ファーストフードとは、短時間で待たずに食べられる手軽な食品のことである。「ファストフード」とも言う。
ファーストフードのファーストは「第一の、最初の」を表す「first」ではなく、「はやい、すばやい」という意味を持つ「fast」を指している。
アメリカ資本のファーストフードチェーンが起源。現在では日本起源のファーストフード企業も登場し、町中の到る所でファーストフード店が見られる。また、最近では車に乗ったまま商品が買えるドライブスルーという形式を取り入れているところもある。
日本におけるファーストフードと言えば、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナツ、ロッテリア、吉野家、すき家、松屋などが有名。
このほか、モスバーガーやフレッシュネスバーガーなどのようにファーストフードとファミリーレストランの中間に当たる「ファストカジュアル」に分類される業態もある。ファストカジュアルとは原則的に注文を受けてから調理し、手作り感を重視したメニューを提供するなど、ファミリーレストランほどではないもののファーストフードよりは手間暇をかけて調理・提供しているといった業態であり、ファーストフードとファミレスの良いとこ取りを狙った新たな業態として近年注目されている。上級ハンバーガー店やサンドイッチ・コーヒーチェーン店などにファストカジュアル形式の店舗が多く見られる。
参考までに、外食産業における高級⇔安価の順を五段階で並べると、おおむね次のような感じになる。
高級レストラン>カジュアルダイニング>ファミリーレストラン>ファストカジュアル>ファーストフード(値段が高い・高級感がある・提供が遅い⇔値段が安い・庶民的・提供が速い)
日本食版ファーストフードの代表格といえば牛丼や回転寿司、立ち食い・カウンター形式のうどん・そば店などである。寿司は歴史的に見てもファーストフードと同じ成り立ちで産まれてきたメニューであるが、歴史とともに高級化が進んだため、いわゆる「回転しない寿司」は(安くて手早く食べられるという意味での)ファーストフードの範疇外であると認識されている。天丼やかつ丼など、牛丼以外の丼物チェーン店は簡易な調理工程が入るため、和製ファストカジュアルと見られることもある。
※印はファストカジュアルチェーンに分類(参考:Wikipediaより)
掲示板
24 ななしのよっしん
2022/05/23(月) 15:07:20 ID: V+Qj1+Yrwj
ファーストフードの本場・英米では「セルフサービスのレストラン」という意味のようである。
会計して商品をカウンターで受け取って自分で食べるスタイル。屋台ほかマクドナルド、サブウェイ、それからスターバックスもそう。
英米ではレストランが高く、ラーメンや牛丼も高いなんて声があるが、これは向こうの基準ではレストランだから。ファーストフードは物価を考慮してもそんなに高くない。
25 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 18:54:09 ID: jwv1ON0fWI
26 ななしのよっしん
2024/05/10(金) 13:29:10 ID: 1oEDpkm0FW
フードコートで食ってるとき近くの家族連れが美味しいねーとかはしゃいでるの聞くとむっちゃ腹立つよな
てか結婚する位金持ちならもっといい店行きゃいいのに
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/18(土) 13:00
最終更新:2025/01/18(土) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。