カニとは、甲殻亜門・軟甲綱・十脚目・短尾下目(カニ下目)に属する甲殻類の総称である。
転じて、カニのように左右に大きく張り出した髪型を揶揄する場合もある。
概要
同じ十脚目でもエビやヤドカリと違い、腹部が小さく胸頭部に折りたたまれている。腹側の凸状に見える部分が腹部。メスはここに卵を抱くためにオスより大きい。アサヒガニは原始的なカニの仲間で、腹部の折りたたまれ方が緩い。
カニといえば横歩き、と言われるぐらい前方への移動が苦手な点でカニは有名だろう。実際前に移動できないかといえばそうではなく、浮遊したりZ字状に切り返して移動したりすることもある。ミナミコメツキガニは前後にも移動することができる。また、両手の鋏も特徴的だが、これは武器として発達したというよりも、物を挟んで取るために進化したと考えられている。しかし力の強い種に指を挟まれるとただでは済まないので注意。
世界最大のカニはタカアシガニで、3m以上になる。しかしこれは脚を伸ばしたときの長さであって、甲羅の幅と体重でならタスマニアオオガニが世界一となる。
生態は種によって様々で、陸上で生活するオカガニ、淡水に特化したサワガニ、二枚貝の中に住むピンノ、深海の熱水噴出孔の近くに生息するユノハナガニなど生息環境だけでも多彩である。大部分は夜に活動し、藻類や他の動物などを食べる。
ヤシガニやタラバガニ、カブトガニなどはカニという名前が付いているがカニ(短尾下目)の仲間ではない。ヤシガニとタラバガニは異尾下目(ヤドカリ下目)に属しており、カニよりヤドカリに近い。カニによく似た姿のカニダマシもヤドカリ下目に属している。そしてカブトガニは甲殻類ですらなく、鋏角亜門(クモやウミサソリなどの仲間)に属している。
ゲーム及びニコニコ動画では
両手の鋏や硬い外骨格などから、RPGやアクションゲームなどで敵キャラとして主に水中や水辺のステージで登場することがある。防御力が比較的高めに設定されていることが多い。
ニコニコ動画ではカニ頭のことを指す場合が殆ど。また、カニが登場する動画ではガチムチパンツレスリングの空耳の「蟹になりたい」というコメントがよく投稿される。
関連動画
関連静画
関連ニコニコQ
(折りたたまれています…クリックしてニコニコQに挑戦する)
ニコニコ大百科に記事のあるカニの一覧
- アカガニ
- アカテガニ
- アシハラガニ
- オカガニ
- クロベンケイガニ
- ケフサイソガニ
- サワガニ
- シオマネキ
- スナガニ
- スベスベマンジュウガニ
- タカアシガニ
- タスマニアオオガニ
- チゴガニ
- ノコギリガザミ
- ハクセンシオマネキ
- ベニズワイガニ
関連項目
- 動物の一覧
- エビ / ヤドカリ / ザリガニ / シャコ
- カニクイアザラシ
- カニ頭
- 蟹になりたい
- 強い蟹リンク
- キングラー / クラブ(ポケモン)
- ガケガニ
- ぐんたいガニ
- 甲殻類
- ニコニコ水族館
- 不動遊星
- 暴力二男
- 蟹光線 / カニ光線
- さるかに合戦
- かに道楽
- かにの日
- カニM@S
- カニばさみ
- カニカブト
- カニカマ
- 蟹ボタン
- カニノケンカ
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 6
- 0pt