1 ななしのよっしん
2009/09/04(金) 21:49:33 ID: bGJuI4UERr
おおおです!

ですが、イタリア語のFiglioはフィグリオではなくてフィッリォって感じです(グとは読まない)
訂正していただけるとありがたいです。
いきなり失礼しました;
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/09/04(金) 23:19:40 ID: +mqXscGa8c
依頼したものですが。
BONBENON! MIA AMICOJ!→ようこそ、友達よ。
で文法的にあってますかね?

間違っていたら訂正お願いします。
(なぜか今、(依頼掲示板で「連続投稿」扱いされて書けないようになってるんで間違っていても依頼ができません)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 さとちゃん
2009/09/06(日) 18:17:57 ID: /EW4HyVas5
大きい文字エスペラント文は、
BONVENON! MIAJ AMIKOJ!
が正しいです。

じゃ、自分で編集しろって?そりゃそうだけど、まだ編集の仕方が分からないのだ。
もどかしい!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 さとちゃん
2009/09/07(月) 13:05:21 ID: /EW4HyVas5
惜しい!大きい文字の部分

AMICOJAMIKOJ

だ。

訂正、お願いしる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2009/09/11(金) 11:28:48 ID: mzDN7AB2Yz
日本語からエスペラント語になった言葉をいくつか紹介してほしいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 さとちゃん
2009/09/13(日) 09:14:59 ID: /EW4HyVas5
日本語由来のエスペラントの単をいくつか。

tatamo
kimono(着物
cunamo津波
umeo
moeo(萌え
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2009/09/20(日) 01:18:19 ID: PjVJxxCLWN
人の造語せずにどんどんラテン語から単を持ってくるはどうにかならないんだろうか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2009/11/02(月) 18:03:06 ID: NWc2x+ar+B
なんかウィキ秀逸な記事になってたからオメ
>>7
そもそも造語なんてものは元々ある単を組み合わせたりするのがほとんどでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2009/11/20(金) 17:22:18 ID: lOnEtSbSLA
女性接尾辞の仕組みは中立す言に取り入れるのはまずかったんじゃないかなあ。
実際それについての反論のもあったし。
男性接尾辞も設けたほうがよかったと思うな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2009/11/20(金) 17:23:38 ID: lOnEtSbSLA
あ、でもそうすると不定形ができて複雑になるな…orz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2009/12/03(木) 20:23:31 ID: jmBb7qt2nb
井上ひさしってエスペランティストだったのか。
元年』とかそので書いたのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2009/12/22(火) 16:54:44 ID: brzEhaJZwp
記事編集者にお願いしたいんだが、ニコ動なんかでばける可性がある文字を表すのに使う「代用表記」のこと書いてほしい。
キーボードで特殊文字を直接は打ち込めないのもあるし。

「Ĉ」で例をとると、
(1)C^
(2)Ch
(3)Cx

一応自分で見たのだと3種類あったが、どれがベストかは意見が分かれそう。一番使われているのは(3)らしいけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2009/12/24(木) 15:43:01 ID: EvGqULrrFw
書きました。が、ニコ動は全面UTF-8なので化けませんよ。ご参考にまで。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
14 12
2010/01/02(土) 00:24:17 ID: brzEhaJZwp
>>13
どうも御苦労さまです。
自分が代用表記のことを書いてほしいとお願いしたのは、「ルーミスエテルネ」の動画で実際にX方式でを書いていた人がいたからです。
あと、つべの「ルーミスエテルネ」でもX方式で特殊文字を表している人が結構見られました。

自分の推測だと、「特殊文字を出せることは知っていても、キーボードで直接入できないから代用表記で書いている」という人が結構いるのではと思っています。

とはいえ、私もエスペラントについてはほんの基礎くらいしか知識がないので、あまり物事言える立場ではないですが・・・。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2010/01/31(日) 20:22:03 ID: RvX1jp9bQm
エスペラントとは直接関係ない話だが、『』、

ドイツ語Salz(ザルツ)、
ロシア語はсоль(ソーリ)、
ポーランド語はsól (スル)なんだ。

多分Wikipediaとかを参照してくれたのかと推測するが、今書いてある形はこれら3言とも複数形だ(言によってはも複数の形たりえる場合はある - そして百科事典は複数が通例だ)。

sólの上の記号は落としても構わないだろうがsoleは訂正して欲しい。

ちなみにこの3つの言、偶然にもザメンホフが幼少から接してた言なんだぜ…(ロシア統治下のポーランド領でドイツ人とユダヤ人の多い環境だった)。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2010/02/14(日) 17:58:25 ID: EvGqULrrFw
http://ja.wiktionary.org/wiki/exit

ウィクショナリーのほうには各言ごとの原形が書いてある!便利!

どうやら初版からある記述のようですが初版を書かれた方はその方向に詳しかったりはなさらないようですので、そこのところは致し方ないんじゃないかと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2010/03/12(金) 22:20:17 ID: N1y+hgrc7w
>>sm9539049exit_nicovideo

これいいなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2010/04/18(日) 02:36:15 ID: 6DQqOJ+xiX
もう120年もたってるんだ。もっと新しいものだと思っていた。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2010/05/14(金) 01:59:21 ID: /43Y072UIQ
発音に関しては、アクセントは常に後ろから2番音に置く。例えば「落」を意味するfulmobato(フルバート)の場合は前から3番「a」を強く発音する。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2010/06/14(月) 06:47:44 ID: Vm/MwIQd1e
所詮欧中心言
👍
高評価
0
👎
低評価
1
21 ななしのよっしん
2010/06/20(日) 19:05:48 ID: HPsCyP5FoQ
当時はまだアジアが露に劣等として扱われていた時代だぞw
第一、同じアルファベット同士で共通性のあるヨーロッパの言葉で作ったからこそ実現したんであって、
そこに最初から日本語シナ、ヒンディー、アラビア語なんかまで入れようとするとめちゃくちゃになると思うけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2010/07/11(日) 07:31:14 ID: jq9REpBTwN
英語がもう世界で通用するからいらねーな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2010/07/24(土) 15:57:12 ID: +mqXscGa8c
英語世界的に通用するとか言ってる輩は英語圏以外のアジア東欧で、英語だけ使って旅行してみろよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
24 ななしのよっしん
2010/07/24(土) 16:22:25 ID: qXlDzpvYvX
まあ良くも悪くも近代ヨーロッパの理想義の産物だろうね。これから劇的に普及することもないだろ

一つの人工言語世界を統一するなんて、もうSF世界以外ではあり得ないんじゃなかろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2010/10/14(木) 02:51:46 ID: FdQR6w119C
>>23

あなたが仰る地域でも、英語だけで何の問題もなくができましたよ。
自分でやって、事実を見てから喋ってくださいね
👍
高評価
1
👎
低評価
1
26 ななしのよっしん
2010/10/30(土) 09:10:50 ID: +mqXscGa8c
チェコ旅行したときは英語よりもドイツ語の方が通じましたが何か?あとベトナム行ったときはまったく英語通じなかったけど、これでも通じてるの?
👍
高評価
1
👎
低評価
1
27 ななしのよっしん
2010/10/30(土) 09:19:42 ID: +mqXscGa8c
ついでに「通じましたが何か?事実を(略」と、単純に「事実」という言葉で説明するのもいかがなものかな。アジアを例にあげたけど、旧英国植民地)領地域(インドパキスタンシンガポール香港)以外は疑問だし、スラブ族の地域にも言った事あるが大抵ロシア語の方が流通している。あと、英語が通じたって言うのはビジネスマンではなく(特に大都市の)市民にもそれが通じたのか伺いたい。

正直、英語至上義にはうんざりしている。英語圏の人ばかりが得をするのはおかしいし、現地に行ったら、せめて挨拶と謝意の言ぐらい英語でなくて現地を学ぶのが一種の礼儀と思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
28 ななしのよっしん
2010/11/22(月) 00:05:05 ID: brzEhaJZwp
>>22
お前は重大なところを見逃してる。日本だ。
東京とかでそこらへん歩いてるやつに英語でしゃべりかけてみろ。まずまともに返せるいないぞ。リーディングとライティングだけじゃ英語ができるとは言えないぞ。

まだ高等教育を受けられる人が少ない発展途上国ならともかく、大学進学率が5割えてるような先進国日本英語会話ができない(発音が悪い)やつがここまで多いのは世界的にも惨い状態。一応、日本教育内容なら高卒でも日常会話できるほどの彙は習っているはずなんだが。

あと、お前悔しくないか?アメリカ人とかは外国語をやらなくても社会で活動できるんだぜ?日本人とかが必死英語のために勉強時間を割いてるって明らかハンデだろ?
そういう点で、英語より簡単で、だれもがそれなりに学習をする必要があるエスペラントを採用するのはありだと思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
29 ななしのよっしん
2010/11/22(月) 10:44:24 ID: 5o6L++4I/m
>>28
でもエスペラントの8割以上の彙がフランス語、あとわずかにドイツ語が採用されているだけだからほぼ彙がフランス語と同じ英語話者と日本語話者が等に近づけるかといえば微妙なところだと思う。
の意味の範囲や用法は西洋言と同じだし。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
30 ななしのよっしん
2011/01/05(水) 23:46:18 ID: +mqXscGa8c
>>29
ザメンホフエスペラントを作った当時、
海外植民地持っててフランスアジアアフリカらへんに多かったからそれを根底に作ったから仕方ないな。インド・ヨーロッパ語族に基づいたヨーロッパであることは間違いない。

だが、最初からのいる言をそのまま採用するのにべたらまだ良いだろう。たとえばインドでは実質的なお役所言葉や大学教授としてヒンディー語よりも英語が普及しているが、これは英国植民地だったのも理由の一つだが、
「それまで(インド人の)話者が皆無あるいはそれに等しい他地域の言公用語として使うことにより、たとえばヒンディー語など使う人が最初から有利になることなく、全員が勉強することとなり、その分(経済格差による教育格差は別問題として)になる」というのが大前提だし。
👍
高評価
0
👎
低評価
1