関東 単語

325件

カントウ

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

関東とは、東京都神奈川県千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県の「1都6県」で構成される地方である。

東京を中心に首都圏と呼ばれる、日本最大、いや世界最大(都市圏人口3,600万)の経済活動がなされている地域でもある。

概要

関東地方
面積 32,423.90Km2
地図 地図
推計人口 42,598,300
人口密度 1,313.79人/km2
域内総生産 197兆6980億円
データ基準日 2012年4月1日

関東と一言で言ってもその中では方言・食を始め、多種多様な文化がある。
よく関西較のち闘争に発展しがちだが、仲良くしていきたいものである。

古くはその字の通り「関の東」をしており、時の権力者が定める「関」の位置によりその範囲がかなり変化していた。

文化社会的なくくりで日本をざっくりと関西と関東に二分する場合は、かつて不破関という関の設けられていた岐阜県関ヶ原とする事が多い。

現在では地方す場合、江戸時代に定まった箱根の関などをとする区分が一般的である。本項もこの区分に準じている。

日本国面積377,914Km2、人口が1億2696万人(2016年基準)、域内総生産が506兆円(2016年基準)であることから、国家の所有する面積の一割未満の関東に大よそ3分の1の人口が居住し、4割の生産を担っている地域であると言える。

データからは関東のみで世界人口ランキング32位ケニアより上に位置し、2兆0097億ドル(2013年4月8日通貨レート基準)の域内総生産は地域単独で世界9位のロシア、10位のインドより上、世界8位のイタリアの下に位置する。

一方で裏を返せば残りの3分の2の人口が関東外であり、6割の生産も関東以外で賄われている。関東は日本国において重要な地域であると同時に、エネルギー、安全保障、食料生産等複数の面において関東が他地域に深く依存してもいる。

南関東

東京都千葉県神奈川県埼玉県の1都3県をさす。時々埼玉県仲間はずれにされることがある。首都高速道路が通っており、広義の東京東京圏)の範囲でもある。

事実埼玉県、とりわけ利根川域に当たる北部は北関東文化圏に属し、南部南関東文化圏に属するという緩衝帯のような役をしていたため、どっちにも属するといえる状態だからである。

いずれも県付近は一本で東京とほぼ一体化しており特に繋がりが深いため、狭義の意味で「首都圏」と言うとこの地域が対となっている事も少なくない。

北関東

群馬県栃木県茨城県の3県。時折、埼玉県が入る。「北関東」の記事も参照。

関東地方の南部からは遠く、更に東北地方福島県に3県ともを接しているからか「首都圏」扱いされない事もよくあり、南関東の在住者から「東北」と、まるで「関東の仲間ではない」かのような扱いすら受けてしまうことがある。

各県とも東北と仲が悪くなく、むしろ密なのだが、文化的にはやはり別物である(来や白河などの関所に阻まれていたため、文化は遮断されていた)。ゆえに、東北本線に「宇都宮線」といった称をつけるなど、東北扱いされることには抵抗があるようであり、東北側からも「いや、あんた東北と違うでしょ」と思われている。

元々上野下野常陸の三利根川運で発展したため、東西にも歴史的なつながりがある。だが、後に群馬県が信越地方の玄関口栃木県東北地方の玄関口茨城県が常磐方面への玄関口として発展すると、南北のつながりが強くなっていく。

余談だが茨城県には「関東鉄道」という大げさ野心的な名前ローカル線がある。

また、東日本の人が山陰の2県の位置(または四国4県の位置)を間違うことが多いように、西日本の人にとって最も間違えやすいのが北関東三県の位置である。特にのある茨城県はまだともかく、群馬県栃木県はどっちがどっちか迷う人が、大人でも多い(他に多いのは青森除く東北5県の位置)。

日本から最も山深く、内陸にあるのが群馬県とおぼえたらいいよ。

関東+α

中部地方に含まれるが、その中心をなす東海地方中京圏愛知県名古屋市を核とした経済圏)よりも明らか東京・関東地方との結び付きが強い地方は、関東地方とセットで呼ばれることがある。

代表的なのは山梨県長野県新潟県で、関東とあわせて「関東甲信越地方」と呼ぶことがある。このうち山梨県に関しては「首都圏整備法」という法律によって、関東と併せて一都七県で「首都圏」とされるエリアに含まれており、関東地方に加えることもある。そのため、「関東甲信越地方」とまったく同じ範囲を「関東信越地方」と呼ぶこともある。

また新潟県を同じ日本海側にある北陸地方に含める(東北に含めることもある)代わり、静岡県を含めた「関東甲信静地方」という括りも存在する。

その両者を合わせた「関東甲信越地方」という括りも存在し、これを「1都10県」として一つのマーケティングエリアにする動きが経済界では活発である。

その他の関東

関の東にあればそれは「関東」と呼ばれることがあるため、中国などでも関東と呼ばれる地域がいくつか存在していたこともある。

戦前中国大陸に展開していた「関東軍」の名称もそのような地名のひとつである「関東州」に駐留していたことによる。

地上波放送における「関東広域圏」

地上波放送における関東広域圏東京都神奈川県千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県を一つのエリアとする放送の区画である。日本に3か所ある広域放送の一つで、残りは中京広域圏近畿広域圏である。

なお、この広域圏内にも都府県域放送を行う放送局がある。近隣の都府県に電波漏れをしていることも多いが、あくまでエリアは1都府県であり、複数の都府県に跨る例は京都放送KBS滋賀一である。

関東広域圏を放送エリアとする放送局

関東広域圏内で都県域放送エリアの放送局

関連動画

 
 

関連商品

 

関連コミュニティ

 
 
 
 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: サンチョ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/02(木) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/02(木) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP