松(松型駆逐艦) 単語

マツ

3.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

松(松型駆逐艦)とは、大日本帝國海軍が建造した松型駆逐艦1番艦である。1944年4月28日工。硫黄島方面への輸送任務に従事し、傷ついた僚艦を逃がすために単身15隻の敵艦に挑んで撃沈された勇猛な艦。1944年8月4日父島北西で沈没

概要

昭和17年度戦時建造補充計画(通称マル五)の追加計画にて、丁一等駆逐艦第5481号艦として建造が決定。ガダルカナル島争奪戦で優秀な駆逐艦を14隻も失った帝國海軍は、戦時急造に適した簡易駆逐艦を新規に設計。工事簡略化のため、従来の駆逐艦にあった曲面を省略し、なるべく直線的になるよう工夫されている。このため艦首部のフレアが小さく、カットアップも簡易化された。甲のキャンバー止、艦尾をスケグ方式に変更。工期削減の狙いでブロック工法や電気溶接を多用。それに伴ってDS鋼材を止し、代わりに普通鋼やHT鋼を用いた。機関は鴻機を流用しているが、速と航続距離の低さが難点だった。機関室と室は日本海軍初のシフト配置を採用。航行不能の危険性を分散している。ソロモン戦線の戦訓を活かし、として高を採用。高測距儀と四式射撃装置の組み合わせで高い対を持つ。対潜性も考慮され、水中聴音機と水中探信儀を装備。戦況に即したと生産性を両立した。

は全長100m、排水量1262トン、出1万9000、速27.8ノット、航続距離は18ノットで3500里、乗員211名。武装は12.7cm連装高1基、12.7cm単装高1基、25mm三連装機4基、25mm単装機8門、61cm四連装魚雷発射管1基、爆雷投下軌条2条、爆雷36発、小発動艇2隻。

戦歴

1943年8月8日、舞で起工。12月22日松型駆逐艦と命名され、1944年2月3日に進。同年4月28日工した。戦時急造だけあって起工から僅か8ヶ強で完成という驚異的な速さだった。舞鶴鎮守府に編入され、第11戦隊に所属。第11戦隊瀬戸内海西部を訓練地にしているため、合流するべく舞を出港。5月2日へ入港し、5月8日柱島泊地に回航。別府湾や宿毛湾を巡航したのち、5月21日に八泊地へ到着。慣熟訓練を行う。6月1日、整備のために寄港。6月5日に出港し、訓練のため室積港に向かった。

6月15日アメリカ軍サイパンに上陸。これを受けて6月18日戦隊旗艦の軽巡長良等とともに徳山を出港。翌日横須賀に到着した。現地にはサイパンへ送られる予定だった陸軍部隊が行き場を失っており、彼らを小笠原諸島硫黄島へ輸送する号輸送に参加。これに伴って第11戦隊から第2護衛団に転属した。硫黄島には揚陸施設がく、自前の小発を持っているは例外だったが、他の艦艇は父島で機帆船に物資を移すか、に物資を移すという面倒な手間が必要だった。更に出撃準備中6月19日に生起したマリアナ沖海戦小沢艦隊が敗北での戦いには敗れたが、サイパンでは未だ守備隊が奮闘していた。6月24日駆逐艦冬月に護送された第4号輸送艦横須賀に到着。6月27日号輸送部隊第1輸送隊に編入された。

6月28日軽巡長良駆逐艦冬月とともに第4号輸送艦を護衛して出港。父島に向かう。7月1日二見港へ到着し、物資を揚陸。翌2日に横須賀に帰投して1回の輸送任務を成功させた。7月3日連合艦隊作第224号により号輸送部隊の編成が解かれ、と第4号輸送艦横須賀鎮守府長官の揮を受けて南方への輸送及び護衛を命じられた。7月6日、第4号輸送艦を護衛して出発。今度は硫黄島に向かう。父島を経由し、7月8日硫黄島へ到着した。今回も事輸送任務を果たしたが、帰り道へ向かうよう命される。遡ること7月4日に退避していた第153号特設輸送艦が敵艦爆200機以上に襲われ、自航行不能の状態に陥っていた。同じく救援に派遣された駆逐艦航し、がその護衛にあたった。護衛兵が少ないとして旗横須賀鎮守府応援を要請したが、聞き入れられなかった。サイパンが陥落して以来、小笠原方面にも敵のが見え隠れし始めており、旗の心配はもであった。7月10日父島へ寄港しつつ、7月12日横須賀へ入港。死の淵に立たされていた第153号特設輸送艦を救った。

7月15日とともに第43駆逐隊を編成。しかし僚艦と一緒に行動する事は一度もかった。この日、横鎮作第548号により第3718団を編成。硫黄島きのこ団は重要視されており、連合艦隊から航空母艦瑞鳳派遣。対潜を引き受けてくれる事に。には第2護衛部の高橋一松少将が座乗。旗艦となる。7月18日17時駆逐艦海防艦3隻、駆潜艇1隻とともに横須賀を出港。第3718団は甲に分けられており、は旗と第4号、第104号、第152号輸送艦の3隻を護衛しつつ中継点の父島す。中で敵潜水艦を探知する一幕があったが、8月1日父島へ到着。ここで父島に残るグループ硫黄島グループに別れ、は第109師団を乗せた団を護衛して硫黄島に向かった。ところが父島を出港してすぐにアメリカ軍接近の警報が発。付近の艦父島へ留まるよう命が下った。これに従い、8月3日二見港へ帰投。翌4日午前9時30分、警報。残っていた輸送とともに横須賀への帰路についた。

8月4日午前10時30分、アメリカ艦隊の小笠原諸島襲に巻き込まれる。団は足が遅く、9ノットまでしか上げられない。敵機を襲撃を捌きながら、対空砲火で5機を撃墜。しかし第51号駆潜艇が大破させられた。2回襲で陸軍輸送延寿丸が撃沈。16時頃、父島北方にて3回襲を受ける。団の両側から撃を受け、第七丸、元丸、江丸が被沈没。また混乱により旗、第12号海防艦、第51号駆潜艇行方不明になってしまった。生き残っている利根川丸、第4号海防艦だけで、利根川丸に至ってはいつ沈んでもおかしくない深手を負っていた。西日が差す中、たちは3隻の輸送から投げ出された生存者を救助。マーク・ミッチャー中将、第4号海防艦利根川丸を殲滅すべくデュボース少将率いる第13巡洋艦隊を派遣。大軽巡3隻と駆逐艦12隻からなる大戦だった。18時28分、救助活動に専念しているのもとへ突如柱が築かれた。撃を意味する閃光が闇の中で明滅し、敵襲を知った3隻は北西への逃走を図る。撃は利根川丸に集中し、彼距離がどんどん縮められていく。最高速は27ノットに対し、敵は30ノット出す事が出来た。逃げ切る事は不可能と言えた。18時37分、やむなくは12.7cm連装高を旋回させて応戦。第4号海防艦利根川丸も反撃に転じる。しかし敵は計15隻、その中には新鋭のクリーブランド級軽巡洋艦まで含まれていた。まともに戦っては勝ちく、全滅は時間の問題である。ここでは、ある決断をした。

勇敢な最期

第2護衛部の高橋少将は、第4海防艦に「利根川丸を護衛して戦場を離脱せよ」と命。同時に反転、たった1隻で15隻の敵艦に挑みかかった。駆逐艦巡洋艦の両方から集中火を浴びる中、猛然と反撃する。互いに命中弾は出なかった。アメリカ側の資料によると、19時10分に魚雷を発射したとしている。19時15分に「巡洋艦及び駆逐艦10隻と交戦中」と入電、19時40分頃に「、敵巡洋艦と交戦中。これより反転、突撃す」との電文が第4号海防艦に届いた。この直後に敵弾を浴びて炎上するも、朱色の炎をいながら突撃していくが確認された。そして、その姿を最後にとの交信が途絶した。

の突撃はデュポース艦隊に相応の混乱を与えたようで、追撃の手が一時的に止まった。19時44分、隙を突いて反転離脱を図る。しかし混乱から立ち直った敵艦隊は駆逐艦コグスウェル、インガーソル、ナップを派遣。被弾によりの速は15ノットに低下していて、とても逃げ切れる状態ではなかった。19時56分、艦後部への被弾で大爆発が発生。艦尾がするほどの致命傷を負う。瀕死状態に陥っただったが、1.8kmまで接近してきた駆逐艦3隻に向けて前部で攻撃。最期の間まで敵に喰らいついた。父島の北西50里で、艦首に掲げて沈没20時42分頃、アメリカ軍レーダーから消えた。生存者は6名でアメリカ軍に救助されたが、うち1名が死亡した。

1944年10月10日、除籍。

が命がけで稼いだ時間によって、利根川丸と第4号海防艦域から離脱。暗闇に紛れて逃避行を続けていた。しかし21時27分、B-24爆撃機の攻撃で利根川丸が撃沈されてしまった(巡洋艦撃とする異説もある)。デュポース艦隊はこれ以上の追撃を断念し、南へ変針。本来の撃任務に戻った。のおかげで第4号海防艦だけは生還。第4号海防艦の艦長は、の勇敢な行動を上層部に報告している。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP