ヒスイのすがたとは、Pokémon LEGENDS アルセウスに登場する要素である。
概要
2021年2月27日にPokémon LEGENDS アルセウスの情報が公開される。
アローラ地方、ガラル地方の環境の影響で姿を変えたポケモンが存在していたが、昔のシンオウ地方にあたるヒスイ地方においてもリージョンフォームが存在し、こちらでは「ヒスイのすがた」と言われる。
Pokémon LEGENDS アルセウスはこれまでのポケモンとは異なり特性が廃止されており、あくまでも内部データ上設定されているのみとなっている。Pokémon HOMEとの連動解禁後は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に連れていくことも可能だが、特性が変更されたポケモンも多い。
ヒスイのすがたが判明しているポケモンの一覧
No | ポケモン | 特徴・変化の要因など | タイプ | 特性 (太字は夢特性) |
---|---|---|---|---|
058 | ガーディ | 体毛が長い上に角は岩でできている。 警戒心が強く、2匹ペアで縄張りを守る。 |
ほのお いわ |
いかく もらいび いしあたま |
059 | ウインディ | 原種に比べより狛犬やシーサーを思わせる外見になった。 その動きは鮮やかな演武のようだと評されている。 |
||
100 | ビリリダマ | 体が木製になっているのが特徴。 テンションが高くなるとすぐに放電する。 |
でんき くさ |
ぼうおん せいでんき ゆうばく |
101 | マルマイン | 進化前とは逆に苛立つと放電する性質を持つ。 原種とは違い口に見える部分は模様。 |
||
157 | バクフーン | ヒスイ中央の霊山の気に影響を受けた姿。 原種と比べ比較的余裕のある顔つきで、紫色の炎を操る。 行き場を失った霊魂を炎で浄化すると言われている。 |
ほのお ゴースト |
もうか おみとおし |
211 | ハリーセン | 原種と比べ毒タイプらしい配色になっている。 毒をまき散らすので地元の漁師達にとっては厄介者。 ハリーマンに進化する。 |
あく どく |
どくのトゲ すいすい いかく |
215 | ニューラ | 毒を分泌する鉤爪を利用して巧みに岩肌を登る。 進化するとオオニューラになる。 |
かくとう どく |
せいしんりょく するどいめ わるいてぐせ |
503 | ダイケンキ | 黒く刺々しい兜や赤い瞳・爪など、原種に比べ禍々しい風貌。 容赦なく連撃を叩きこむ非常な性質の持ち主。 |
みず あく |
げきりゅう きれあじ |
549 | ドレディア | バレリーナを彷彿とさせる風貌。 髪型がショートカットになり、目つきが鋭くなった。 |
くさ かくとう |
はりきり ようりょくそ リーフガード |
550 | バスラオ | 筋が白く、原種とは逆に臆病。イダイトウに進化する。 図鑑では白筋の姿と表記されているが リージョンフォームと明言されているのでこの項で扱う。 |
みず | びびり てきおうりょく かたやぶり |
570 | ゾロア | 生息地を追われてヒスイ地方で暮らすが 厳しい環境に耐えられず息絶え転生した。 残った魂が強い恨みのエネルギーを生み出す。 |
ノーマル ゴースト |
イリュージョン |
571 | ゾロアーク | ヒスイ地方のゾロアが進化。 恐ろしい幻影を見せて、体の外と内側を苦しめる。 仲間と家族のような存在には慈悲深い。 |
||
628 | ウォーグル | 雄たけびのような鳴き声にサイコパワーを乗せて衝撃波を生み、 鋭利な爪で裂き捕らえる。 |
エスパー ひこう |
するどいめ ちからずく いろめがね |
705 | ヌメイル | ヒスイの水に含まれた鉄分の影響を受けた金属質の殻を持つ。 陰気な性質で、目つきがジト目に変化している。 |
ドラゴン はがね |
そうしょく シェルアーマー ぬめぬめ |
706 | ヌメルゴン | 孤独を嫌うがあまり自分を好いた相手が離れようものなら ぶちぎれるというヤンデレ気質の持ち主。 カタツムリの様に全身を殻に収めることができる。 |
||
713 | クレベース | 岩石の成分を含んだ影響で大部分が茶色に変化している。 下顎部を覆う装甲は鋼以上の強度を持ち、岩を砕いたり 雪をかき分けるのに役立つ。 |
こおり いわ |
がんじょうあご アイスボディ がんじょう |
724 | ジュナイパー | 赤い外套を纏った風来坊のような姿をしている。 原種よりも脚部が発達しており、闘気で矢を生成する。 |
くさ かくとう |
しんりょく きもったま |
関連動画
募集中
関連静画
募集中
関連項目
外部リンク
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt