チャイナタウン(映画) 単語

チャイナタウン

6.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 

チャイナタウン(原題:Chinatown)』は、1974年開されたアメリカ映画

第47回アカデミー脚本賞、第32回ゴールデングローブ賞ドラマ部門作品賞ほか3部門を受賞。映画学校や脚本講座で手本に取り上げられる俊逸な脚本が魅力の、映画史に残る名作

本来の意味の「チャイナタウン中華街)」については該当記事を参照のこと。

概要

あらすじ

1937年世界恐慌から間もないアメリカ
慢性的な不足とダム建設の土地利権問題に揺れるロサンゼルス(L.A.)──

私立探偵ジェイク・ギテスは、L.A.局幹部ホリス・モーレイの「夫人と名乗る女性」から「夫」の浮気調依頼された。ジェイクはホリス氏を尾行し、若い女と遊ぶ彼を隠し撮りするが、何故か新聞にその写真リークされた挙句、「本物のモーレイ夫人」エヴリン・モーレイからプライバシー告訴されてしまう。

ジェイクは己の持にかけて独自の調を始めるが、依頼人も浮気相手も姿を消し、どこかへ出張したらしいホリス氏にも会えず、相はの中。エヴリンジェイクの意を評価して告訴を取り下げるが、どうやら深入りされることを恐れているようだ。間もなくして、の貯池でホリス氏の溺死体が発見される……。

ホリス氏が調べていたらしいもの。消える貯池の。偽モーレイ夫人の正体。「カジキクラブ」。大量の地が集まる老人ホーム。そして、二転三転する言動でジェイクを翻弄するエヴリン

幾多の妨を潜り抜けてを追うジェイクの前には、余りにも深いが広がっていた──

制作

現実1930年代に問題化した「カリフォルニア戦争」を背景に、に蔓延る陰謀に翻弄される私立探偵主人公にしたハードボイルド探偵映画。いわゆる、暗い雰囲気で進行する硬映画フィルムノワールや、社会の束縛や欺瞞から逃れようとする個人の暴走を描くアメリカン・ニューシネマに分類される。筋書にはレイモンド・チャンドラー探偵小説や当時の行政資料が強くしている。

製作は『ローズマリー赤ちゃん』『ある愛の詩』『ゴッドファーザー』などのヒット作を連発していた名プロデューサーロバートエヴァンス導している。パラマウントから独立した彼は、染みの俳優ジャック・ニコルソンと、その友人である脚本家ロバートタウンと組み、新作映画の構想を練った。
当初エヴァンスは『麗なるギャツビー』の映画化を考えていたが、タウンは『チャイナタウン』の構想を提示する。自分の前作『さらばかもめ』を手掛けた際、取材の中で古き良き、そして醜悪だった時代の空気が消えていくことを残念に思ったタウンは、演のニコルソン応援もあって「失われた30年代L.A.の物語を書きたいと考えていた。

この暗い物語監督するにはがふさわしいか……エヴァンスはよりにもよって、かつて『ローズマリー赤ちゃん』で組んだロマン・ポランスキー白羽の矢を立てた。
「よりにもよって」というのも、1968年女優シャロン・テートと結婚し、子供を授かる寸前だったポランスキーは、1969年カルト教団にL.A.の自宅を襲撃され、胎児もろとも妻を殺されていたのだ[1]ヨーロッパ拠点を移していたポランスキーは悩んだ末、友人ニコルソンサポートもあり、L.A.に戻ってメガホンをとることを決意した。また、ニコルソンの女エヴリン役にフェイ・ダナウェイ推薦している。

もともと神経質なポランスキーだったが、忌まわしき地での撮で更にそれが酷くなったようで、撮現場ではトラブルを連発しエヴァンスを悩ませた。脚本の執筆時点でもタウンに注文を付け、特にエンディングについてはゴネまくって自分の案を押し通している。開2週間前の試写の段階では、ポランスキー友人作曲の「映画はいいが曲がダメ」という助言を受け、前任者をクビにしてジェリーゴールドスミスを呼び、音を総とっかえさせる荒業に及んでいる。

紆余曲折を経て完成した映画は各方面から高く評価され、第47回アカデミー賞では10部門にノミネートされ、タウンが脚本賞を受賞した。なお、ポランスキーの報酬については、エヴァンスはポランスキーの前作『欲望の館』の行収入と同額を払うと伝えていたが、そちらの収はズッコケ、したがって『チャイナタウン』のギャラも大した額にはならなかった。エヴァンスの提案はこの結果を見越してのものであり、ポランスキーはキレた。

作風

ストーリーリング王道探偵物語だが、現代のからするととてもストイックな演出が特徴。「分かりやすく面い」映画とは程遠く、観客にもある程度の読解力・推理力・記憶力を要してくるため、この手の映画に慣れていない人だと一度の鑑賞では事件の全貌を把握しきれないかもしれない(このためか、開から時が経つにつれて本作の評価は賛否両論になっている節がある)。

理解の難易度を上げ、そして観客を魅了する要因は大きく2つ。
1つは物語は全てジェイクの線のみで描かれ、「一方その頃」な第三者を描くシーンや、他人の心文(モノローグ)は一切存在しない」こと。これによって観客に入る情報量が限定される上に、手掛かりを掴んだジェイクはすぐに移動する(場面転換する)ため、落ち着いて情報を整理するタイミングがない。
もう1つは物語は全てジェイクと調の対話(ダイアローグ)の積み重ねで進行し、「これまでのおさらい」的な状況整理や回想フラッシュバックは一切挿入されない」こと。限られた対話の中では、調(とジェイク)は物事の全てを話しているとは限らず、真実を話している保もない。観客は俳優のさりげない演技や間の取り方も考慮しながら、物語を解釈していく必要に迫られる。

この対話の組み立てと、新情報開示プロセスが非常に巧みに作られているのが本作の頂。あからさまな説明台詞や、不自然な言及はなく、いかにも本当にありそうな会話劇の積み重ねで物語が成立している。調の過程で見つかった小物や、背景の飾りが、かなり後になって全く別の要素に関連付けられる、巧妙な伏線の設置・回収も見所。それらは出演者の名演や、演出の間の取り方によって、さらに深い物語として完成されている。

映像面も見所が多く、考え抜かれた構図で観るものを飽きさせない。美術面では1930年代後半のL.A.をセット、小具、衣装の全てで忠実に再現しており、時事ネタシナリオの下敷きにしていることも相まって、時代劇としても一級品のクオリティを誇る(当時あちこちで酷使されていた黒人がほとんど出てこないというツッコミどころはあるが……)

なお、タイトルこそ『中華街』だが、実はチャイナタウンシナリオにほとんど関係ない。このタイトル舞台すのではなく、ジェイクの心風景している。彼がかつての警官時代に勤務していたチャイナタウンの印「怠け者の中国人たち(≒長いものにまかれて生きる人々)が暮らす、薄汚れた、腐敗と堕落のが、物語を締め括るファクターとなるのである。

登場人物 / 演者

ジェイク・ギテス / ジャック・ニコルソン
この物語主人公である私立探偵。かつてはチャイナタウン勤務の警官だった。L.A.ではそれなりに名が通っており、実際に探偵としての腕は確か。ただ順法意識は薄く、捜の為なら不法侵入公文書破損、身分に暴行も全くためらわない、一歩間違えばチンピラまがいの法者ぶりを見せる。とはいえ軽犯罪をした後には毎回何かしらの痛いに合うため、不思議ヘイトコントロールが成立している。物語序盤でを切られ、劇中の大半をガーゼ姿で過ごすことになる。
■エヴリン・モーレイ(エヴリンクロス) / フェイ・ダナウェイ
ブロンド美しい、この物語のファム・ファタール。左眼のに傷を持つ。夫ホリスとは子ほど年が離れており、間に子供いが、仲まじく暮らしていたらしい。ジェイクに対しては煮え切らない態度をとるが、捜に協力する内に浅からぬ関係に発展する。
ホリス・モーレイ / ダレル・ツワーリング
L.A.局・施設部局長。周囲の人間の弁によれば善良な男だったそうだが、最近は新たな用ダムを建設したいと、土地を追われる農民の挟みになって疲弊していた。数日前からロス周辺を飛び回り、何かを探しているようだったが、浮気スキャンダル後はの場から姿を消す。
カーン / ジェームズ・ホン
エヴリンに忠実なホーレイ執事中国人英語にも堪。調に来たジェイクと度々会話する。
■モーレイ邸のメイド / ボーラ・クウ
そのまんまメイド中国人。モーレイ邸の場面で何かしら仕事している。英語はほとんど話せない。
■モーレイ邸の庭師 / ジェリー藤川
そのまんま庭師。多分中国人日本人英語は話せるが執事ほど流ちょうではない。
カーリー / バート・ヤング
漁師。ジェイクの依頼人の一人で、彼が妻の浮気調結果を報告されている所から物語は始まる。
■偽モーレイ夫人 / ダイアン・ラッド
素性を偽ってホリスの浮気調依頼してきた素性不明の女。ホリスの浮気スキャンダルが報じられた後、消息を絶つ。
■ヤルバートン / ジョンヒラーマン
L.A.局・施設部次長。ホリスの部下として仕事を代行している。何かしらの表に出せない作業をしているようだが……。
■マルビヒル / ロイ・ジェンソン
L.A.局の職員。元保安官でジェイクとは顔なじみ。貯池の警備を担当しているが、実のところ「裏の仕事」もしているらしい……。
■ルウ・エスコバー / ペリーロペス
LAPDの警部補。ジェイクの元同僚。警察の職務に忠実で、ジェイクの仕事の邪魔はしないが助けもしない。
ノアクロス / ジョン・ヒューストン
L.A.の名士で、現在々自適の隠居生活の傍ら、釣りサークル宰している。エヴリンの実で、の身を案じており、事情聴取に来たジェイクにホリスの浮気相手の捜索を依頼する。
ホリスの浮気相手 / ベリンダパーマー
ブロンドの若い女ぶっちゃけエヴリンとよく似ていて見分けづらいホリスは彼女を訪ねたり、一緒に公園ボートに乗ったりしていた。ホリスとの浮気スキャンダルが報じられた後、消息を絶つ。
ナイフ男 / ロマン・ポランスキー
ダム建設業者の手下……と思われる男。貯池の調に来たジェイクをマルビヒルと一緒に捕まえ、ジェイクのナイフを突っ込み、裂傷を負わせる。
演じるは監督本人。シーンは扱いの難しい仕掛けナイフを使った特撮が行われているのだが、後年のポランスキーはやり方の説明がめんどくさくなったのか「あそこは実際にってる」と吹いたこともあった。

主要な受賞歴

小ネタ集

関連動画

    関連項目

     

     

     

    Forget it, Jake, it's ”Chinatown”……
    もう忘れようジェイク。”チャイナタウン”さ……

     

     

     

    脚注

    1. *この時ポランスキーは不在で、テートたちはパーティー中だった。エヴァンスパーティーに出席するはずだったが、遅刻して難を逃れた。
    この記事を編集する
    関連記事

    親記事

    子記事

    • なし

    兄弟記事

    掲示板

    掲示板に書き込みがありません。

    おすすめトレンド

    ニコニ広告で宣伝された記事

    記事と一緒に動画もおすすめ!
    ニコニコ動画[単語]

    提供: 磊磊落落

    もっと見る

    急上昇ワード改

    最終更新:2025/07/13(日) 19:00

    ほめられた記事

    最終更新:2025/07/13(日) 19:00

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP