斎藤一 単語

347件

サイトウハジメ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

斎藤一とは、新撰組に所属していた幕末客であり、明治時代警察官である。

概要

史実

保15年(1844年)1月1日に生まれる。変名に山口次郎(二郎)、一瀬伝八(いちのせでんぱち)などがある。明治以降は会津松平容保より授かったという藤田五郎を名乗った。

の流は「外流」と言われるが、子孫によると「上にも下にも何にもつかない一流」であり、正確なことは不明。斎藤本人の遺した言によると、江戸に住んでいた19歳の頃、いざこざがあって旗本の武士殺してしまった為、父親の縁で京都剣術場に逃れたと言う。

の腕が立った為剣術場で師範代を努めていたが、文久3年(1863年)、近藤勇ら浪士組が上して壬生浪士組(新撰組)を発足させるとこれに参加。入隊後すぐ幹部になり、三番隊の組長となる。

※文久3年3月10日京都残留嘆願書には既に名前が載っており、江戸滞在時から近藤ら試衛館組と知り合いだったと思われる。(浪士組の京都到着は2月23日

池田屋事件、御陵衛士でのスパイ活動、天満屋事件での逸話が知られる。

慶応4年(1868年)、新撰組隊士として鳥羽伏見で新政府軍と戦うが敗れて江戸へ敗走。新撰組隊士達と甲陽鎮撫隊を結成して甲州勝沼で新政府軍と戦うが敗北。そのまま会津まで逃れ、合流した土方歳三と共に新政府軍を迎え撃つがここでも敗北土方仙台に向かったが、斎藤会津着を持ったのか留まり、ここで新選組を袂を分かった。会津の降以後は、下北半島・斗南への集団移住まで会津士達と行動を共にする。

斗南時代に篠田やそと1度結婚しているが、明治7年(1874年)、上京後に高木時尾と再婚している。(篠田やその消息や年は不明)

明治10年(1877年)、警視庁に就職後、西南戦争に出征、新聞に掲載される手柄を立てている。

平成26年(2014年)1月京都市の霊山歴史館に寄贈された明治時代警視庁名簿原本によると、「書記兼戸口取調掛」なる役職に斎藤一の名が載っている。現在警視庁に問い合わせたところ、「そのような役職は存在しなかった」という回答であったため、斎藤が架の役職に就いてスパイ活動を行っていたのではないかと推測されている。[1]

明治24年(1891年)、警視庁を退職し、以後は東京高等師範学校附属東京教育博物館(現・国立科学博物館)や東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)にて勤務。

大正4年(1915年)9月28日に数え年72歳、満71歳で死去。死因潰瘍であった。死の間際、家族の手によって座布団を敷いた床の間に自分を運ばせ、結跏趺坐のまま息を引き取ったという。

逸話・イメージなど 

  • 斎藤一の特徴として有名なのが、左利きであったという説である。これは子沢寛による創作の可性も否定出来ないものの、斎藤は左片手一本での突きを得意としていたと言われる。この説は漫画るろうに剣心』に登場する斎藤一の必殺技牙突」に代表されるように、多くのフィクション作品に採用されている。

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *歴史2014年8月号 P9
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP