「チャージマン研!って何なん?」とは、突然無名のアニメが紹介された時に松本人志が発した至極真っ当な発言である。
本当に「チャージマン研!って何なん?」って方はまず「チャージマン研!」をご覧ください。
2014年12月、TBS系『水曜日のダウンタウン』にて「チャージマン研!」の映像が流れた事がそもそものきっかけである。
水曜日のダウンタウンとは、プレゼンターとなる芸能人が持論=「説」を展開し、VTRにて「説」の検証を行うテレビ番組である。今回はFUJIWARA原西が持ってきた『レオパルドンより一瞬で殺されたものなどない説』の検証を行うにあたり、番組独自の『古今東西秒殺ランキング』を発表。漫画・アニメから実際に行われた格闘技の試合まで全てまとめて、秒殺までにかかった時間の短さでランク付けを行う。『キン肉マン』に登場する「マンモスマンvsレオパルドン」が1位なら説立証となる。
前回の最後にて放送された次回予告では既に本編のワンシーンである、『ジュラル星人秒殺シーン』が映し出されていたことから、予告公開直後から話題になり、当日のチャーケニストはいつチャー研がランクインするか待ち構えている状態であった。君達の中にも待ち構えてた人がいるだろう?
ランキングは10位からスタート。10位の時点で既に8秒という熾烈なランキングである中、遂にその瞬間は訪れた。佐々木健介、ウルトラセブン、刃牙など有名な試合や作品が並ぶ中、4位にチャージマン研!がランクイン。突如現れた無名の作品に、パネラーであるダウンタウンの松本人志は思わず『知らんし!』と突っ込みを入れた。
放送されたシーンは第19話『銀行ギャング キャロンが危い』での戦闘シーン。人間に擬態していたジュラル星人が変身を解いてから、研に倒されるまでが秒殺時間としてカウントされるが、なんとかかった時間は1.5秒。これは勿論チャー研全話の中でも屈指の秒殺劇であったが、あまりの瞬殺っぷりにパネラー達も大爆笑であった。
1位までの発表を終え、番組はスタジオでのトークに戻る。プレゼンターが各パネラーにVTRの感想を振っていたが、その時に松本人志が発したのが『チャージマン研!って何なん?』である。
▶もっと見る
掲示板
3 ななしのよっしん
2020/02/10(月) 14:14:47 ID: rbFCm/6qHG
チャージマアッー!のやつの方が短くない?
4 ななしのよっしん
2020/07/30(木) 20:07:37 ID: uCCtNN4Bw9
テレビ探偵団のダウンタウン回(153回)によると、松本さんは同じナックであるアストロガンガーに関しては視聴していたらしい。(その場面の切り抜き→https://
ちなみにこの回でだめおやじをプレゼンターが紹介していたりする。
5 ななしのよっしん
2021/03/02(火) 22:40:00 ID: 4pp6/vepRi
>>3
登場してから消滅するまでの時間だから、人間形態の変装を解く→アルファガン掃射→消滅(この間1.5秒)ってので間違いない
偽友情作戦回は、ボールのガスで研が失神→ハッハッハ(登場)→「研の解剖を始めるか」→研、覚醒&チャージング♂棒→「おっ!チャージマアーーー!!!」(一名消滅)だから、番組の定義的に瞬殺ではない
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/15(水) 08:00
最終更新:2025/01/15(水) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。