、街道の整備もそうだけど匈奴勝してるところかな
劉邦は手も足も出ずに敗してるしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2020/03/30(月) 20:02:20 ID: CnOpkGVvq8
当時の匈奴冒頓単于がいなくてバラバラだったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2020/03/30(月) 20:48:09 ID: SSJZZUcKnQ
>>86
徳にしろ才にしろ絶対的に上に君臨し続けられる上がいたならば
「善良とは言い難く野心も抱いてたけど結局未発で生涯を終え有能という評価だけが残った」
歴史上の叛臣・奸臣って結構いるのだろうね。
魏延なんかももう少し寿命が短ければボロでなかったのに体ないな…とか思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2020/04/06(月) 08:08:09 ID: mXi2gaJGL9
始皇帝の失敗は扶を近くに置いておかなかったことと
族をもっと取り立てなかったことだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス