![]() |
この記事は第178回のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 |
白紙化とは、何らかの物事を無記述状態、またはそれに近い状態にすること。紙面上に書かれていた内容を消去して無記述状態に戻すことに例えてこのように呼称される。
この記事では特に、ニコニコ大百科における白紙化に関して記述する。
概要
ニコニコ大百科で白紙化といえば、立てられた記事を白紙の状態(1,2行程度の記述が残されている場合も一般的に白紙化と判断される)にすることによる擬似的な削除行為を表す。
基本的にニコニコ大百科に一度投稿された記事は、ユーザーの都合によって削除する事はできない。記事のリビジョンを削除することができるのは運営のみであるが、削除要請が通るのは明確な中傷行為がある記事や、利用規約違反となるような個人情報が記載されている記事だけである。
しかしユーザーの中には「(削除要請は通らないが)この記事は目に付かないようにしたい。」という個人的な都合から、自ら記事の削除行為を強行する者がいる。その時彼らがとる手段の一つが記事の白紙化である。
白紙化の是非
ではこの白紙化行為、ニコニコ大百科の公式ルール的にはOKなのであろうか? 答えは多くの場合NOである。
ニコニコ大百科の利用規約には「記事を白紙化してはならない」という内容は直接的に明記されてはいないものの、記事作成時や記事編集時に表示される注意書きに、白紙化を戒める内容があるのだ。
以下は新規記事作成時の注意書きの一部である(2021年12月14日現在のもの)。
また、以下は記事編集時に表示される注意書き、「記事の編集注意事項」の一部である(2021年12月14日現在のもの)。
これらの記述を噛み砕いて言うと、
- 作成した記事を削除することはできない
- たとえ自分が書いた記事でも著作権はないし著作者人格権も制限されるので勝手に消しちゃダメ
- 記事自体の削除ではなく文面を大きく削除する場合も、掲示板で十分に議論してからじゃないとダメ
ということである。つまり掲示板での十分な議論をせずに自分勝手な白紙化を行う事は、イコール荒らし行為と思われても仕方がないということになる。
そのため白紙化された記事は別の編集者、又は削除依頼を受けた運営によって差し戻しがなされる事もあるが、ほとんどの場合は差し戻した編集者の行為の方が正当性があることになる。そのため再び白紙化をするなどの編集を行っても再度差し戻されるのみであり、さらにそういった編集を繰り返すと運営からは悪質な編集者と認識され編集権が止められることになり、これまでにもそういった処分の実例は多数ある。
白紙化がNGとならない例外的な事例はあり(「その他の白紙化」の節で後述するような、「記事が他サイトからのコピペで構成されていた」など、文面自体が規約違反であり削除せざるを得ないような場合など)、ニコニコ大百科運営などによって実質的に白紙化に近いほどに文面が削除された記事もあるが、その数は少ない。
厳密に言えば、「記事に大きな変更や削除をするときは掲示板で十分に議論をしたうえで行ってください。」という記述は裏を返せば「掲示板で十分に議論をしたうえであれば記事に大きな変更や削除を行ってよい。」とも解釈できるため、掲示板で十分に話し合いがなされた上で記事の白紙化がOKの流れに傾けばNGではなくなるかもしれない。
だが、現実的にはそういった流れになる事はほぼない。「この記事は削除するべき」と考えている人であっても、後述するよりスマートな選択肢である「リダイレクト記事への変更」を提案することが多いためだ。
生放送主などのユーザー関連記事での白紙化
白紙化される理由として多いのが、
などであろうか。上述したとおり、これらの理由は全て個人的な理由に当たるためNGとなる。
引退したのであれば、元記事を残した上で冒頭にでも「このユーザーは引退しました。」と書けばよい。
望まない記述があるのなら、自らその記事を当たり障りの無い記事に改変するか、その記事の掲示板にでも「こういう風に変更してください」とでも依頼を書き込めばよい。また一般会員であっても「記事編集依頼スレ」を活用すれば記事編集に携わることができる。
改名したのであれば、その記事を改名後の名前に記事名変更するか、もしくは改名後の記事にリダイレクトさせればよい(改名の度に別記事を新規作成する「記事乱立」も悪質な編集行為であるが、ここでは触れない)。
頼まれたとしても、元々そのユーザーに記事を削除するような権利は無い。
何よりも理解しておかなければならない事は、「その記事を白紙化したりする権利は、書かれている記事主にも、記事作成主にも無い」ということである(投稿された時点で権利はドワンゴに移るため)。生放送主などのユーザー関連記事の編集者には、特にそのことを知った上で編集行為に臨んでもらいたい。
削除依頼に関して
現状「記事削除依頼スレ」における依頼理由のほとんどが「記事の白紙化(白紙化リビジョンの差し戻し依頼)」であり、その中でも生放送記事における白紙化がその大半を占める。 これは生放送関連の記事を編集するユーザーが、単語記事をメインに編集するユーザーに比べてニコニコ大百科の方針に関して認識が弱いことが理由であると考えられる (生放送主の記事はその生放送主が自由にできるという間違った認識を持っている)。
このことから生放送関連記事の編集者への「白紙化」に関する対策が必要であると感じるユーザーも多く、運営への要望スレなどでは具体的な対策を望む声も挙がっているが今のところそういった動きは見られない。
リダイレクト記事への変更
前述のようにニコニコ大百科では記事の削除が行えないため、代替として「他の記事へのリダイレクト記事に変更する」という手段がとられることもある。
この「リダイレクト記事への変更」という方法は限りなく「記事の削除」や「白紙化」に近いと思われるのだが、現状としてニコニコ大百科運営側の裁定としては「掲示板での提案と賛成多数を経ていれば容認」という扱いになっているようで、実際に実行された記事は複数あり、特に編集者が処分を受けたような形跡もないようだ。
例:
その他の白紙化
またその他の白紙化として以下のものがある。
記事のリダイレクトというのは表記揺れや別名義など、同じ内容になる記事を一つの場所にまとめる機能であるが、リダイレクトとして適当であるかどうかは人によって受け取り方が異なる。そのためリダイレクトとして適さないと判断した編集者がそのリダイレクトを解除することがあり、その際に何の記述もされないと記事は白紙の状態で残されることになる。
このこともコピペ削除も共に上で語ってきたような「個人の都合による白紙化」とは異なり、「正しい方向に編集したい」というある種の使命感からきている編集であることが多く、これらの編集は規制の対象にはなっていない(もちろん一般的に適切と判断されるリダイレクトを解除してそのような編集を行えば問題とされるのは言うまでもない)。
しかしながらその他の利用者からすれば「不適切なリダイレクト/外部サイトのコピペ」という誤った状態が、「白紙記事」という別の誤った状態に変わっただけと捉えることができ、決して閲覧者に優しくない編集だと言える。
ここからは私見になるが、せっかく不適切な状態を改善しようというのであれば「→白紙化」というマイナスからマイナスへの編集ではなく、簡単でもいいから概要なりを書いてマイナスからプラスへの編集にしなければもったいないと考える。何も人が知らないような物事を詳しく書き立てる必要はない。「○○とはどういうものであるか」が第三者からわかるようにしてあれば記事として十分である。記述として2,3行、その労を惜しむことによってプラスの評価がマイナスに転じてしまう事を理解してもらいたい。
白紙化禁止テンプレート
この記事は白紙化された事があります。記事の著作権は投稿された時点で株式会社ドワンゴに移るため、ユーザーの個人的な都合で消すことはできません。
※詳しくはこちらを参照
<div style="background: url('https://dic.nicovideo.jp/oekaki_thumb/531438.png') no-repeat 12px center; border: 1px solid #ccc; border-left-width: 20px; margin: 1em auto; padding: 10px 5px 10px 75px; max-width: 500px; color: #000; line-height: 1.2;">
【白紙化禁止】<br>
<span style="font-size: 0.95em;">この記事は白紙化された事があります。記事の著作権は投稿された時点で株式会社ドワンゴに移るため、ユーザーの個人的な都合で消すことはできません。<br>
<a href="https://dic.nicovideo.jp/id/4343444" style="color: #f00; text-decoration: underline;">※詳しくはこちらを参照</a></span>
</div>
関連項目
- 削除 / 削除しました / 記事削除の合意について
- ニコニコ大百科:よくある質問 (記事の削除に関して解説あり)
- ユーザー生放送の配信者一覧(生放送主の記事作成・削除における注意書きが書いてある)
- ニコニコ大百科:削除依頼掲示板 注:依頼しても削除されるとは限りません。
- 荒らし
- LTA
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 記事編集依頼の一覧
- 記事編集初心者へ
- 記事名変更機能
- 凝ったレイアウトを作りたい人向け:スタイルシート活用講座
- 作品テンプレートの一覧
- 編集合戦
- テスト記事
- ニコニコ大百科:∞
- ニコニコ大百科:Wikipediaとの相違点
- ニコニコ大百科:HTMLエディタヘルプ
- ニコニコ大百科:HTMLタグ一覧
- ニコニコ大百科:HTMLテンプレート集
- ニコニコ大百科:お知らせ表示の一覧
- ニコニコ大百科:記事の編集方法
- ニコニコ大百科:最終更新日
- ニコニコ大百科:初版作成日
- ニコニコ大百科:仕様
- ニコニコ大百科:素材集
- ニコニコ大百科:Twitter引用
- ニコニコ大百科:テンプレートボックス
- ニコニコ大百科での記事の書き方
- ニコニコ大百科:パンくずリスト
- ニコニコ大百科:◇
- ニコニコ大百科:編集者一覧
- ニコニコ大百科:編集時のマナー
- ニコニコ大百科:★
- ニコニコ大百科:右カラム
- ニコニコ大百科:ユーザーボックスの一覧
- 編集競合
- 編集テスト
- 編集履歴
- ページ番号
- まだ単語記事が作られていないポピュラーなタグ一覧
- リビジョン番号
▶もっと見る
- 33
- 0pt