漫符とは、漫画やアニメ、ゲームなどで見られる感情や状態を視覚化した符号の総称である。
概要
誰が最初に使い始めたかについては実は良くわかっていないが、漫符という呼称は「サルでも描けるまんが教室」(著:相原コージ、竹熊健太郎)にて提唱された。
主な種類
以下に主な漫符の種類を挙げるが、名称は編集者が便宜的に付けた物で明確にこれといったものではない。
誇張によって漫符化したもの | |
---|---|
汗 | ![]() (´∀`;)といったようなAAに見られる「;」はこの漫符から影響されたものである。 |
涙 | ![]() AAの中でも、。゜。゜(ノД`)゜。゜。や( ;∀;)イイハナシダナー、( TДT)などこれに影響された複数の表現がある。 本来は泣くレベルではない困った時や助かった時の感情表現としても多用される。 |
鼻血 | ![]() 垂れる鼻血はムッツリスケベが凝視している、といった状況で使われる場合が多い。 |
鼻水 | 鼻水。アホな状態であるか、あるいはアホなキャラであることを示す。垂れっぱなしの場合は頭の足りないアホとして見なされる。 |
鼻チョウチン | 鼻から風船のようなものが出ている漫符。キャラが寝ている状態を表し、特に居眠りしている場合に描かれることが多い。 |
よだれ | ![]() |
ツバ | 大きく開いた口から飛ぶ唾液。大声を出していることを表す。 |
怒りマーク | ![]() |
タンコブ | 打撲によって頭に出来た瘤を誇張したもので、餅のように大きく膨らんだ瘤に、ブツブツまたは短い毛がポツポツ描かれる。単純にケガの表現の場合もあれば、何らかの怒りを買って他者から殴られた後を表す場合もある。 |
バンソーコー | ×の字に貼られた絆創膏。上記のタンコブと用法は同じ(ケガもしくは被暴力の表現)だが、頭以外の部位にも用いられる。口に貼られる場合は意味が変わり、沈黙(している、もしくはさせられている)を示す。 |
土煙 | 何かが走った時に後ろに上がる土煙を誇張化したもの。全速力または尋常ではない速度で走っていることを示す。土煙「だけ」しか描かれていない場合は、既に走り去った後であることを示す。 |
イメージに由来する記号 | |
魂 | 口を大きく開けて、そこから空白のフキダシのようなものが出ている漫符。呆然として魂が抜けてしまっている状態を表す。ギャグ表現では本当に死にかけている場合や魂に本人の似顔絵や顔、髪型がついている場合もある。 |
タメ息 | ![]() ![]() |
湯気 | ブロッコリーのような記号が頭の上から放射状に一つ出ている漫符。怒りマークよりも更に激怒した状態を表す。頭に血が上って頭が熱くなり、それによって水蒸気が発生した、という連想に由来すると思われる。 |
ホコリ | 何かを叩いたとき、叩いた場所を中心にブロッコリーのような記号が2つほど出る漫符。叩かれたことによって風が起き、ホコリが飛んだという連想に由来すると思われる。 Pomf =3 |
垂れ線 | ![]() (´∀`lil)(゚Д゚lil)のようにAAでの活用例もある。 |
照れ線 | ![]() 照れた時だけでなく、常時描かれている線はコテ線と言われ、照れ線とは区別される。 →/// |
気付き線 | ![]() ![]() |
笑み線 | ![]() ![]() |
揺れ線 | ![]() 寒い、風邪、興奮、強い怒り、気付き、怯えと用途が広い。 |
キラキラ | 光芒に由来する、細くて長い星状の漫符。夏の日差しのような単純に輝く強い光を表す場合もあれば、キャラの決めポーズなど素敵な物であることを表すに伴う場合もある。 |
陰り | ![]() |
もじゃもじゃ風船 | 顔や頭からちぢれたアフロのような風船が描かれる。うまくいかない様子を表す。 ※小さな竜巻のように描かれる場合もある。 |
アイコン、文字からの転用 | |
8分音符 | ![]() 8分音符なのは単純に特徴的でわかりやすいからだと思われ、他の音符(4分音符、繋がった音符など)が用いられる/併用されることもある。 一部は歌っている際にも使われ、場に大量に散らすと音楽が流れている表現にもなる。 |
星 | ![]() 気絶/失神している場合に頭の上で複数回っている場合もある。 |
ハートマーク | ![]() |
ドルマーク | ![]() |
感嘆符 | ![]() |
疑問符 | ![]() |
感嘆疑問符 | ![]() |
疑問感嘆符 | 頭上に出る「?!」。上記の感嘆疑問符(!?)と同じ意味か、驚きつつ一瞬疑問に思い、直後に理解した時につくことがある。前述の三つより使われることは少ない。 |
電球マーク | 輝く電球。何かを閃いた時、または感嘆符と同様、疑問が解けた時にピコーン!と頭上に出る。電球自体は使われなくなりつつあるが漫符としては未だ使われる場合も。 |
Zzz | ![]() |
髑髏マーク | 頭蓋骨の意匠化、また海賊旗の様に下に×をつけたマーク。死に瀕している時、または死の危険を感じた時に出る。単なる気絶や戦闘不能でも誇張のために出る時も。海外では全く意味が異なり、殺意の表現として用いられるらしい(未確認)。 |
関連項目
- 31
- 0pt