カメラとは、写真を撮影するための機械である。映像を静止画として記録する装置。写真機とも。
概要
現在一般に使用されているカメラは、フィルムカメラとデジタルカメラに大別できる。2008年現在ではデジタルカメラの優勢が完全に決し、フィルムカメラは出荷台数の調査さえ止められてしまった。しかしながら芸術分野や趣味としてフィルムカメラを使用する愛好家には、未だ根強い人気がある。
主なカメラの種類
デジタルカメラ
- デジタル一眼レフカメラ
- フィルム一眼レフの基本構造のまま、フィルムの位置していた場所に撮像素子(CMOS、CCDなど)と呼ばれるフィルムの代替部品を配置し、デジタル化したもの。システム化された豊富な交換レンズが最大の魅力で、同一メーカーならフィルムカメラから共用できる場合も多い。市販モデルでは市場が縮小しているものの、プロユースではまだ現役。
- ニコンDシリーズ、キヤノンEOS DIGITALシリーズ、ペンタックスKシリーズなど。
- ミラーレス一眼カメラ
- 一眼レフ同様レンズ交換ができるが、コンパクトカメラのように撮像素子の画像をリアルタイムに確認するためミラーが不要となったもの。液晶のライブビューの他、電子的にファインダーを実現した電子ビューファインダーを持つ物もある。一眼レフに比べ小型化できる上、センサーサイズも大型化できるため設計の自由度が高い。写真だけじゃなく動画撮影用途にも適していることから、近年の普及~ハイエンドモデルはもっぱらこちらがメインであり、スマホカメラと合わせてビデオカメラの需要まで食いつつある。ミラーとの干渉の心配がなくなったため、マウントは新設計の場合が多い。
- →ソニーαシリーズ、パナソニックLUMIXシリーズ、キヤノンEOS Rシリーズ、ニコンZシリーズ、オリンパスPEN/OM-Dシリーズ、富士フイルムGFX/Xシリーズなど
- コンパクトデジタルカメラ
- かつて普及価格帯で主流だったカメラ。多くのモデルはフルオートで撮影することを主眼に作られており、シーン認識や色調の自動調整等は一眼よりも充実している傾向がある。かつては小型センサーを活かした高倍率ズームの万能エントリー機が主流であったが、携帯電話のカメラの高性能化に押されて縮小傾向。そのため、Vlogの撮影に特化したものであったり、大型センサーや高倍率ズームレンズを搭載した一点突破モデルだったりが増え、こちらはマニアックな人気を得ている。
- →キヤノンPowerShotシリーズ、ソニーCyberShotシリーズ、富士フイルムXシリーズ、シグマDPシリーズなど
- ケータイカメラ/スマホカメラ
- 近年存在感を増している新興勢力である。かつては性能面で明らかに見劣りしたため用途が限られたが、現在では高画素化により日常的なスナップならばこれで十分な品質となった。ハードウェア面ではセンサーサイズを大型化することでネガを払拭し、ノイズリダクションや感度の拡張などの高度なソフトウェア処理では、むしろカメラ業界を先導するポジションである。しかしながらコンパクトカメラ以上にオート化され、HDR処理や色調補正などを用いたいわゆる「映える」画作りをするため、専用機と比べると場合によってはわざとらしい結果となる事がある。小型軽量性は当然ながら最高。
フィルムカメラ
- 一眼レフカメラ
- 撮影するレンズから入った光を鏡とプリズムで曲げ、撮影されるのと同じ画像を光学的にファインダーで見られるようにしたカメラ。撮影時は鏡を動かし、フィルムに光が向かうようにする。レンズやファインダーなどがシステム化されており、交換が可能な物が多い。かつてはハイエンド機の主流だったが、デジタル一眼に置き換わったことで生産を終了。
- →ニコンFシリーズ、キヤノンEOSシリーズなど
- レンジファインダーカメラ
- 光学的に三角測量の原理でピントを合わせるカメラ。距離計連動カメラとも言う。ファインダーの中心部分に二重像と呼ばれる像が二重になってダブッている部分があり、この二重像がぴったり重なった場所にピントが合う仕組み。一眼レフが開発されるまでは速写が必要な場面での主流で、スナップ撮影のほか、戦場カメラマンにも愛用されていた。ファインダーの構造が複雑なため高価だが、スナップカメラとしては現在も一部で人気が高く、ニッチな市場では高額で販売されている。
- →ライカ、ヘキサーRF、ベッサなど
- コンパクトカメラ
- 普及機として主流だった形態のカメラ。レンズとファインダーが別々に存在し、機能を簡略化して持ち運びしやすいよう小型化されたもの。1970年代後半以降のものは主にオートフォーカスでピントを合わせ、それ以前は上記レンジファインダーカメラのように距離計を積むか、目測(勘)でピントを合わせていた。
- →キヤノンオートボーイ、コニカC35シリーズなど
- 二眼レフカメラ
- 撮影に用いるレンズと、像を確認するのに用いるレンズが縦に2つ並んでいるカメラ。ファインダーと実際撮影される画像の視差を少なくするために、同一のレンズを並べて配置している。ファインダー用のレンズから送られる光はミラーで上方向に曲げられ、ウエストレベルファインダーと呼ばれる上から覗き込む形態のファインダーに映し出される。このファインダーは左右が反転しておりピント合わせにも時間がかかるため、動く被写体を撮影するのは非常に難しい。しかし、ブローニーフィルムと呼ばれる少し大きめのフィルムを使用するため解像度が非常に高い。構造が簡便なことから1950年代に隆盛を誇った。
- →ローライフレックス、リコーフレックスなど
- ビューカメラ
- 蛇腹の付いた、いわゆる写真館のカメラ。一般的に、ロールではなくシート状の大きなフィルムを用いる。撮影時はフィルムのある面にスクリーンを置き、そこでピントや構図を確認した後、一回一回フィルムを取り付け撮影する。
レンズ付きフィルム
所謂"写ルンです"のようなフィルム一体型のカメラ。使い方は通常のカメラと同様。
トイカメラ
本体やレンズにプラスチックを用いた安価なカメラ。そのため精度が低く被写体がぼやけたり写真の明るさが安定していなかったり「綺麗な写真」を撮れないことが多いが、その独特さや性能の不安定さ故に二度と同じ写真が撮れないなどの芸術性があるとされ一つのジャンルを築いている。フィルムが主流だがデジタルも多くなってきている。本体が頑丈にできている他のカメラより軽く持ち運び がしやすい。反面選択できるシャッタースピードや絞りの幅が小さく、場合によっては固定であることもある。
カメラブランド一覧
- Nikon「Fシリーズ」「Dシリーズ」「Coolpix」
- Canon「EOS」「F-1」「Aシリーズ」
- RICOH IMAGING *PENTAXブランド「Kシリーズ」「Qシリーズ」「Optio」
*RICOHブランド「GR」「THETA」 - OLYMPUS「OM」「Eシリーズ」「PEN」 「OM-D」
- FUJI FILM「FinePix」「Xシリーズ」
- SONY「Cyber-shot」「α(アルファ)」
- Panasonic「LUMIX」
- CASIO「EXILIM」
- COSINA「ベッサ」
- Leica *旧エルンスト・ライツ「M型ライカ」「バルナックライカ」
- CONTAX *旧ヤシカ「RTS」「Tシリーズ」
- Konica Minolta *旧Konica+旧Minolta。現在は撤退し、SONYへ資産を譲渡 「ミノルタXシリーズ」「コニカC35」
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 写真関連項目の一覧
- 写真
- 撮れ高
- 35ミリフィルム
- 撮影してみた
- webカメラ
- 田代カメラ
- ビデオカメラ
- ワイヤレスカメラ
- デジタルカメラ
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- 使い捨てカメラ
- ポケットカメラ(ゲーム)
- ドライブレコーダー
- プリクラ
- さくらや
- ヘッドルーム
- VOCALOID防湿庫入り
- 風景
- 肖像権
- フォトハラスメント
- 6
- 0pt