ニコニコダイヒャッカヘンシュウシャムケノページ
ニコニコ大百科:編集者向けのページは、ニコニコ大百科編集者の人たちに有用な情報を持つページを紹介するページです。
今から編集を始める人へ。しばしば起きる問題についてだけでも知っておいてください。PC版での編集練習は「テスト記事」、スマートフォン版での編集練習は「編集テスト」で。
詳細は上記リンク先や「記事編集初心者へ」を参照。投稿できなかった時は「よくある質問」も参考になります。
記事の編集方法には2通りあります。HTMLエディタを使用する方法と、使用せずにHTMLタグを編集する方法です。
冒頭にあげた「よくある問題点」以外には以下のようなものがあります。
編集者向けに参考となる記事をチョイスし、テンプレート化したものです。修正を行う場合、当記事にあるテンプレートを「正」とし、まずはこれを修正した後に他記事のテンプレートを修正して下さい。
![]() 編集者向けページ |
|
---|---|
マニュアル | 記事の編集方法 - HTMLタグ一覧 - HTMLエディタヘルプ - スマホエディタヘルプ - ピコカキコヘルプ - お絵カキコヘルプ - HTML5版お絵カキコヘルプ |
マナー | 編集時のマナー - 編集合戦 - 楽しく過ごすために |
素材 | 素材集 - 素材集2 - ニコニコテレビ君 - キャラアイコン - ドットキャラ - 外字・特殊フォント |
テンプレ | お知らせ表示 - ユーザーボックス - テンプレートボックス - 作品テンプレート - HTMLテンプレート集 - Twitter引用 |
カラー | HTMLカラーコード - CSSでの色指定 |
仕様 | 仕様 - デフォルトCSS |
依頼 | 一般会員依頼スレ - 記事作成依頼 - 記事加筆依頼 - 要編集記事 - 未作成タグ - 話題の単語 |
公式企画 | 百チャレ - 大百科グランプリ |
ヘルプ | よくある質問 - エラー・不具合情報 |
掲示板
368deadbull
2022/05/25(水) 06:13:00 ID: uwcUsm7wkI
>>365
ご主張の方針変更は視認性の問題を解決していません。
誤タップについては、ご指摘の点を問題視するなら大百科全体の問題として1文字記事の自動リンクは極力オフにした方がいい(もしくは1文字記事も色を青にするべき)という話になるかと思いますが、ご賛同頂けますでしょうか。
なお、誤タップは意図しない操作であり、色がついていないといくらか発生しやすいとはいえますが、色がついていても避けられないことの多い問題と考えております。
項目増加についてはご指摘の通りで、整理するべきだと考えております。ただ、必要な内容については前半に集中しており、その部分は内容はほとんど増えていないので、議論のコストを考え議題を上げるのを避けておりました。
title属性についてはスマホでも表示されましたでしょうか。
>>367
Ver.表記のアイデアは大変興味深いと思いました。
しかしながら、そもそもナビゲーションテンプレートは管理の手間が記事数に比例して増加するので存在自
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
369ななしのよっしん
2022/05/27(金) 10:35:01 ID: c3H+TjVNKb
>>368 >ご主張の方針変更は視認性の問題を解決していません。
私は「どう」変えるかも言及してないのに問題を解決もなにもないと思うんですが。
大百科全体の自動リンクの仕様にまで広げる話じゃないですよね?
リンクのある場所に通常と同一の文字色を指定してるのが誤タップの原因ですよね?
そもそも、そちらが「スマホなら…」とスマホからの閲覧のことも持ち出されていたから
スマホからの操作性の悪さを指摘しただけですし。
title属性はaタグ内に文字列があるときは最優先されません。
ちなみに>>364で言われているデコードされていない記事名自体がスマホでは一部の環境でしか表示されません。
ですので記事名表示にこだわる理由としては不適当です。
>>367
そうですね、あった方がいいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。
370ななしのよっしん
2022/05/27(金) 21:05:52 ID: kDlzCWaNx+
編集者向けテンプレートにバージョン番号を付与する案は私も賛成です。
なお、 >>369 でも挙げられている、
「デコードされていない記事名自体がスマホでは一部の環境でしか表示されません。ですので記事名表示にこだわる理由としては不適当です。」
こちらについても私は同意します。運営が推奨環境に上げているブラウザでも一部リンクアドレスが表示されないものがありますので、私は意図的に短縮アドレスを使用しています(その方がソースコードの視認性が良い)。
あと、「視認性の問題」の議題って対象はこの記事だけですよね?(そのつもりで今回修正しています)
そうじゃないと、約48万ある記事全てについて同様に手動で自動リンクの文字色を直して回らないといけなくなりますから。
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/28(土) 23:00
最終更新:2022/05/28(土) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。