ノイ
当記事ではジャンル名である「ニエンテ」と呼ばれる事の多い『pop'n music』シリーズ等の曲について扱います。その他のneuについては「ノイ」を参照。
neuとは、『pop'n music』シリーズ等に収録されている曲である。
『pop'n music 15 ADVENTURE』のイベント、『わくわくミミニャミ探検隊』の最終解禁曲として登場。ジャンル名のニエンテ(Niente)とは、イタリア語で「無」を表す言葉。曲名のneuは、ドイツ語で「新しい」という意味。作曲者は少年ラジオことwacで、歌唱は常盤ゆう。ギター&ベースはあさきである。(アルバム「音楽」より出典)
曲は一部で『神曲』と言われる程人気が高く、選曲率は高め。15 ADVENTUREのサントラに収録されているロング版は長さが7分以上あり、途中に世界の終わりを表している無音の部分がある(この部分はニコ動では『放送事故』などと言われる)。MAD動画ではこのロング版ではなく、それぞれの難易度の音源を繋いだ合わせた4分程の擬似ロングが使われることも多い。
wac 1stアルバム「音楽」に収録されているロングバージョンは、サントラ版よりさらに長く12分を超えている。
それもそのはず、この曲の中間部分では、アルバムに収録されなかった楽曲が次々と流れてくる地帯が存在するのだ。その数なんと37曲、まさにwac MEGAMIX。曲順は以下の通り。
Regulus→Linus→カモミール・バスルーム→Spica→ペパーミントは私の敵→Make a Difference→Votum Stellarum→Lucy→mind→僕の飛行機→怒れる大きな白い馬→Vairocana→LittleLittlePrincess→Ganymede→hora de verdad→踊るフィーバーロボ→繚乱ヒットチャート→カーニバルの主題による人形のためのいびつな狂想曲→smile→ロクブテ→なつやすみのぼうけん→World Spider Web→Saturn→oratio→卑弥呼→Habibe→背水之陣→La libertad→辞世テンプレート→序→旅人リラン→perditus†paradisus→幻想リフレクト→gloom→remain→BabeL~roof garden~→prompt→chillbrain
そして無音地帯にmoon_childが微かに流れ、始まるのは「再生」の曲。
原曲の風格にwacの緻密な計算と趣向が加わり、アルバムのラストを飾るにふさわしい楽曲となっている。
ジャンル | ニエンテ | |||
---|---|---|---|---|
アーティスト | 少年ラジオ | |||
BPM | 95(NORMAL) 199(HYPER/EX) |
|||
担当キャラ | ? | |||
譜面難易度 | ||||
EASY | NORMAL | HYPER | EX | |
- | 30 | 42 | 49 |
譜面の難易度(NORMAL、HYPER、EX)により曲の構成が違う。それにより、BPMもNORMALは95、HYPERとEXは199となっている。なお、15 ADVENTUREのサントラに収録されているのはNORMAL版。
HYPERとEXでは曲の冒頭でラジオのチューニング音が入り、その後HYPERでは「天庭」が、EXでは「ZETA 〜素数の世界と超越者〜」が一瞬だけ流れる。
EX譜面は『HELL15コース』のラストを飾っており、そのポップくんの数は1899と、o†oのEX譜面に抜かされるまでロング曲以外では最多ポップくん数を誇っていた。そのポップくん数故に辛ゲージ仕様のためゲージが伸びにくく、当時はプログレッシブバロックに匹敵するLv42の最難関曲であった。そんなあまりの難しさもあり、18で43へ昇格した。なおSunny parkでの難易度改定ではLv49となった。
現在ではフルコンボ達成者は数多く存在している。そして2012年11月14日、現ポップン絶対王者であるTATSUがEX譜面をPERFECTクリアを達成。明らかに人間を卒業してしまっている。
その後、15 ADVENTUREをベースにして開発されたポップンミュージックポータブルでもこの曲が収録されたが、こちらのEX譜面は同時押し地帯を中心に1%程度ノート数が削られたものの、携帯ゲームで1880ノーツを処理するというのは無理ゲーに近く、さらにPSP本体の寿命も無に近づきかねないという極めて危険な曲となっている。
ジャンル | NIENTE | |||
---|---|---|---|---|
アーティスト | 少年ラジオ | |||
BPM | 95(NORMAL) 199(HYPER/ANOTHER) |
|||
譜面難易度 | NORMAL | HYPER | ANOTHER | |
シングル(SP) | 6 | 10 | 12 | |
ダブル(DP) | 6 | 10 | 12 |
2012年10月31日、20 tricoroのEXTRA曲イベント『LIMIT BURST』のポップン枠として移植された。ANOTHER譜面のノーツ数はポップンのEX譜面より100多い1999。高密度の譜面が長く続く体力譜面であり、局所発狂やラス殺しも相まってポップンよりも更に強烈な譜面になっている。ちなみにポップンのEX譜面のようにゲージがやたらと伸びにくいということはない。
11月7日からHYPER譜面が、11月14日からNORMAL譜面が選べるようになり、ポップンと同様に難易度によって曲の構成が変わっている。また冒頭はポップンと違いHYPERでは「moon_child」、ANOTHERでは「少年A」が流れる。当初は10th時代に制作された汎用ムービーを使用していたが、12月6日のアップデートからtricoroで新規制作されたド迫力の新汎用ムービーに変更された。
アーティスト | 少年ラジオ | ||
---|---|---|---|
BPM | 199 | ||
譜面難易度 | |||
BASIC | ADVANCED | EXTREME | |
4 | 7 | 10.2 |
2013年6月、pop'n musicとの連動イベント「ミミニャミ・コタローのフライングキャッチ!」でまさかのjubeatへの移植が実現となった。(本来jubeatはマッチングシステムが存在する都合上、難易度別に違う音源にすることが出来ず、移植はほぼ無いと思われていた)
前述のとおり難易度別に違う音源にすることがシステム上不可能なので、全ての難易度で同じ音源となっている。内容としては冒頭部分が「少年リップルズ」に、曲の構成がサントラロング版、アルバム版を短縮させたようになっている。
アーティスト | 少年ラジオ | ||
---|---|---|---|
BPM | (95) | ||
譜面難易度 | |||
Normal | Hard | Expert | |
4 | 6 | 8 |
ノスタルジアはwacが製作を担当していることもあり、稼働当初から収録。こちらは全難易度がNORMAL音源で統一されている。
低速曲のためそれほど速いパッセージは多くないが、高難易度だと伴奏も絡むため運指力が必要。音符と鍵盤の位置を指に染み込ませてから臨みたい。
アーティスト | cosMo@暴走P | |||
---|---|---|---|---|
BPM | 130-199 | |||
難易度 | NOVICE | ADVANCED | EXHAUST | HEAVENLY |
4 | 9 | 16 | - | |
ジャケット製作者 | cosMo@暴走P | - | ||
譜面製作者 | TEK-A-RHYTHM | - |
SDVX BOOTHではCosMo@暴走Pのリミックスが収録された。稼働最古楽曲の一つである「Evans VolteX Pf arrange」に続くBEMANIリミックス楽曲であり、SDVXでは初のBPM変化曲。EXHAUST譜面は歴代最古のLv16であり、加速後の16分階段が脅威。
ニコニコ動画では他のpop'n musicシリーズと同じくジャンル名である「ニエンテ」タグが使用される事が多い。
ニエンテ/
neu(neuタグ数の変遷は当記事の一番下を参照)
.
.
.
.
.
掲示板
262ななしのよっしん
2020/12/16(水) 18:52:47 ID: rOpWP8QGnP
連投申し訳ない。
ダンスラのPONリミはN音源がベースでした。
これはEX音源版をベースとしたバージョンが後に収録されて猛威を振るうフラグですかね?
あと、ニエンテはダンスラ収録で現行8機種中7機種にも収録された形になりますね。すごい。
未収録機種はDDRを残すのみになりましたが、DDR版の冒頭はもちろんSaturnですかね?
263ななし
2021/02/05(金) 18:52:17 ID: 0ekjjaspXT
264ななしのよっしん
2022/05/08(日) 17:29:09 ID: AxdfD675xH
急上昇ワード改
最終更新:2023/01/31(火) 19:00
最終更新:2023/01/31(火) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。