荒木村重単語

23件
アラキムラシゲ
1.9千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

「荒木村重」あらき・むらしげ 1535~1586)とは、織田信長の信任を受け、摂津という大領を任せられながら、突如信長を裏切り、滅ぼされたことで有名な武将。

信長に仕えるまで

1535年、池田池田勝正の臣・荒木の子として生まれる。

1569年頃までは池田を含む摂津諸大名は、三好三人衆と争っており、荒木村重もそれに従っていた。しかし1570年、池田勝正を追放し、・知正を擁立する。これにより、池田の実権は、実質上村重が握ることになった。更に三好三人衆と手を結び、織田と戦うを選択、和田惟政を討ち取っている。

信長との出会い~摂津国主時代

1573年、重は三好党を見限り、上してきた信長に謁見する。これが彼の運命を一変させることとなる。

当時、多方面作戦をしていた信長にとって、摂津方面の定は重要な問題であった。そこにタイミング良く現れた重は、信長にとって重な存在であった。

翌年には伊丹城となり、堅化し有岡城め、更に摂津族を次々と定し、また信長に従い、石山合戦などにも参加し、武功をあげた。

この頃の彼は、伊丹隅、尼崎など、35万石を有する、織田でも有数の存在になっていた。そんな彼が突如謀反を起こすなど、いったいが予見しえたであろうか。

謀反~敗亡

1578年、突如、彼は信長に反旗を翻す。信長は最初その事実を信じられなかったという。

謀反の理由には諸説あるが、確実なのは、重は半年前から毛利や本願寺と謀反の連絡をとっていたということである。ちなみにこの時、謀反を引き留めに来た黒田官兵衛に入れてしまい、これが原因で官兵衛は足が不自由になっている。

こうして信長相手に戦いを挑むことになった重だが、部下の高山右近中川清秀らが速攻で信長に寝返るわ、アテにしていた村上軍が信長フルボッコにされるわと、スタートの時点ですでに嫌な予感しかしない状態であった。

さらに重は戦いが続く中、わずかな配下とともに有岡城から脱出してしまう。理由についてはこれまた色々言われているが、籠戦の最中に大将だけが逃げるというケースはなかなかない。

結局、有岡城は1年ほどで降。最後に残っていた臣たちも信長との約束を破って逃げ出したため、荒木の一族郎党たちは信長によって処刑されてしまった。しかし当の重本人は、死ななかった。ついでに言うと、彼の息子である荒木次や岩佐兵衛(後述)も生き延びている。

なお、謀反を起こす前に明智光秀から思いとどまるように勧められたが断っている。光秀の長女は、重の嫡男・荒木次にいでいたが、光秀が及ぶことを恐れた重は、この時に離縁させている(光秀の長女は後に、明智秀満と再婚した)。

信長の死後

その後彼は毛利領に行き、重という名を捨て、剃髪して僧形になり、端の・「」と自嘲して名乗っていた(僧にはならなかった)。

1582年、信長が死ぬと、彼はに戻って商人と再婚したという。そこで人・「」として復帰し、千利休とも交流するなど、意外な才を示した。

1586年。時代に翻弄された流転人生であった。

逸話

関連動画

▼荒木村重をモデルとした創作MAD

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける荒木村重の力一覧。

織田有数の地方担当官」「謀な反逆」「利休七哲」これらが彼の評価を複雑なものにしている。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 69 政治 64 61 野望 63
武将風雲録(S1) 戦闘 69 政治 54 73 野望 70 教養 84
覇王 采配 70 戦闘 78 智謀 43 政治 24 野望 66
天翔記 戦才 160(A) 智才 92(C) 政才 108(B) 60 野望 67
将星 戦闘 83 智謀 47 政治 52
烈風 采配 61 戦闘 74 智謀 39 政治 46
世紀 采配 63 智謀 28 政治 37 野望 78
蒼天録 統率 66 知略 41 政治 35
下創世 統率 64 知略 38 政治 36 教養 72
革新 統率 74 武勇 70 知略 42 政治 65
統率 74 武勇 70 知略 42 政治 65
創造 統率 81 武勇 67 知略 74 政治 64
大志 統率 82 武勇 75 知略 87 内政 64 外政 70

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

荒木村重

62 ななしのよっしん
2022/03/05(土) 19:53:38 ID: 9DtYaYxy+c
を裏切るのは何とかなるけど、を裏切るのはダメという単純なおはなし
👍
高評価
0
👎
低評価
2
63 ななしのよっしん
2022/08/20(土) 05:59:04 ID: m0JKfzIkZW
宇喜多荒木じゃ役者が違うというにはちょっとなあ
上と織田じゃ難易度違いすぎるし
宇喜多上は君と臣というガチガチに結びついた関係というには疑問符つくそうだし
👍
高評価
3
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2022/12/06(火) 07:25:38 ID: RmT3lLO5ac
でも摂津乗っ取るまでの手腕はほんと鮮やかよねこの人
👍
高評価
1
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/02/19(日) 17:08:35 ID: 9ftkmMuoP6
讃岐三好、義昭、信長の間で上手く泳いだもんな

その行動が地域の代表者として地域を守るためだった、とすればその後の離反も含めて色々納得がいく
本願寺との抗争や摂津播磨二方面の軍役に耐え切れなくなった国衆重を突き上げて離反を促し、織田方への残留を決めた国衆中川を担いだのかもしれん
👍
高評価
1
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2023/02/21(火) 00:08:54 ID: oLzZ72d1nP
本願寺担当は佐久間信盛に、播磨方面担当は秀吉に取られて前者は理に攻めして失敗、後者別所らへの扱いが雑で離反させてしまって重の積み上げてきた面を失った&居場所を失ったところに義昭・元・顕如が誘ったって感じかな
織田の軍制って絶え間ない戦争→自ら検地をおこなって地域社会を破壊しながら総動員体制なところあるから尾出身の古参が縁もい占領地で実行できても摂津出身の摂津支配してた重にはやれなかったのもありそう
逃亡々も秀吉宇喜多調略成功で毛利軍が撤退の機運が高まってしまう→兵站の中継地だった尼崎救援の為に単身行かざるを得なかったって感じかね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2023/06/05(月) 21:28:05 ID: KWlD5Ai3HX
有能なんだけど、計画性がまるでかったのか
結局何がしたかったのか分からん
👍
高評価
1
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2023/06/05(月) 21:42:12 ID: PO4MME6Iyn
一応端のクソなる自嘲が事実であるなら、重用されてたのにいきなり謀反や、
謀反しといてやべえと思ったら先にととんずらこいたことは、多分恥じてはいるんだろうけど
恥じるくらいなら死に場所でちゃんと死んどきなさいよ、と思わないでもない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
69 削除しました
削除しました ID: E2rWCm5zKh
削除しました
70 ななしのよっしん
2023/10/09(月) 18:28:48 ID: qwaV94s0iW
光秀が死なないよう離縁させてたり義理はあるんだよな。たぶん部下が本願寺に兵糧売ったとかバレたらヤバいけど現代の感覚ではしょうもない理由だと思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2024/04/19(金) 18:49:28 ID: Lmivzq4op5
最新の研究だと織田信長の過大な賦役、増税に耐えかねた摂津領民に押されて謀反に至ったとのことらしい

👍
高評価
1
👎
低評価
1