ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 単語

ワンスアポンアタイムインアメリカ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカとは、1984年開の映画である。

概要

監督と脚本はセルジオ・レオーネ演はロバート・デ・ニーロハリーグレイの自伝的な小説原作としており、完成までに10年がかかっている。レオーネは次の作品を制作する途中で亡くなってしまい、本作が遺作となった。

作品の舞台1920年代の禁酒法時代から1960年代にかけてのアメリカで、ユダヤギャングのヌードルスやマックス女優デボラを中心にその人生を描く3時間49分の大作。

全体を通じて「少年期」「青年期」「中年期」の3つで時系列が混ざっており、特に最初の20分間は初見ではストーリー把握が難しい。ただしこの構成はストーリーを際立たせる上で必要な部分も多く、最後まで見ると話の流れが把握できる構成になっている(一方で解釈の分かれる箇所も残るが)。エンニオ・モリコーネ音楽ノスタルジックな雰囲気、画面構成などの評価も高め。

作品の評価は高く名作とするも多いが、アメリカでは一般大衆受けを懸念した配給会社側で時系列を整理したうえで長さを90分に短縮して開されてしまい、かえって観衆から酷評されている。後に完全版開され評価は上がった。

さらに22分、44分を追加した版もあるが、現在Amazon Prime Videoで視聴可なのは3時間49分の「完全版」である。ギャン映画レーティングが「R15+」となっている通り、暴力・性的描写があるため、苦手な人や小さい子は視聴注意[1]

ちなみに、似たタイトル映画作品として『ワンス・アポン・ア・タイムインチャイナ』(1991年~)や『ワンス・アポン・ア・タイムインハリウッド』(2019年)があるが、別の作品である。

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *傷口・流血や焼死体、裸体が映る程度。性行為は性器を隠して映される
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
宝鐘マリン[単語]

提供: しつね

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/21(金) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/21(金) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP