オルタ
-
1
ななしのよっしん
2011/02/26(土) 01:04:25 ID: 8hgqMMWB2F
-
👍0高評価👎0低評価
-
2
ななしのよっしん
2011/02/26(土) 02:15:40 ID: HzNt/sPMe4
-
👍0高評価👎0低評価
-
3
ななしのよっしん
2011/02/26(土) 02:22:46 ID: 7F0TVXLOjZ
-
👍0高評価👎0低評価
-
4
ななしのよっしん
2011/02/28(月) 21:42:41 ID: v6C/roontr
-
まあ、また悪い方向に差し戻される事が繰り返されるようであれば編集合戦報告するまで。
-
👍0高評価👎0低評価
-
5
ななしのよっしん
2011/02/28(月) 21:44:13 ID: +9VvZr8Znp
-
「また」「であれば」じゃなくて今やりゃ良いんでないの
>>3の件があるんだし -
👍0高評価👎0低評価
-
6
ななしのよっしん
2011/04/24(日) 00:42:52 ID: 8hgqMMWB2F
-
👍0高評価👎0低評価
-
7
ななしのよっしん
2011/04/24(日) 09:21:30 ID: 0VS7Nq+27V
-
👍0高評価👎0低評価
-
8
ななしのよっしん
2011/07/04(月) 12:00:17 ID: SR+hQv4D5W
-
👍0高評価👎0低評価
-
9
ななしのよっしん
2011/12/26(月) 01:18:04 ID: 6K+xLvZpBX
-
👍0高評価👎0低評価
-
10
ななしのよっしん
2012/08/24(金) 08:18:42 ID: YZs2EUWR9Y
-
👍0高評価👎0低評価
-
11
ななしのよっしん
2013/05/31(金) 20:28:03 ID: GrPHyR53Ee
-
編集合戦について
歌い手側にそこまでの非があるとは思えません。
オルタという単語は果たして一般用語なのでしょうか?
恐らく、双方に誤解があった状態で十分に話し合いが
なされないまま事が進んだのだと思います。
対立する両者が、お互いを「荒らし・話が通じない」と
捉えてしまって性急な編集を招いたのでしょう。
歌い手側の非は「挑発と取れる行動をとったこと」「話し合い
を経ることなく記事編集したこと」です。これは大百科の
マナー違反ではありますが、「荒らし・厨に対処する手段」
(本人がそのように捉えていた可能性がある)と考えれば
悪質であったとは言い切れないと思います。
また、後から追加された曖昧さ回避は、あまり特筆性を
見出すことが出来ません。少なくとも初版が作られた時点では
存在しなかった記事の内容であり、需要があると思えません。
曖昧さ回避を削除し、記事名そのままで歌い手の
記事としてもさほど問題はないと思うのですがどうでしょうか? -
👍0高評価👎0低評価
-
12
ななしのよっしん
2013/07/07(日) 10:13:13 ID: 8hgqMMWB2F
-
👍0高評価👎0低評価
-
13
ななしのよっしん
2013/07/07(日) 10:39:25 ID: GrPHyR53Ee
-
👍0高評価👎0低評価
-
14
ななしのよっしん
2013/07/07(日) 11:07:55 ID: 8hgqMMWB2F
-
👍0高評価👎0低評価
-
15
ななしのよっしん
2013/07/07(日) 11:52:31 ID: GrPHyR53Ee
-
👍0高評価👎0低評価
-
16
ななしのよっしん
2013/07/07(日) 21:46:14 ID: 8hgqMMWB2F
-
👍0高評価👎0低評価
-
17
ななしのよっしん
2013/07/07(日) 21:54:25 ID: 8hgqMMWB2F
-
👍0高評価👎0低評価
-
18
ななしのよっしん
2013/07/07(日) 21:59:29 ID: 8hgqMMWB2F
-
歌い手だけの記事にしたいならば>>8で出しているように「オルタ(歌い手/生放送主)」に記事を分割してください。
そうすれば分割された先の記事には誰も文句は言いません。
ニコニコ大百科が「(有)未来検索ブラジルが運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。」とある以上、
オルタという名前を持つものを説明する記事は一度作られた以上絶対消すことはできません。 -
👍0高評価👎0低評価
-
19
ななしのよっしん
2013/07/08(月) 00:05:03 ID: GrPHyR53Ee
-
>>16
歌い手のみの内容にする必要はないと思います。
雑誌名および人名に関しては曖昧さ回避としてよいかと
ただ、日本語の一般名詞とするには意見が分かれることは心に留めておいてください。
また、宇宙戦艦ヤマト2199にはオルタという名前が出てきます。これは十分に説明する理由があります。
ただ、それ以外(オルタネータ、オルタネイトピッキング、マブラヴ、パンツァードラグーン、
セイバー、オルタ美術館、オルタ湖)について、内輪での略称としてでも通じていることを説明できないのなら
入れるべき内容ではないと思います。曖昧さ回避であってもです。
タグの付け方が悪いというのは、本質的な理由ではありません。本質的な理由は、略称でないというところです。
掲示板での合意があれば、大幅な削除があっても荒らしではないですよね?
-
👍0高評価👎0低評価
-
20
ななしのよっしん
2013/07/08(月) 02:22:29 ID: 8hgqMMWB2F
-
>>19
歌い手のみの記事にしたいという話から変わってきてますし、
略称を入れるのが納得できないというのも自分としては理解できてはないので、削除に同意はできません。
でも、
>内輪での略称としてでも通じていることを説明
これをすれば変更はしなくていいということですね
オルタネータに関して
http://detail.ch iebukuro .yahoo.c o.jp/qa/ question _detail/ q1084825 865
http://questionb ox.jp.ms n.com/qa 5007206. html
http://minkara.c arview.c o.jp/use rid/1213 45/blog/ 15551011 /
などなど、オルタネータの略称として使われてます。
オルタノイズで検索すればもっとわかりやすいかなと思います。
マブラヴについて
http://dic.nicov ideo.jp/ b/a/%E3% 83%9E%E3 %83%96%E 3%83%A9% E3%83%B4 /1-
大百科のマブラヴの掲示板>>22>>29>>30他にオルタ表記があります。
-
👍0高評価👎0低評価
-
21
ななしのよっしん
2013/07/08(月) 02:28:11 ID: 8hgqMMWB2F
-
>>20を一部訂正します。
>略称を入れるのが納得できないというのも自分としては理解できてはない
の部分は無視してください。使われていると説明できれば略称を載せるのも納得してもらえるようなので。
パンツァードラグーンについて
http://dic.nicov ideo.jp/ b/a/%E3% 83%91%E3 %83%B3%E 3%83%84% E3%82%A1 %E3%83%B C%E3%83% 89%E3%83 %A9%E3%8 2%B0%E3% 83%BC%E3 %83%B3/3 1-
大百科のパンツァードラグーンの掲示板>>40>>55>>56にてオルタ表記が見られます。
セイバーに関して
http://dic.nicov ideo.jp/ b/a/%E3% 82%BB%E3 %82%A4%E 3%83%90% E3%83%BC %28fate% 2Fstay%2 0night%2 9/1-
>>8>>15>>109他にてオルタ表記が見られます。
ピッキングについて
http://dic.nicov ideo.jp/ b/a/guit arfreaks /1-
>>5にてオルタ表記が見られます
他外部サイトから適当にオルタピッキングの略称としてオルタが使われてるサイトを
http://nade-q.ma in.jp/5d ollars/b 6ualt.ht m
http://homepage3 .nifty.c om/cryst allize/g fdm.html
http://www.geoci ties.jp/ linkred2 002/skil l/kihon. html -
👍0高評価👎0低評価
-
22
ななしのよっしん
2013/07/08(月) 02:38:18 ID: 8hgqMMWB2F
-
👍0高評価👎0低評価
-
23
ななしのよっしん
2013/07/08(月) 02:45:02 ID: GrPHyR53Ee
-
👍0高評価👎0低評価
-
24
ななしのよっしん
2013/07/09(火) 20:52:56 ID: GrPHyR53Ee
-
確認させてください。
項目を削除するのがNGということなのですが、どのような理由であったのかあいまいな部分があります。
1.大百科の方針として大幅な削除が禁止されているという理由による
2.項目を追加した人の意思が確認できないという理由による
の、どちらか、または両方でしょうか?
もし2であれば、項目を追加した人(るーさん:ゲーム関連の3項目、Jeτsτickmαnさん:
その他の略語、人名、湖名、雑誌名)の同意があれば円満に削除できるということでしょうか?
ゲーム関連について、やはり「セイバーの話をしている中でしか通用しないオルタ」は、略語として
記述するには不適切だと考えます。
ゲームという類似した括りの中で、「オルタ」を略語として使うには頻繁に問題が発生すると
思います。(例:例えばオルタでは→どのオルタ?)
そういう意味で、ゲームというカテゴリの中で略語として通用していないと考えます。
(続きますが、連投規制された場合途中で止まるかもしれません)
-
👍0高評価👎0低評価
-
25
ななしのよっしん
2013/07/09(火) 20:56:19 ID: GrPHyR53Ee
-
人名について、これは少し迷います。日本人の人名であっても、一般の認知度が低ければ
入れると反発を買う恐れがあります。外国人の名前でも例外なく入れていいとしてしまうと、
あちこちで問題が発生すると思います。一般の認知度はひとつの指標にしかなりませんが、
問題なく入れるならある程度考慮すべきだと思います。現に今回は歌い手側から反発が
おきています。
湖名について、調べる限りではオルタが地名であるという証拠は見当たりません。
町の名前である「オルタ・サン・ジュリオ」は湖の名前から来ているみたいです。
イタリア人が湖そのものを指して「オルタ」と読んでいる可能性はありますが(Lake Ortaなので)
ただ日本においてリオ(リオデジャネイロ)の感覚で「オルタに行ってきます」とは言わ
ないと思います。
オルタネータ、オルタネイトピッキングは独立したカテゴリのなかで略称として成立している
ものの、専門用語に類するものです。どうしても入れたいという状況で入れてもよいと思いますが、
反発を押してまで入れる必要があるとは思えません。話し合いで妥協点を探すべきだと思います。
あとは、略称であれば各項目にも「○○の略称」と入れるべきだと思います。
美術館は、美術館の愛称など(例えば、地元では愛着を込めて「THE HORTA」と呼ばれており
日本でもそれが取り上げられたことがある)などの事情がない限り不自然な気がします。
雑誌名は、妥当だと思います。ただし、あまりマイナーであれば議論を覚悟する必要があります。
-
👍0高評価👎0低評価
-
26
ななしのよっしん
2013/07/09(火) 21:00:01 ID: GrPHyR53Ee
-
この項目であった一連の編集合戦において、当事者がどのような処分を受けたのか私は分かりません。
しかし履歴が削除されているところを見ると何らかの処分(編集権の剥奪?)を受けたのだと思います。
それによって、「大百科荒らし」と呼ばれてしまっているようです。(動画タグなどで)
しかしながら、ベテラン編集者であれば起こりそうな編集合戦を事前に察知し、自説のみに拘らず
妥協点を探るべきだったのだと思います。(このようなことが、「編集合戦」の項目に記されています。)
殊更に編集経験の少ない相手(今回の場合では歌い手側)に対しては、積極的に妥協をすることが
必要だったのではないでしょうか?
もちろん歌い手側は善良ユーザーは犯さないであろう非(呼びかけへの無視)をしており、この点で責めら
れることは否定しませんが、それにしても十分な話し合いはもう少しできたのだろうと思います。
そして、「自分の(ことが記述されている)項目を守りたい一心でやった」という動機も明らかです。
あちこちの記事を荒らすような、「大百科荒らし」と呼ぶには酷ですし、呼ばれることで本当に大百科荒らしに
なってしまうかもしれません。
私の判断では、非は譲らなかった双方に半分ずつあります。
-
👍0高評価👎0低評価
-
27
ななしのよっしん
2013/07/11(木) 05:11:44 ID: GrPHyR53Ee
-
>>19においてID: 8hgqMMWB2Fさんから示された懸念
>歌い手のみの記事にしたいという話から変わってきてますし、
に対してお答えします。
私の意見がぶれているわけではありません。
私の狙いは、対立状態の解消にあります。双方の意図を汲み取り、筋の通った部分を合わせて
折衷案を作りたいと思っています。
追加された曖昧さ回避が正当であるということに対して説明を求めたのですが、
弱いレベルでの正当性は示していただいたものの、対立を招いてまで無理に編集を断行するレベルの
正当性を示していただいていません。
譲歩というかたちで段階的に提案のレベルを下げたのですが、ぶれたように見えたのはそのためだと思います。
ID: 8hgqMMWB2Fさん=雲仙冥加さんでよろしいですか?
書き込み時刻から推測しただけで、同時刻にレスした別のユーザーである可能性もありますが
まずあなたは、編集権の停止も辞さずにこの項目を守ると表明したままになっています。
このままでは、この項目を編集したいと思ったすべてのユーザーが怖がって編集できなくなってしまいます。
また、あなたはこの記事に差し戻しという形で一度関わっていますが、その際、追加された内容の
正確性・正当性について担保したということでよろしいですよね?
にもかかわらず、十分な説明をいただけないのはおかしいと思います。
間違っている部分がありましたら、ご指摘お願いします。 -
👍0高評価👎0低評価
-
28
るー
◆I51WMEmWkI 2013/07/13(土) 23:28:25 ID: 8hgqMMWB2F
-
編集履歴と掲示板を照らし合わせれば自分が誰なのかはわかるはずですが、
他の人に迷惑をかけてしまうのもまずいので一応コテハンつけておきます。
>>24上部
>項目を削除するのがNGということなのですが、どのような理由であったのか
1番です。掲示板などでの同意を得ないままの大幅な削除は運営からの警告・差し戻し対象です。
また、一度記事に書かれた記述は正当な理由なくしては『その記述を書いた本人』でも削除はできません。
>>24下部
>「セイバーの話をしている中でしか通用しないオルタ」は、略語として記述するには不適切だと考えます。
ごめんなさい。ここ意味が分かりません。セイバーオルタを略してオルタと呼ぶことはFateファンの間では割と一般的です。
既に広く使われている用法に対して、「いや、それは間違ってる。通用しないから使うべきではないし、入れるべきでもない」といわれても正直困ります。
>>25上部
>人名について、~例外なく入れていいとしてしまうと、あちこちで問題が発生すると思います
そんなことありません。
海外の姓名の一覧などの記事などから飛んだ先にある名前記事で「○○を追加しろ」というレスはあっても
「○○を入れるな」というレスは、個人情報の漏えいにつながること以外ではまずありません。 -
👍0高評価👎0低評価
-
29
るー
◆I51WMEmWkI 2013/07/13(土) 23:29:28 ID: 8hgqMMWB2F
-
>>25下部>>27下部
マイナーであれば~云々、曖昧さ回避の正当性~云々ですが、ニコニコ大百科では以下のような文言が掲げられています
「(有)未来検索ブラジルが運営する【あらゆる言葉】についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。」
大百科では記述する内容にメジャーマイナーなどの貴賎は問われません。そも、マイナーを言い出したら歌い手の人こそが最もマイナーです。
ですが、大百科は歌い手の記述を受け入れます。その他の記述も受け入れてください。
>>26中部
妥協とはいったいどういうことを指すのでしょうか。一度書かれた記述は残されるべきですし、そこを侵された以上妥協はあり得ません。
>>26下部
「呼びかけへの無視」した相手に対して「話し合いはもう少しできた」ってどういうことなのでしょうか。
>>27上部
>私の狙いは、対立状態の解消にあります
・・・すみません、それはギャグで言っているのか? と思ってしまいました。
この記事で編集方針が対立したのは2011年4月~7月ですよ?2年前のとっくに鎮火した話を持ち出して再炎上させてどうするんですか? -
👍0高評価👎0低評価
-
30
るー
◆I51WMEmWkI 2013/07/14(日) 00:07:14 ID: 8hgqMMWB2F
-
👍0高評価👎0低評価