若松勉 単語

18件

ワカマツツトム

4.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

若松勉(わかまつ つとむ1947年4月17日)とは、日本の元プロ野球選手(外野手)である。

ミスタースワローズ」の称号の通りヤクルトスワローズ一筋でプレーし、選手としても、監督としてもヤクルト優勝日本一に導いた名選手・名監督である。 
身長168cm(本当は166cmとも)の小さな体で数多くの記録を作った事から「小さな大打者」の通称で知られる。

概要

高校時代は甲子園に出場し1試合4盗塁記録したこともあるが背番号は14と立つ選手ではなく、社会人野球でもよそのチームの補強選手として時々出場する程度など、本人も周囲もあまりプロすことは考えてなかったという。

しかし、その隠れた素質にを付けた男達がいた。当時ヤクルトヘッド兼打撃コーチを務めていた中西太と、ヤクルト監督であり、中西の義理のでもあった名将・三原脩である。
プロ入りに消極的で、時にはけて逃げ回る若松中西スカウト共に説得に赴き、ついには最後までプロ入りに反対していた若松夫人と共に口説き落とす事に成功した。プロ入りを決意した若松北海道から東京に夫人と共に上京することになり、入団発表でも夫人を同伴していた。

プロ入り後

1年から中西コーチとマンツーマンで猛練習を積み重ね、レフトレギュラーに定着。新人王こそ逃すが112試合に出場し打率.303と結果を残し、オフ背番号を1に変更。2年72年には打率.329首位打者を獲得するなどたちまちリーグを代表する打者に成長する。

1973年1974年はともに打率三割を記録。76年には7月サイクルヒット記録した他、張本勲谷沢健一しい首位打者争いを繰り広げるが終盤に失速し、リーグ3位に終わる(首位打者沢)。この悔しさから若松練習量をさらに増やし、翌77年にはセンターコンバートされ、打率.358という高打率で二度首位打者を獲得。Bクラスの常連だった当時のヤクルト2位に引き上げる。

1978年大杉勝男チャーリー・マニエルと共にクリーンナップを組んだ若松は、開幕時こそ痛や腱鞘炎に悩まされ、5月初めの時点では打率.228と不振に陥るが、5月6日大洋戦で3イニング連続本塁打記録するとそこから復調し、打率を右肩上がりに上げ、最終的に首位打者は逃したもののリーグ2位打率.341記録チーム開幕から129試合連続得点という記録を打ち立て初優勝若松は自身初のMVPに選ばれた。
日本シリーズでは上田利治監督率いる阪急ブレーブス対決シリーズ第7戦までもつれた対決ヤクルト勝利し、初の日本一若松も第5戦にホームランを放ち勝利に貢献するなど活躍し優秀選手賞を獲得した。

その後もヤクルトの中心打者として活躍し続け、1985年には史上21人2000本安打を達成、1989年に現役を引退した。なお若松が付けた背番号1はその後ヤクルトを代表する選手(池山隆寛岩村明憲青木宣親山田哲人)が身に付ける番号となっている。

通算成績は2062試合に出場し、2173安打220本塁打884打点、通算打率.319と非常に高い数値を残している。特に通算打率レロン・リーに次ぐ史上2位記録であり、日本人選手としては今なおNPB史上最高記録である。(2017年シーズン終了時点)
この記録2018年青木宣親NPB通算4000打席に到達したことによって更新された(2020年シーズン終了時点で.325、現役選手のため今後変動する可性あり)が、それでも彼の記録が偉大であることには変わりない。

引退後

1993年から1094年にヤクルト二軍打撃コーチ1995年から1996年二軍監督1997年から1998年は一軍打撃コーチを務め、99年からは野村克也の後を受けヤクルト監督に就任。しかし1999年2000年は4位に甘んじる。

2001年には川崎憲次郎FAで移籍、ハッカミーが退団、伊藤智仁が故障離脱と苦難に見舞われる中、ベテラン古田敦也石井一久の活躍、若手の藤井秀悟岩村明憲覚醒テスト入団の入来智前田浩継の奮闘もあり終盤で巨人を追い抜き優勝日本シリーズでは梨田昌孝率いる「いてまえ打線」を誇る近鉄と対戦するが、古田の活躍もあり見事4勝1敗で監督としても日本一いた。

その後はヤクルト監督2005年まで務め、7年間でAクラス4回、優勝日本一1回という実績を残し退団。2006年からは野球解説者評論家として活動している。
2009年には野球殿堂入りを果たしたほか、WBC監督補にも挙がっていた。
2011年にはヤクルトキャンプにて臨時打撃コーチを務めた。

人物・プレースタイル

下半身を固定し、上体を投手方向に寄せるようなバッティグフォームでヒットを量産、ミート力に優れ、ボールバットに当たった間に「このまま両手で振りぬいたら外野フライになる」と直感すると、左手だけでバットを振り抜いてポテンヒットにする等優れた技術を持っていた。
その技術の高さを裏付けるかのように、規定打席に到達した14シーズン中12回の打率三割を記録三振も非常に少なく、通算でもたったの463三振で、シーズン最多は73年の43三振1977年にはシーズン14三振(だいたい9試合に1回)という驚くべき少なさを誇った。

また勝負強さも備えており、通算8本のサヨナラ本塁打王貞治と並び歴代3位、77年には2試合連続で代打サヨナラ本塁打記録している。王が通算で868本塁打を放っていることは有名だが、若松の通算本塁打は王のおよそ1/4であり、その勝負強さがうかがえる。若松は後に「何か一つ王さんをえたい」と9本サヨナラ本塁打を狙っていたことを明かしている。
本塁打自体は先述の通り220本にすぎないが、160cm台の選手としては最も多い(実際には通算567本塁打門田博光170cmより小さいと言われている)。

ただ本人は「野球を楽しいと思ったことは一度もかった」と語っており、そう言いたくなるほどの猛練習を積み重ねていたことが伺える。

非常に口下手な性格で、入団の際に夫人が同伴していたのもそれが原因である。2001年優勝監督インタビューでは緊のあまり「ファンの皆様、本当にあの~、あの・・・おめでとうございます。」と言ってしまった。その後、日本シリーズを勝ち抜き日本一となった際は「ファンの皆様、日本一おめでとうございます」とわざと(?)発言。この年の流行語大賞にノミネートされる。また日本一になった際、石井一久の企てにより胴上げ宙返りしてしまう。この事件の後、持病の痛がさらに酷くなったという。

性格は生で控えMVPを獲得した際には「タイトルのないでいいのか」と発言した。他にも「公衆電話を使っている時に『電話を横にすれば長く話せる』という先輩の発言をに受けて、本当にそれを実行してしまった事もあった」というエピソードもあるが、実際は電電公社(後のNTT)の社員ということもあり、にその噂を確認し、先輩から生が入団したと認識されたと言われている。

監督になってからも生な性格は変わらず、チームや選手のことを考えすぎて体調を崩すことも度々であった。また2005年監督退任の際には「一度しか日本一になれず申し訳なかった」と会見で発言する等、常に謙虚な姿勢を崩さなかった。非常に選手思いの監督でもあり、一軍に上げた選手に「遅くなってごめんな」と謝罪してしまったというエピソードもある。退任後には「も出したくない」という思いから一度も自分からトレードを打診したことはなかったと明かした。

このような実績と人柄ゆえ、選手や球界関係者の人望も非常に厚い。2009年WBC監督人事が難航していた時、金田正一は「なんとなくされる男がいい」として若松推薦している。

成績

年度別打撃成績









































1971年 ヤクルト 112 305 274 40 83 18 1 3 15 6 8 1 15 7 28 1 .303 .354
1972年 115 408 365 54 120 17 4 14 49 20 11 1 25 6 32 4 .329 .380
1973年 128 486 438 59 137 29 2 17 60 12 10 1 32 5 43 4 .313 .366
1974年 130 500 477 80 149 30 4 20 74 18 0 4 45 4 31 8 .312 .374
1975年 123 500 453 55 132 16 3 8 48 6 4 2 37 4 30 12 .291 .349
1976年 127 542 485 80 167 20 4 17 70 9 3 6 43 5 25 7 .344 .399
1977年 122 503 441 95 158 30 5 20 70 13 4 5 46 7 14 9 .358 .423
1978年 120 530 460 100 157 30 5 17 71 12 5 7 49 8 24 3 .341 .408
1979年 120 492 438 81 134 30 1 17 65 8 2 2 45 5 38 6 .306 .376
1980年 116 474 427 62 150 36 1 15 63 16 0 1 45 1 31 5 .351 .414
1981年 95 358 323 49 94 12 2 13 37 5 4 3 24 4 24 11 .291 .345
1982年 112 428 390 50 121 12 2 11 38 6 4 6 25 3 27 0 .310 .351
1983年 112 451 413 61 139 21 1 15 60 11 9 1 27 1 21 11 .337 .378
1984年 114 449 397 49 129 22 2 9 50 6 8 4 38 2 26 6 .325 .383
1985年 114 485 443 52 133 13 1 12 34 2 8 3 31 0 30 14 .300 .344
1986年 119 439 400 38 110 14 2 6 39 1 6 6 26 1 29 7 .275 .316
1987年 55 81 69 6 26 2 2 3 16 0 1 1 10 0 7 2 .377 .450
1988年 73 75 66 1 23 2 1 1 18 0 0 2 7 0 1 2 .348 .400
1989年 55 54 49 3 11 1 0 2 7 0 0 0 4 1 2 0 .224 .296
NPB:19年 2062 7590 6808 1015 2173 355 43 220 884 151 87 56 574 64 463 112 .319 .375

通算監督成績

通算 試合 勝利 敗戦 引分 勝率
NPB:7年 975 496 461 18 .509 Aクラス4回、Bクラス3回

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/23(月) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/23(月) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP