アフリカン・カンフー・ナチス 単語


7件

アフリカンカンフーナチス

3.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

アフリカン・カンフー・ナチスとは、2020年制作されたガーナB級映画である。

概要

脚本は日本在住のドイツ映像作家セバスチャンスタイン。監督は「ガーナジョージ・ルーカス」の異名を持つサミュエル・K・ンカンサ(通称ニンジャマン)が担当した。

その内容と作中でのパワーワード連発などで、一部のネット上ではかなり有名になった作品である。

2020年12月23日からアマゾンライム配信を開始。

内容が内容なので、日本配給会社からは配給を拒否されていたが、 2021/6/12(土)よりシアター・イメージフォーラムほかで全ロードショーが行われた。[1]配給会社はムカデ人間で有名なトランスフォーマー[2]

2022/3/4(金)よりBDDVDも発売され、「ブルーレイ デラックス版」「DVD デラックス版」のほか、初回限定生産となる「ガーナアーリア人専用ブルーレイBOX ~ガーナからの贈り物~」の3種が用意された。

既に続編「アフリカン・カンフー・ナチス2」を制作することが決定しており、2023年4月制作費用を募るクラウドファンディングを実施、約650万円を集めている。

あらすじ

1945年第二次大戦に敗れ、死んだはずのドイツ第三帝国総統アドルフ・ヒトラー大日本帝国首相東条英機

しかし、彼らは秘密裏に潜水艦ガーナ亡命呪いの込められた「血染めの党旗」とカラテの力でガーナの人々を洗脳し「ガーナアーリア人」に仕立て上げていた。

通っていた場をナチスに壊滅させられ、彼女ヒトラー寝取られ青年アデーは、洗脳されたガーナの人々を救うべく、ヒトラーの開催する「天下一武道会」に参加する・・・・

登場人物

アデー

カンフーの一種拳を学ぶガーナ人の青年。通っていた場をナチスに襲撃され、師匠ナチスに殺され、彼女寝取られた。
その復讐を果たすべく、ヒトラー催の「天下一武道会」に挑む。

アデーの師匠

アデーの通う場でカンフーを教えていた男性場がナチスに襲撃された際に殺される。
その後、生前から乗りたがっていたトヨタを模したに納められ、葬られた。

マスター・ペテブシ

いつも路上で酔いつぶれている飲んだくれ。しかし、その正体は酔拳の達人。
場瓦解後にアデーの師匠となったうちの一人。
にはの入った瓢箪をるしている。
ペテブシとは、ガーナの一種。
アデーに酔拳を教えるものの、自分の酔拳ではゲーリングの鋼輪拳には敵わないと言い、さらに別の技を身に着けるように勧めた。

三本指のジョー

場が瓦解したのち、アデーの師匠となった一人。三本拳法の達人。
アデーに三本拳法を伝授する。
なお、彼を演じた方は撮後、喧嘩がもとで殺されている。[3]

アドルフ・ヒトラー

ドイツ第三帝国総統。史実では1945年自殺している。
作中では東条英機とともに潜水艦ガーナ亡命。この地で侵略活動を開始した。
演じるのは脚本を書いたセバスチャンスタイン。

東条英機

大日本帝国陸軍大将、第40代内閣総理大臣。史実では1948年に絞首刑に処されている。
作中ではヒトラーとともにガーナ亡命。カラテの力でガーナの人々を洗脳する。
攻撃するときはこぶしがる。
演じるのは、セバスチャン氏の友人である秋元義人氏。

ヘルマン・ゲーリング

ドイツ第三帝国航空大臣、ドイツ空軍国家元帥ヒトラーの側近。
第二次世界大戦終結時には職を解任されていたはずであるが、なぜかついてきている。
演者の関係でガーナ人が演じている。また、演者はドイツ語が話せなかったため、ドイツ語っぽい言葉を話しているらしい。
圧倒的なカラテの強さを誇る。

アドンコマン

作中至る所に登場するモブキャラ。もとは撮中に現れたアドンコ(後述)の宣伝マン。大口スポンサーになってくれたため、登場することになったらしい。
天下一武道会でゲーリングの隣に座っていたり、ヒトラーたちと怪しげに内緒話をしていたりするが、物語の本筋には全く関係ない。
メイキング映像によると、「かなり酔った頃に、満場一致で」出演が決まったらしい。

大きな黒人の女の子

天下一武道会の参加者。実際に「大きな黒人女の子」という役名であり、行東條からもしっかり「大きな黒人女の子」と呼ばれている。
天下一武道会ではモンゴリアンと対戦。闘を繰り広げた。
勝利した後に名前を呼ばれたときは、東條がど忘れしたのか「さっきの黒人女の子」と呼ばれていた。

巫女

ガーナ人の巫女。アデーが血染めの党旗に惑わされぬよう、霊を授ける。ちなみに、日本語字幕では、呪文は「あほんだらしばくぞ~」と繰り返し唱えていることになっている。

聖霊

巫女からアデーに授けられた霊。日本語字幕関西弁なので、とても物騒なことを言っているように見える。
「やったらんかい!旗を焼いてしまうんや~!」とアデーに血染めの党旗を焼くように言う。

エンドロールにしか出てこない謎のおっさん

その正体はセバスチャン監督の昔からの友人である堂院大覚氏。
エンドロールにしか登場しないのは彼がテロリスト扱いになっててパスポート効なため。
ガーナのクフォー大統領とお友達だったらしい[4]

作中用語

血染めの党旗

呪いの力が込められてるとされる旗。
旭日旗海軍使用の日の丸が偏ったもの)の日の丸部分に「」(ハーケンクロイツではない)が染め抜かれている。
人間洗脳できるらしく、ヒトラーたちはこれを用いてガーナの人々を洗脳。「ガーナアーリア人」にしていた。

ガーナアーリア人

ガーナの人々が洗脳された後の姿。
顔は白粉塗りにされ、ヒトラーたちの命に従う。
作中では至る所で見ることができる。

アドンコ

ガーナの伝統的な。とてもアルコール度数が高いらしい。
販売元のADONKO BITTERSが本映画スポンサーのため、作中でも至る所に登場する。

因みに、アデーにカンフーを教えた酔拳の達人が常ににぶら下げている瓢箪に入っているのはアペテシである。

2020年2月に行われた試写会では、視聴者全員にこれが振舞われた。

詳しくはアドンコの記事を参照。

余談

関連動画

関連リンク

アフリカン・カンフー・ナチス2

関連項目

脚注

  1. *公式アカウントよりexit
  2. *公式アカウントよりexit
  3. *公式アカウントよりexit
  4. *公式アカウントよりexit
  5. *公式アカウントよりexit
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/21(土) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/21(土) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP