1 ななしのよっしん
2010/08/09(月) 21:26:26 ID: TDN10R7VWN
スペランカーや10ヤードファイトカートリッジに付いてるやつか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/08/27(金) 03:15:29 ID: s4AW5r5JHp
薄幸大王
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/11/13(日) 14:13:53 ID: qgaWNe0T9K
赤色のやつです。
赤色
タイトル:赤色
Xで紹介する

4 ななしのよっしん
2012/01/11(水) 02:11:36 ID: FP17kDY6fJ
ソニー、次世代ディスプレイCrystal LED」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503300.htmlexit

> 同社が2009年の経営方針説明会などで案内していた「次世代ディスプレイ」技術の一つ。
>実用化の時期は未定だが、民生だけでなくプロフェッショナル用途での展開なども検討しているという。

> RGBLEDを直接ディスプレイの前面に配列し、の利用効率を向上させることで、
>既存の液晶ディスプレイプラズマディスプレイべ、明暗両環境での高コントラスト
>広色域、高速動画応答性、広視野を低消費電力で実現するという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/02/11(土) 15:14:32 ID: FP17kDY6fJ
本田一のAVTrendsソニーCrystal LED Display開発インタビュー -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.htmlexit

> 2012 International CESで、個人的に最も深い感銘を受けた製品はソニーの「Crystal LED Display」だ。
>
> すでに2回も本連載の中で触れてきたが、この技術を開発したエンジニア達に直接話を伺う機会があったので
>詳しくお伝えしたい。また、実際の使用環境を想定した視聴についてもレポートする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 電子工作してるハクシバ
2012/03/27(火) 21:42:56 ID: xVYq6TYAU0
度のリードledが着色されてないのはなぜ?

👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/06/20(水) 17:43:19 ID: cOahKJX31Z
やべっ、保護抵抗つけんの忘れたわ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/12/10(月) 11:11:35 ID: HpiZmqbowc
どうみてもチOコです

本当にありがとうございました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/04/02(火) 23:52:07 ID: 8SVq0pzsDp
講座
>>sm18360208exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2013/05/26(日) 19:57:48 ID: YahUL7bPnQ
何だかスーパーロボットアニメタイトルみたいだなオイ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/01/21(火) 23:25:40 ID: TY6oAL+RZL
緑色LEDに大電流を流すと黄色
もっともすぐ切れちゃうけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/01/23(木) 06:03:29 ID: kqYHVnyWxy
読み方について、「エルイーディー」だと言いづらい
レッド」だと、と混同されてしまう

LED照明という商品が普及しているに当たって、混乱を避ける意味で
レド」という呼び方を普及させるべきだと思うんだが
どうだろうか
今更感はあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2014/07/12(土) 13:08:01 ID: YZhVBrzuJJ
モナカ時代のガンプラに取り付けるのが楽しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2014/09/13(土) 09:37:13 ID: MfSU4de+up
発光ダイオードって、進化していってるんだろうか?
電力効率高めたり、懐中電灯いいの買おうか迷うな。
10年とか気で使うものだから、どんどん時代に取り残されていったら悲しいし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/10/08(水) 14:15:23 ID: Pd+G95Yb/3
青色LEDを作ったお三方拍手!いやーめでたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/10/12(日) 20:38:44 ID: KR5iGRIzkC
それぞれの色ごとに異なる技術が用いられるってのが一番の特徴なんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2014/11/06(木) 17:40:05 ID: 8SVq0pzsDp
>>lv198724440exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2015/01/22(木) 07:32:25 ID: NXXx6egXPV
世界初の青色LEDを作ったのは日本人じゃないみたいだね。
高品質のものを作ったのは日本人だけど。
それとGaNを使うという方法自体はい段階でみんな思いついてたんだね
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141008/381460/exit

LEDという概念であれば、GaN系青色LEDよりも先に、炭化ケイ素SiC)系青色LEDがこの世に誕生している。
>だが、このSiC青色LED出力が弱く、青色LEDの次に研究者の多くがした青色半導体レーザー開発にもつながらないと判断されたため、今では特に断らない限り、青色LEDといえばGaN系青色LEDすようになっている。

1960年代後半から1980年代前半にかけて、こうした青色デバイス材料として補に挙がっていたのは、SiCセレン亜鉛(またはジンクセレンZnSe)、GaN──の3つだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2015/02/06(金) 18:35:30 ID: BlN6hW2GH0
そのとうり。当時青色LEDは一個2000円以上もする高嶺のだった。
それもひとえに炭化ケイ素が極めて硬く、加工しにくいからだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2015/02/15(日) 13:19:18 ID: +MB2X0nKVd
LED信号機付着し見えなくなる事例頻発
http://www.sankei.com/politics/news/150214/plt1502140010-n1.htmlexit

こんな欠点があったとは。
電熱線仕込んで動作環境温度上げたら、耐用年数と消費電力という
LEDメリットくなるわけだが……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2015/03/12(木) 19:52:29 ID: rojY96ucJI
>>18
補足すると、1980年代にはSiCはほぼ排除され、補はZnSeとGaNの2材料になっていた。更にいうと、当時綺麗な結晶を作りやすかったZnSeがZnSeの研究流(どころか、中村先生く、99以上)。
1992年の某学会ZnSe材料セッションには500人もオーディエンスがいたのに、GaNのセッション(先生が座長で、天野先生が発表していた時)は10人もいなかった。

…それまでZnSeでやってきた人たちにとっては「GaN系材料で実用に耐えれる青色LED出来たよー」なんて言われたら青天の霹靂に違いないw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2015/11/15(日) 03:51:45 ID: klxxLOwU7U
SiCは間接遷移だからLD開発理。高LED理。
ZnSe系は体時代から100年以上研究されたけど、
LD/LED開発では寿命材料性(Cd, Hg, Te, Se, S)の問題でGaN系に負けた。
GaAsと格子整合するZnSe系の方が本命だった。基いのでGaNをも見向きもしなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2016/04/29(金) 10:02:02 ID: 1EJFn3vuIL
LEDの更に上を行くがもう実用化されてるのか。
これが庭まで普及するのは何年後になるかな…。
しかし10万時間ってもう切れたら器具ごと交換でOKだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2016/10/22(土) 13:00:06 ID: knv7yODnWW
電球は長持ちするよ
のは34年で切れだした
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2017/02/14(火) 19:00:28 ID: 1EJFn3vuIL
各社ともLEDの交換ペースめる事が出来るような製品開発を心がけてるんだろうか。LED自体が40000万時間持つ以上回路に細工して何とか寿命が切れるようにするしかない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2017/08/10(木) 12:28:09 ID: I58BiV5crz
照明用途で車両を例にすると、合図やDRLとかのを直接見る用途には向いてると思う。
ただヘッドランプのように周囲を照らす用途では、単色のせいなのか、乱反射で返ってくる量が背景によってかなり差があって(特には顕著)、正直ハロゲンの方が見やすいと感じる。
照明用途においては何でもかんでもLEDにすればいいってものでもないと思うのよなあ。
特に安全に関わる用途では。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/03/06(水) 17:24:23 ID: ELHafcsnb1
青色発光ダイオードBlueLedともいうが、これがノーベル賞受賞したのは個人的に嬉しかったな
なんせこの技術を応用したBlueLedマウス使ってるから身近に感じてる技術だったからな
今もBlueLedマウス使ってるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/03/06(水) 17:32:36 ID: lJU4XKfwFD
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2019/03/08(金) 19:07:54 ID: HIaZY6Zb1i
LEDに逆電流を流すと、を吸収して冷えるらしい。
と言っても効果は極めて微弱で実用的じゃないらしいが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2020/10/02(金) 03:30:28 ID: LPaaKCG/aT
進化が速すぎてちょっと強いモノはもはやつぶし

職業運転してる者だが、個人的には考えなしでバカみてーに頭まで全部白色LEDにしやがったせいで
バイク自転車歩行者なんかの、注意しなきゃいけない生の人間が照らしてるLEDとの判別が困難極まってしまった為非常に迷惑してる
👍
高評価
0
👎
低評価
0