熱帯魚とは、主に水槽で飼われる観賞魚のうち、なんとなく綺麗でピカピカした印象のある魚である。その実態は謎に包まれており、例えば詳しくない人からは以下のような認識を持たれている事が多い。
…冗談はこの辺にして真面目に答えると、熱帯地方に生息する魚類やそれ以外の水棲生物たちの総称である。
元々はアマゾン川流域や東南アジアの河川流域に棲む、熱帯性の淡水魚のことを指していたが、飼育技術の発展や新たな生息地の開拓、養殖化の成功、流通ルートの整備などが進むにつれ取り扱える範囲が拡大し、淡水と海水の境界・河口付近に生息する汽水魚、そして完全な海水魚も、一般的量販店のペットショップで見かけられるまでになった。
この他、ナイル川付近に生育するアフリカ原産淡水魚(水のpHが他の種に比べてアルカリ寄り)や、熱帯とはお世辞にも言えない冷水域で生きる魚も、今では広く「熱帯魚」として手に入る時代になっている。また、コケ取り用に同コーナーにエビや巻貝類も素で混入しているあたり、”魚”の表記にはあまり拘らなくてもよい感じである。
特に厳密に定義分けされているわけでもないが、それ単体で日本古来から「観賞魚」として親しまれている魚、特にフナの仲間全般であるコイ・金魚、もしくはヤマメ・イワナなど冷水に生きる渓流魚、タナゴ、あとメダカ あたりは、同じようにペットショップや専門店で売られていても、「熱帯魚」と呼ばれることは少ないようだ。
熱帯魚を飼うにあたっては、まあ見た目こそが最優先ではあるが「それがどういう生活をしてる魚か」は最低限把握しておかないといけない。極端な話、肉食大型魚の水槽に体長数cm程度の小型魚ばかり混ぜて入れたらどうなるか? というお話。 また普段泳いでいる「生活圏」も重要であり、これも極端な話、ナマズ科の魚ばかりで構成したら「みんな水槽底に固まってばかり、物陰隠れすぎで上側ガラ空きワロタ」ということになりかねない。
水質も重要で、中性~弱酸性が適する魚が多い一方で、アルカリが好きな魚もいる[1]し、汽水魚や海水魚なら塩分が水の蒸発で濃くなりすぎないよう管理も必要。 硝酸塩や亜硝酸塩はほぼ全ての魚にとって有害であるが、水草にとっては肥料となりうる・・・etc. 特に買ってきたばかりの魚をいきなり自分の水槽に放り込むと「phショック」などと言われる症状であっという間に弱ったり死んでしまったりすること多々。詳しくはそれ系の入門本を読んでからをお勧めしたい。
掲示板
18 ななしのよっしん
2019/12/10(火) 16:24:49 ID: adQV2C1RgL
アクアリウムって手間掛かりそうですよね、なんかすごい手入れ必要そうですよ
エアレータとか回して定期的に水垢とか取る必要ありますか?水槽の苔やら何やらって…大型の水槽の方が生態系出来て管理楽だったりするんでしょうか?
19 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 18:50:07 ID: /5siBPXbOl
年季の入った個人医院で飼われているのは、ひょっとすると裏技用かも知れない…
20 ななしのよっしん
2024/05/04(土) 11:37:51 ID: WEylS5sSoD
小型熱帯魚くらいならやってみれば簡単
けど全く知識入れないで全然世話できない人も沢山いるんだよな
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/15(金) 23:00
最終更新:2024/11/15(金) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。