仏様を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!単語

ホトケサマヲタイセツニシロタイセツニシナイヤツハシヌベキナンダ
2.5千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

仏様を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!とは、タイ王国における真理である。

概要を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!

タイと言えば、微笑みの、敬虔な仏教、マイペンライなど様々なイメージがあるが、ここでキーワードとなるのは「敬虔な仏教」である。日本においても神道と共に仏教生活に根付いているが、タイにおいてはそれ以上に根付いている。言うなればタイ人のアイデンティティそのものに深く浸透していると言っても過言ではない。

その最たる例として、成人としての通過儀礼がある。日本においては成人式を持って、成人と見なされるが、タイにおいては出をして数カは寺で修行をすることで一人前の成人とみなされる。また、葬式仏教と言われる程に仏教=葬式にしか縁がない地域が多い日本と違い、タイでは今でも集会場に寺を使ったり、仏教のしきたりに従った方法で寺で結婚式をあげると言った具合に生活のあちこちに仏教が関わっている。

そもそもタイにおける仏教法律によって教と定められており、法律によって細かに規定されている。そして国王の管理下に置かれているという特色を持つ。

そして僧侶に対しても高い敬意が払われる。々が何気なく電車で見かける優先席。日本においては「妊娠中の方、お年寄りの方、おからだの不自由な方に席をお譲りください」というが貼ってあるのはご存知の事であろう。タイにおいてもおおむね似たようなものであるが、「妊娠中の方、僧侶の方おからだの不自由な方、子供に席をお譲りください」と言った具合に僧侶への手厚い配慮は日本以上である。日本人にはあまりなじみがないバンコク路線バス内の一番前の席(通称ヲタ席)はお坊さん優先席でもある。

著名な僧侶の場合、彼らの法話を収めたCDや本などがショップで販売されていたり、々が自分の自動車に「交通安全 成田山」というお守りを飾るがごとく、タイ人はに彼らの写真を飾るのである。そしてプラクルアンと言われるお守りも彼らを表したものとなっている。々の感覚以上に仏教の持つ意味は大きい。

そういったお柄であるから、微笑みのと言われる程に温厚な人が多いタイ人であっても、仏教がらみの不敬な行為に対しては大変に厳しい(マジ)アユタヤ寺院において写真を撮る際に首のない像に自分の頭をかぶせる行為など、一般的に罰あたりと言われる行為は厳に慎まれるべきであるという事が書いてあるが、あまりひどい状況の場合は逮捕されても仕方のない事さえある。まして盗掘なんてしようものなら、罰あたりなんて言葉では済まされず仏罰を浴びて、不幸な結果になってしまったものが多い。

仏罰を浴びた方々

仏様を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!

ちなみに悪党の1人はキングダークによって復活したが、あえなくプチっ。そして地獄閻魔大王と思しき人物に仲間と共に斬首の刑となった。2度死ぬとか3度死ぬとか、どういう事なの…。

  • コム・タン(マッハ!!!!!!!!)
    仏像の盗掘を生業にしていたコム・タンはとある山中にあった巨大仏像の首を盗掘しようとしたが、主公のティンらにそれを止められる。も仏も信じず、自らを神とのたまった彼はその最期を盗掘しようとしていた巨大仏の下敷きになると言う自業得・因果応報の極みと言える形であった。

総括

タイ映画ではよくある事。

実際のところは?

仏罰の項を参照していただきたいが、仏罰とはお釈迦さまが「を大切にしろ!大切にしないやつは死ぬべきなんだ!!」といいながらいかずちなどの罰を下すってことはなく、教義にそむいた結果にどこからともなく振りかかる災難である。例えれば、邪淫を極めた結果、中であるアイドルにうつつを抜かしていたら、どんがらがっしゃーんの巻き添えを食らい、打ち所悪かったから死んじゃったという具合に、あくまでかかる結果は偶然の産物であり、釈迦さんは何らの手を下していない。また心の広い人のことを「のような人」というように教によっては仏罰概念そのものがないというのもある。むろん、そうはいっても像をぶっ壊すとか盗むとかはもってのほかである。そもそも、お釈迦さまは全知全の絶対的な存在ではなく、ありていにいえばミスターストイックな人である。

それはともかく、このように仏教への信仰の厚いタイではあるが、ごく一部ではあるが悪さをする者もいる。日本において生臭坊主と言う言葉がある通り、タイにおいても売春におぼれたり、ヤーバーでキメちゃっている破僧が時々出てくる。論、そんな坊さんは強制還俗をされたりする。

そして若者仏教離れ(笑)と言う訳ではないが、硬直した仏教制度にを開けようとする動きも各地で起きている。社会活動をおこなう者、地域振をおこなう者、政治活動を行う者などたくさんの動きが起きている。有名な所ではかのタクシン首相の所属していた党は新仏教バックについている。この宗に衣着せぬ非常に過な物言いで物議を醸し出したため、当局によって開祖は強制還俗させられている。

概要で説明したプラクルアンはさる高僧が持っていた物やそれをモチーフにしたなど霊験あらたかなものであると、信じられない程に高値で取引される事もある。

近年のメディアの発展にもれず、youtubeでもそういった高僧の法話の動画見る事が出来る。一方日本ではニコニコ動画に素敵な動画をあげてくれる上人がいた。

関連動画を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!

関連商品を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!

ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。

ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。

ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。

ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。

関連項目を(ry

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:安価な自称アイドル好き 「😺🐶🍵🏃‍♂️韋駄天🏃‍♂️」
APヘタリアMMD (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: しの
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

仏様を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!

13 ななしのよっしん
2021/01/03(日) 00:55:02 ID: zdf+UB9Gxz
強制還俗って当局にそんな権限あるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2021/02/03(水) 19:24:21 ID: /AUZ9OhnGx
>>13

タイにおいては僧侶が特権階級で軍隊・警察裁判所
直接手出しできないのでDQNやらかした僧侶の特権を
収するには様の化身扱いとされている王様が代わりに
裁く許可出してる(ことになってる)なお、一般日本人
理解が追い付かないのは外様のやってることだから
直感的にわかんなくても仕方ないね諸行無常合掌
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/02/03(水) 19:28:54 ID: g/k+QJxBYU
何やその改行
日本で言うなら、弾劾裁判しないと罷免できない裁判官みたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/02/22(月) 17:39:34 ID: 1VTcrF/cnu
なちゅらる9に聞かせたい言葉
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/04/20(火) 21:09:41 ID: myhcm6tKdQ
ゴーストオブツシマで典雄と言う僧兵が居るのだが、対馬に在る櫛寺の像の腕を古に切られてしまった故に
ハヌマーンと化して僧侶古の兵諸共燃やしてしまう模様。「様を大事にしろ!様を大事にしないは焼かれてしまえ!」 恐ろしいが人様の物を奪うならば、物言わぬでも覚悟をしろと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/01/21(金) 21:55:17 ID: 2phycOZE/K
仏教と縁とゆかりもないインド神話神様がこれを言ってるのじわじわくる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
19 ああ
2022/04/22(金) 17:45:23 ID: FycfnfCkP4
>首のない像に自分の頭をかぶせる
これって欧人が首だけ盗掘してったの?
それともハヌマーン本編みたいにタイ人が盗んで売ったの?
それかイスラム教像潰して回ったとかなんか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/04/22(金) 17:57:38 ID: yKFZZq3Dbq
最初から『首のない像』だったんでしょ
ミロヴィーナスだって腕がないじゃないか
👍
高評価
0
👎
低評価
3
21 ななしのよっしん
2022/09/23(金) 01:53:31 ID: uQJKcuV574
「首のない像」で検索したらわかる
結論から言うとアユタヤが滅ぼされた時に都の寺院にあった多数の像が敵軍によって首をはねられた
像にってあった金箔を戦利品にするためらしいが精神の拠り所を破壊する的もありそう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2023/10/27(金) 02:39:18 ID: 3O3fJ+4l7O
👍
高評価
3
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコニューストピックス