プヨプヨトマチガエテオヤガカッテクルゲーム
ぷよぷよと間違えて親が買ってくるゲームとは、昭和および平成初期ではよくある話であるが、平成後期や令和の現在では少なくなっている話である。
親に「勉強するから」「宿題やるから」といって、泣いて、すがって、お願いして、買ってきたもらったゲームは自分の要求と違う物だった…
これは親がゲームに詳しくないのでこの様なことになるのだが、主な理由として親が店員に説明する際以下のように説明を簡略化するためである
上記の内容から、目的のゲームを探し出すのは店員の技量が問われる。なおファミコンが売れていたのも関わらずメガドライブゲームを売るのは、店員がSEGA好き以外理由が無く、また親によっては、掲示板意見の様に「長持ちするから」を理由に全く違うジャンルを買われる場合もある。
しかしながら、時代は流れ、ファミコンやメガドライブなどでこの悲劇を受けた子供は、大人になり家族をもって子供と一緒にゲームを遊ぶ時代となった。
このため、誤解を生まなくなった事、また、家庭によってはクレジットカードを紐付けたオンライン購入が当たり前で、当人が購入することでほぼ間違えようがなくなった事、スマートフォンなど画像で簡単にやりとりできる時代になった事など、結果として、この話はほぼ過去の話となっており、ここの掲示板のように「『line』しろよ」といった話も飛び出すことになっている。
なお、通信が今ほど普及していない当時、チラシの切り抜きやメモで一字一句間違えてないものを親に渡しても、売り切れなどで代替品を間違って買われた人もいるほか、親が子の趣味に対して理解が追いつかず全く違うものを買ってこられてるというのもあるので、当時は当時の事情、今は今の事情がある。
ちなみに、「『初音ミク』とおもって買ったら子が「違う」といってリテイクを要求された話(初音ミクと間違えて親が買ってくる類似商品)」、「『仮面ライダー(クウガ)』を要求されていたのに、店へ出向いて商品名を確認せず色をうろ覚えで買ったがが故に『仮面ライダー(アギト)』だった」という話もあるので、時代が変わっても流行に追いつけない親はいる。
ぷよぷよ(コンパイル/SEGA) とお願いしたのに、買ってきたゲームは…
スーパーマリオブラザーズ(任天堂) とお願いしたのに、買ってきたゲームは…
ボンバーマン(ハドソン) とお願いしたのに、買ってきたゲームは…
ストリートファイター(CAPCOM) とお願いしたのに、買ってきたゲームは…
「ポケットモンスター(赤)」(任天堂)とお願いしたのに、買ってきたゲームは…
12~13 を選ぶのは親がピカチュウを気に入ってしまったからに違いない。
マリオカート(任天堂)とお願いしたのに、買ってきたゲームは…
DDR(KONAMI) とお願いしたのに、買ってきたゲームは…
「ボクらの太陽(KONAMI)」とお願いしたのに、買ってきたゲームは…、
「電車でGO!(TAITO)」とお願いしたのに、買ってきたゲームは…、
「モンスターハンタークロス(CAPCOM)」とお願いしたのに、買ってきたゲームは…、
ゲームボーイカラー(任天堂)とお願いしたのに、買ってきた物は…
プレイステーション(SONY)とお願いしたのに、買ってきた物は・・・
月刊コロコロコミックとお願いしたのに、買ってきた物は…
エンディングのみ
やっと~エンディング~だけれど~♪
親父~通りかか~り♪
宿題やったのかと突然怒り~♪
コンセント、引っこ抜く~♪
掲示板
272ななしのよっしん
2022/08/10(水) 12:04:33 ID: AVzX2V57wQ
親にキャッ党忍伝てやんでえのつもりで「ファミコンのニャンキー欲しい」と言ったらNYニャンキーズというゲームを買ってきた
そんなゲームあるなんて知らなかったが、これは自分の頼み方が悪かった
ただこれはこれで面白かったのでいっぱい遊んだ思い出
273ななしのよっしん
2022/10/17(月) 13:17:32 ID: l2TmBxlgYy
274ななしのよっしん
2023/01/16(月) 22:41:34 ID: lC8xhJBXBK
サンタさん……なんであの時俺は『スーパーマリオアドバンス3』を頼んだのに『ワリオランドアドバンス』だったの……?
まあ、わざとか本当に手に入らなかった不可抗力かはともかく、楽しめる良いプレゼントではありましたよ。ありがとう。
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/04(土) 11:00
最終更新:2023/02/04(土) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。