なぜ死なないか教えてやろう
主役だからだ
主人公補正とは、そのキャラクターが主人公であることによって受けられる、さまざまな恩恵のことである。
主人公補正と言われることが多いが、主に主人公が中心で物語を引っ張る「主役」と同一である場合に強く働く補正のことでありどちらかと言えば「主役補正」と言うほうが近いと思われる。
その定義については議論の的であるが、大まかに言えば
「物語の作者が、作劇の都合上、主人公を優遇する展開を描くこと」
である。多くの場合、読者・視聴者が気に留めるほどのものではないが、デウス・エクス・マキナやご都合主義に通じる概念であり、度が過ぎると好意を持って迎えられることはない。
主人公が物語の主役であるとき、その物語は主人公のために、主人公はその物語のために存在する。よって主人公が頑張れず、あまつさえ死んだり諦めたりしてしまったりなどすると物語が進まなくなってしまう。しかるに、主人公は途中であきらめるわけにはいかず、並大抵のことでは死ぬことがあってはならない。
故に、主人公に物語を進行してもらうために、主人公に対して致命的な現象が起こらず、また主人公に有利なことが起こりやすくなってしまう。これを主人公の特典であると考えたものが「主人公補正」である。
具体例を一つあげてみる。
とある現代を舞台にした物語で、主人公(を含めた数名)に温泉旅行をさせたかったとしよう。
ここで、例えば小道具として福引きを登場させ、主人公(先述の通り、別に他の誰かでも良い)に福引きを引かせる。
するとどんなに確率が低かろうが、その人物は温泉旅行券を引き当てることになる。
この「福引きで当たりを引く」の部分が、いわゆる「主人公補正」と言えよう。
装甲騎兵ボトムズの主人公であるキリコ・キュービィーはこの主人公補正を逆手に取った設定の代表例である。
作中では「主人公は死なない」という部分を極端に掘り下げ、「異能生存体」 と呼ばれる何があっても死なない人間として主人公を中心に物語が進行している。
また主人公の能力が高すぎる事を指して主人公補正と呼ばれる向きもあるが、意見の分かれるところである。この辺りについてはメアリー・スーの項目も参照されたい。
上記においては主人公というのはいかに恵まれている存在かと思うがもちろん主人公補正がキャラにとってマイナスに働くことも多々ある。
主人公という時点で両親、兄弟姉妹もしくは尊敬する人に強力な死亡フラグがたってしまう、例え上記のような異能の力をもって全力で助けようとしてもこのフラグが勝ってしまうことが多い。
物語では様々な事件、強敵が存在するが主人公自体に立ち向かう意志はなく、むしろ避けたいと思っていても回避できず打ち破るまで解決できない事はよくある。他の人はうまく逃げれたのに自分だけ目をつけられたり変な運命を背負わされて嫌々困難な出来事に対峙することになる。
メタ的な視点になるが主人公が活躍する作品が世間から不評な評価を受けるとまるで自分がやらかしたみたいに消費者からバッシングを受けることがある。主人公がそれぞれ違うシリーズ物なら自分=その作品の擬人化みたいな扱いになり一人で不遇な扱いを受けたりキャラ自体貶められることもある。
読者視点で見ると、確かに主人公を中心に都合よく物語が回っていることは多い。
しかし、例えば実在の偉人の伝記がそうであるように、主人公だから都合よく進んでいるのではなく、最後まで運と実力でやり切ったからこそ数あるキャラの中から主人公に選ばれたという見方もできる。
それ以上に、完全にがんばらない主人公はかなり少なく、多くの主人公が話の中心に立ったがために壁にぶち当たり、並々ならぬ努力をし、自分の信念を貫き、仲間のために奔走しているわけで、主人公という立場に意地で立ち続けたことがその力を作ったとしても不思議ではない。
そして、何であれそこまでやり遂げた奴がカッコよくないはずが無い。
どんな人間でも行動すれば成長するわけで、所詮ご都合主義と言い切れない部分もある。
←動画の15:43あたりから
掲示板
561 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 22:43:45 ID: 6EERnThmn/
主人公補正ってのはメタフィクション的な皮肉や揶揄的、読者の主観的な引っ掛かりを指した言葉であって、具体的にそういう明確なものがある訳ではないしなぁ。
作者・物語上の都合を補正と言うなら、その補正は主人公に限らず作中の全てのキャラにかかるものだし、主人公に苦難が降り注ぎ時に負けさせられる、ライバルキャラが勝ったり負けても生き残る、悪役の策謀はだいたい上手くいくとか、補正は正負、勝敗に限らないものだし。
562 ななしのよっしん
2023/03/19(日) 17:27:55 ID: 0DSZ67fmM2
強くなるために努力する主人公は好きだな
それに並び、同等に努力して主人公と“拮抗”するライバルや敵もいればなお良し
主人公補正は、上で上げた実写ミストの主人公(モブの1人)や未来悟飯のような悲劇の主人公を見てると大切だとよくわかる
未来悟飯は作中で本人が言ったように、ろくにきちんと強くなるきっかけもなければ、神視点の読者が「本編のあの~の方法使えばいいじゃん」という救済措置が全く無かった、ある意味主人公補正が持たなかった主人公だった
563 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 18:35:08 ID: /duxuYJ3zw
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/31(水) 01:00
最終更新:2023/05/31(水) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。