いかりのみずうみとは、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する湖である。
概要
『金・銀・クリスタル』とそのリメイク版『ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場する大きな湖。ジョウト地方最北部に位置し、南は43ばんどうろ・チョウジタウンに接続している。
湖の周囲は緑で覆われており、特に北西側はちょっとした林の迷路となっている。
大昔にギャラドスが暴れ回ってできた窪地に雨水が溜まり湖になったと言い伝えられている。「ギャラドスこ」という別名があり、その名の通り湖には進化前のコイキングが大量に生息している。たまにギャラドスもエンカウントで出現する。
位置的に、現実世界でいう琵琶湖あたりがモデルと思われる。実際にポケモンが描かれたマンホール蓋を設置する企画では、琵琶湖畔にはギャラドスが選ばれている。
赤いギャラドス
ストーリー中初めて訪れたときには、チョウジタウンのロケット団アジトから発信されている「コイキングを無理矢理ギャラドスに進化させる」という怪電波の影響で湖に異変が起きている。その結果として生まれた「赤いギャラドス」が湖の中央に固定シンボルとして出現し、ストーリー上必ず戦うことになる。戦闘終了直後、その場で自動的に「あかいウロコ」(『がくしゅうそうち』との引き替えアイテム)が手に入る。
怪電波の影響で変色した異常個体という設定だが、その正体はいわゆる「色違い」なので、ここで入手を逃しても他の場所で「赤いギャラドス」をゲットするチャンスはある。なお、HGSSでは倒したり逃げたりしたら殿堂入り後に再出現する。
赤いギャラドス騒動による野次馬増加に乗じて、湖手前(43ばんどうろ)のゲート内に待ち伏せているロケット団員が通行人から通行量として1000円を奪い取っている。行きも帰りも通る度にきっかり1000円巻き上げられる。これを避けるにはゲートの横の草むらを歩いて行く必要がある。まさに初見殺し。
所持金が1000円未満でもあるだけもぎ取られる。ロケット団ひどい。一文無しだと有無を言わさずポケモンバトルで…なんてことはせずにタダで通してくれる。ロケット団やさしい。
本作ではおかあさんに所持金を預かってもらえるのでワカバタウンまで往復する手間を惜しまなければ手軽にタダで通してもらえる。
ストーリーを進めて怪電波問題を解決すればこのぼったくりロケット団員はいなくなる。
HGSSでの変化
リメイク版の『ハートゴールド・ソウルシルバー』では降水の影響で増水し、北西側に隣接する林の迷路が水没、水上の迷路と化している。湖の面積も倍ほどになっている。
毎週水曜日に雨が止んで水が引き、地形が『金・銀・クリスタル』のそれと同等になる。増水時と渇水時では行動可能範囲も変化する(渇水時でしか拾えないアイテム、増水時でしか入れない小屋など)。
没データ
第二世代にはいかりのみずうみと酷似した没マップデータが内部に存在する。湖の形状と周囲の地形はいかりのみずうみとそっくりであるが、ポケモンセンター、ショップ、そしてポケモンジムなどの建物が湖の周囲に点在しており、もともとは町として製作が進んでいたことが窺える。
目立った施設もなければ繰り返し訪れるような要素もなく、更に言えばチョウジタウンと行き来が楽(上述したロケット団トラップがあるくらい)にもかかわらず「そらをとぶ」の候補にいかりのみずうみがあることも、町として作られていた名残と考えることができる。
関連静画
関連商品
関連項目
おっと!
こちらの へんしゅうりょうは
げつがく540円と なっていますです
へへへ まいどありぃ!
- 3
- 0pt