ヒスイのすがた単語

ヒスイノスガタ
1.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ヒスイのすがたとは、Pokémon LEGENDS アルセウスに登場する要素である。

概要

2021年2月27日Pokémon LEGENDS アルセウス情報開される。

アローラ地方ガラル地方環境で姿を変えたポケモンが存在していたが、昔のシンオウ地方にあたるヒスイ地方においてもリージョンフォームが存在し、こちらでは「ヒスイのすがた」と言われる。

Pokémon LEGENDS アルセウスはこれまでのポケモンとは異なり特性止されており、あくまでも内部データ上設定されているのみとなっている。Pokémon HOMEとの連動解禁後は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に連れていくことも可だが、特性が変更されたポケモンも多い。

ヒスイのすがたが判明しているポケモンの一覧

特性SVの物を記載している。

No ポケモン 特徴・変化の要因など タイプ 特性
(太字は夢特性)
058 ガーディ 体毛が長い上には岩でできている。
心が強く、2匹ペアで縄張りを守る。
 ほのお
 いわ
いかく
もらいび
いしあたま
059 ウインディ 原種にべより狛犬シーサーを思わせる外見になった。
その動きは鮮やかな演武のようだと評されている。
100 ビリリダマ 体が木製になっているのが特徴。
テンションが高くなるとすぐに放電する。
 でんき
 くさ
ぼうおん
せいでんき
ゆうばく
101 マルマイン 進化前とは逆に苛立つと放電する性質を持つ。
原種とは違い口に見える部分は模様。
157 バクフーン ヒスイ中央の霊山の気にを受けた姿。
原種と較的余裕のある顔つきで、紫色の炎を操る。
行き場を失った霊を炎で浄化すると言われている。
 ほのお
 ゴースト
もうか
おみとおし
211 ハリーセン 原種と毒タイプらしい配色になっている。
をまき散らすので地元の漁師達にとっては厄介者。
ハリーマン進化する。
 あく
 どく
どくのトゲ
すいすい
いかく
215 ニューラ を分泌する鉤を利用して巧みに岩肌を登る。
進化するとオオニューラになる。
 かくとう
 どく
せいしんりょく
するどいめ
わるいてぐせ
503 ダイケンキ く刺々しいい瞳・など、原種にべ禍々しい貌。
容赦なく連撃を叩きこむ非常な性質の持ち
 みず
 あく
げきりゅう
きれあじ
549 ドレディア バレリーナを彷彿とさせる貌。
髪型ショートカットになり、つきが鋭くなった。
 くさ
 かくとう
はりきり
うりょくそ
リーフガード
550 バスラオ 筋がく、原種とは逆に臆病。イダイトウ進化する。
図鑑では筋の姿と表記されているが
リージョンフォームと明言されているのでこの項で扱う。
 みず びびり
てきおうりょ
かたやぶり
570 ゾロア 生息地を追われてヒスイ地方で暮らすが
厳しい環境に耐えられず息絶え転生した。
残ったが強い恨みのエネルギーを生み出す。
 ノーマル
 ゴースト
イリュージョン
571 ゾロアーク ヒスイ地方ゾロア進化
恐ろしいを見せて、体の外と内側を苦しめる。
仲間家族のような存在には慈悲深い。
628 ウォーグル 雄たけびのような鳴きサイコパワーを乗せて衝撃波を生み、
鋭利なで裂き捕らえる。
 エスパー
 ひこう
するどいめ
ちからずく
いろめがね
705 ヌメイル ヒスイに含まれた鉄分を受けた金属質の殻を持つ。
陰気な性質で、つきがジト目に変化している。

 ドラゴン
 はがね
そうしょく
シェルアーマー
ぬめぬめ
706 ヌメルゴン 孤独を嫌うがあまり自分を好いた相手が離れようものなら
ぶちぎれるというヤンデレ気質の持ち
カタツムリの様に全身を殻に収めることができる。
713 クレベース 岩石の成分を含んだで大部分が色に変化している。
部を覆う装甲は鋼以上の強度を持ち、岩を砕いたり
をかき分けるのに役立つ。
 こおり
 いわ
がんじょうあご
アイスボディ
がんじょう
724 ジュナイパー い外套をった風来坊のような姿をしている。
原種よりも脚部が発達しており、闘気で矢を生成する。
 くさ
 かくとう
しんりょく
きもったま

関連動画

募集中

関連静画

募集中

関連項目

外部リンク

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フランドール・スカーレット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヒスイのすがた

17 ななしのよっしん
2022/02/09(水) 07:05:33 ID: 55hZ8WmyEj
一番なのは、ヒスイニューラだよね。原種は現代シンオウに出て、タマゴから生まれるから。そうなると、リージョンフォームに必要なエネルギーが、いまのシンオウにはないことになるんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/02/17(木) 04:27:47 ID: zOOHgKl9cg
環境の変化に適応していく形で今のニューラになっていったからヒスイニューラオオニューラはいなくなったんだろうね

逆に現代のニューラマニューラヒスイ地方に生息じゃなくて時歪みでしか出てこないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/02/21(月) 06:55:19 ID: gD3QZWLVsB
ヒスイ御三家全に別の地方ポケモン進化した姿だけど
現代で確認されてない(もしかしたら存在すら忘れられてるかもしれない)ということは、
ゲーム中のあの3系統はあの時代のほんの短期間の一世代限りで終わってるのか?
タマゴ概念いという意味では矛盾はしてないけど、他のヒスイのすがたべても段違いにさを感じる
そこもまた好き…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/02/22(火) 00:16:08 ID: iZxjTnYV2c
ポケカ的にはイダイトウヒスイリージョンと同一の扱いっぽい
一方アヤシシバサギリは「ヒスイ」って書いてないのでリージョンの扱いじゃないみたいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2022/02/22(火) 00:21:06 ID: S31SIE9YiF
一世代だけというか、時代や環境の流れで「それっきり」の生物なんて現実では山ほどいるんで(正直シーラカンスやゴキ並みにずっと変わらないままの存在の方がレアレベルだし)適応力の凄さがポケモンにもってことだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/10/26(水) 15:20:36 ID: 95syMR9TXQ
そのうち原種の個体をリージョン個体にできる人物とか出てきそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/08/05(土) 22:34:14 ID: Yo4xnXJgzV
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2023/09/16(土) 19:17:32 ID: /D9lX2zyDC
ポケモンSV碧の仮面バスラオ(しろすじ)・イダイトウヒスイガーディに姿の違うとはいえガチグマが手に入るようになってLEGENDSアルセウスを持っていない人でもヒスイのすがたポケモンを入手する機会を設けられているけど、藍の円盤でも何かあるかな?
ブルーベリー学園海底に色々な環境再現した施設があるとはいえ、ヒスイ地方環境再現されているか分からないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2024/02/21(水) 19:43:23 ID: A+hzfJxYRu
ヒスイビリリダマの大量発生イベントSVでほぼ確定。
なんか勝手に絶滅種だと思ってたけどヒスイ(シンオウ)から居なくなっただけで生き残ってるの多いみたいね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2024/02/24(土) 16:49:11 ID: zOLCeksJMq
>>25
キタカミに生きている種に関しては今の時代を生きる生き残りだろうけど
あのヒスイビリリダマに関してはわからないよ
パルデアは時間転移を可にするテラスタル結晶がそこら中に生えてる魔だから、あれらもヒスイ地方から転移してきたものかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0