![]() |
ほんわかレス推奨です! この掲示板では議論がしばしば発生します。 相手の気持ちになって書き込みしましょう。 |
編集時のマナー
![]() |
この項目の内容はニコニコ大百科の公式見解ではありません。 一部の編集者が執筆した私論であり強制力は何もありません。 |
かなり主観が入りますが、気にとめておいてほしいことを挙げておきます。
-
項目名に気をつける
- その名前、かぶってませんか
-
その名前、正式名称ですか
- 大体の場合において略称、通称は転送ページにして正式名称に詳細な内容を書くのが妥当です。
- 「ファイナルファンタジーIVについて俺の思いの限りを書きたいけどもう書かれちゃってるし...。あ!FF4が空いてる!ここに書こう!」なんてのもやめた方がいいです。既に記事がありながら、自分でも書きたいことがある場合、うまく既存の記事を補完して充実させましょう。同じものを指す複数のページにバラバラに詳細が存在すると労力の分散、読む側の混乱を招きます。
- 製品名などはスペースを含めて正式なものを調べてから記事を作りましょう。
現在では記事名の移動が実装されていますが、既に作られたリンクが無効になってしまう等のトラブルが発生することがあります。最初から本来あるべき記事名にすればそのような問題はありません。 - 会社の記事名は、Wikipediaの表記に準じ「株式会社・有限会社・社団法人」等の表記を外す。Wikipediaにない物についても同様の表記とするが、外した場合の名前が別の意味でも多用される場合(株式会社カラーなど)は「株式会社」等を付けたままの表記とする。 (動画を削除した権利者一覧のガイドラインより)
- その名前、主語が無駄に大きくなってませんか
- 大規模な編集の前には掲示板での相談を
-
編集コメントはなるべく他の編集者の助けになるものにする
- 他の方が編集する時に、今までに「誰がどのような意図で編集を行ったか」が分かると非常に助かります。
- かつては編集コメントがなくとも記事が投稿できましたが、2021年現在では“少なくとも「何をどうしたのか」まで書いてほしいです。(関連項目を追加、概要を微修正 等) ”と注意書きが追加され、投稿コメントを書かなくては記事投稿ができなくなりました。
- 下記、「禁止行為」のWikipediaコピペの例外に関連して、Wikipediaにて自身が書いた記事を転載する場合は、その旨を編集コメントに明記して下さい。さもないと他の編集者には無断転載との区別を付けることができません。
- 「編集コメント」の記事も参照してください。
-
記事編集のレイアウトに気をつける
編集時の禁止行為
-
無断転載はしない、Wikipediaの丸ごとコピペは無意味
- MADのブログパーツを貼ることが著作権侵害の幇助になるのか今の僕には理解できない。
でも、Wikipediaやその他のサイトから丸写しするのは明らかに著作権侵害です。(詳しくは後述) - 大好きな分野・フレーズにお気に入りの動画を紹介するページを作りたい。でもかっこ良い文章が思い浮かばない。そんなとき「Wikipediaからパクればいいじゃん」ってのはやめてください。他のサイトからも同様です。
- うまく文章がかけない場合は「〜〜とは○○である」程度を書いておいて、編集コメントに「補完をお願いします」とでも残しておいてください。
- そもそもページの下部メニューの中にWikipediaで検索するためのアイコンも用意されている。よってコピペをする必要性は全くない。
- 著作権云々以前の問題で、運営によってコピペはNGとされています。
権利者本人による訴えが無い限り著作権侵害によって罰せられる事はありませんが、その可能性を踏まえた上で運営側が「事前対処」をするのは運営者の自由です。
一騎当千掲示板>>24より
- 例外的に、大百科編集者がWikipediaの記述を編集したのと同一人物だった場合、自らWikipediaに書いた文章は転載可能である。後述のグニャラくんの発言も参照。
- MADのブログパーツを貼ることが著作権侵害の幇助になるのか今の僕には理解できない。
Wikipediaコピペが問題な理由
「紅茶」記事掲示板>>32より、誤植・間違いを修正あり。また、利用規約は2008年当時のものであり、現在とは運営会社などが異なる。
大百科利用規約第5条から抜粋
『「ニコニコ大百科記事」における作成行為・編集行為の結果、利用者に権利が生じる場合には、当該行為を行った時点でその一切の著作権(著作権法27条及び28条に規定される権利も含む)が運営会社に譲渡されるものとします。』
つまり記事にWikipediaの文章を書き込んだ時点で、その権利は大百科を運営しているニワンゴ(編注:ニワンゴはニコニコ動画運営、正しくは㈲未来検索ブラジル)に移行することになる。
それをどう扱おうが、運営の勝手というわけだね。
さらに第6条から抜粋
『「ニコニコ大百科」を構成する「ニコニコ大百科記事」のうちの一つについて、当該「ニコニコ大百科記事」の全部又は一部を改変して利用すること(ただし、「ニコニコ大百科記事」を改変したものについて、第三者に対し、更に改変して利用することを許諾することはできません) 』
つまり、wikipedia由来の大百科経由した情報はそれ以上の改変が認められなくなる。再配布も当然無理だね。
『利用者が「ニコニコ大百科記事」を利用できるのは、利用者または利用者以外の第三者が運営する ホームページ、ブログ、掲示板等のウェブサイトに限るものとし、その他のいかなる媒体にも利用で きないこと 』
つまり、大百科を使って研究論文や本の発行をすることは禁止される。
これらの利用規約がある以上、Wikipediaが掲げている『自由な利用』が阻害される可能性が高いんだよ。
よって、Wikipediaが掲げているGFDLに違反する。したがってWikipediaからのコピペはその使用条件を満たしていないため、著作権に引っかかると考えられる。
161 名前: グニャラくん ★ :2008/08/25(月) 20:19:11 ID:???0
Wikipediaからの転載について。
・自らがWikipediaに書いた記述は全て転載可能です。
引用である必要もありません。
GFDLとのデュアルライセンスでの投稿となります。
・引用一般は、量の多寡にかかわらず
<blockquote>での明示と引用元の記述をオススメしています。
量が多い引用についてはその必要性をじっくり考えた上でどぞー。
・Wikipediaにおける自分が記述していない記述について
引用の範囲を超えたコピーを大百科に行った場合には、
一般的にGFDLのライセンス違反となります。
その場合、著作権者の申し出に応じて当該リビジョンの削除を行います。
参考: http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
「一騎当千」掲示板>>24も参照。
ただ、そんな小難しいことを考えなくても、
「Wikipediaのコピペだけで記事を作るなら、最初からニコニコ大百科に存在意義はない」…これだけで十分だろう。
この記事で行われた議論のまとめ
この記事に至るまでの議論へのリンク
- 議論まとめページ (るーさんのユーザー記事)
- 【要編集記事の一覧】での議論
- 大百科不具合報告・要望掲示板
(編集方針について語り合うスレ)
関連項目
![]() 編集者向けページ |
|
マニュアル | 記事の編集方法 - HTMLタグ一覧 HTMLエディタヘルプ - スマホエディタヘルプ ピコカキコヘルプ - お絵カキコヘルプ |
マナー | 編集時のマナー - 編集合戦 - 楽しく過ごすために |
素材 | 素材集 - 素材集2 - ニコニコテレビ君 キャラアイコン - ドットキャラ - 外字・特殊フォント |
テンプレ | お知らせ表示 - ユーザーボックス テンプレートボックス - 作品テンプレート HTMLテンプレート集 - Twitter引用 |
カラー | HTMLカラーコード - CSSでの色指定 |
仕様 | 仕様 - デフォルトCSS |
依頼 | 一般会員依頼スレ - 記事作成依頼 - 記事加筆依頼 要編集記事 - 未作成タグ |
公式企画 | 百チャレ - 大百科グランプリ - 話題の単語 |
ヘルプ | よくある質問 - エラー・不具合情報 |
- 26
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%A4%A7%E7%99%BE%E7%A7%91%3A%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC