チコちゃんに叱られる!単語

21件
チコチャンニシカラレル
1.9千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

ボーっと生きてんじゃねーよ!

チコちゃんに叱られる!とは、NHK総合で放送中の雑学クイズバラエティーである。

概要

チコちゃんに叱られる!
基本情報
ジャンル バラエティ
出演者 チコちゃん
岡村隆史
塚原ほか
制作 NHK
放送期間 2018年4月13日
放送時間 金曜日 19:57 - 20:42
放送分 45分
テレビ番組テンプレート

タイトル通り、好奇心旺盛で物知りな5歳女の子「チコちゃん」が、出演者たちに常に上から目線で疑問を投げかけ、答えられないと突然顔が巨大化&赤色化し、さらに黄色い炎と煙を吹くチコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られてしまうという番組である。叱られた後はチコちゃんが正解どや顔で披露し、さらに専門などが詳しく解説するVTRが流れる(なお出演者が正解した場合、チコちゃんが叱る代わりに「つまんねーだなぁ」と悪態をつく。後の流れは同じ)。
基本は収録放送で、上記の叱るシーンにらめっこシーンCG加工によるもの。生放送だと表情が固定となり、2018年9月22日日テレとのコラボ特番の生放送ゲスト出演した際は、ドヤ顔固定だった。ちなみに、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱るシーンは、CGが出ない代わりにカメラマンカメラを小刻みに左右に揺らすという手法が取られた。

番組プロデューサー1990年代2000年代フジテレビ黄金時代に「ダウンタウンのごっつええ感じ」「SMAP×SMAP」「笑っていいとも!」などにメインスタッフとして関わり、バラエティ部門の名物ディレクターとして知られていた小松純也氏。フジテレビに籍を残しつつ関連会社の共同テレビに出向したことでフジテレビ以外のテレビ局の番組にも関われる立場になったために実現した番組の一つとされる。
民放のバラエティーを数多く手掛ける番組制作会社スタッフによれば、どうでもいいような疑問でも専門に話を聞いたり、有名俳優を使って再現VTRにしたりなど、手間とコストがかかる作りで羨ましい、とのことである。

子どもが投げかける素な疑問に大人として答えようというコンセプトの番組だが、「チコちゃん」が個性的なキャラクターで、答えられないといい大人が怒られるところが受けている。ただし、チコちゃんが投げかける質問の中には、答えが諸説あり(なぜ人はパンツ穿くのか?)、もしくは不明(なぜ左腕投手のことをサウスポーと呼ぶのか?)となるものもある。まぁ、そういうもんだとおもってゆるーくお楽しみください。

2017年単発番組として3回放送された後、2018年4月からレギュラー番組化された。基本放送時間は本放送が金曜19:57〜、再放送土曜8:15〜。視聴率はビデオリサーチ調べでは、土曜再放送の方が高い。ちなみに本放送の時間はNHKの各地方放送局で番組差し替えが可ローカル編成のため、地方制作の独自番組に差し替えられて土曜再放送のみの放送になる場合が多い。これとは別にNHKニュース7の放送時間延長に充てられることもあり、休止の餌食になりやすい。

2018年5月ごろからはおたよりコーナーひだまり縁側で…」が登場。メッセージの内容は基本的になんでもいいが、年齢を「5才」と記入することが採用条件となっている。またスペシャル版では「チコ部屋」という、ゲスト解答者が狭い部屋の中でチコちゃんと1対1になり、圧迫感を感じながら質問に答えさせられる特別コーナーが設けられている。

出演者

ちなみに、チコちゃんはゲスト解答者に対して妙な呼び方をするがある(大竹まことに「シティボーイズ」、滝藤賢一に「クセっ毛」、安田美沙子に「はんなりさん」など)。岡村については原則呼び捨て。

関連動画

関連静画

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

MJDKTNI (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: エセホモちゃん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

チコちゃんに叱られる!

170 ななしのよっしん
2023/12/15(金) 11:31:05 ID: Do85lrTpX8
大好きって意味だよって何だよ藪から棒に
👍
高評価
2
👎
低評価
1
171 ななしのよっしん
2023/12/15(金) 20:05:37 ID: yAhXDdmmdb
突然変わりにビビ
何があった木村
👍
高評価
0
👎
低評価
0
172 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 12:48:59 ID: DSGjoFlz19
紹介した情報科学的な検証々は抜きにしても番組全体があまりに不快。
自分が面いと思ってるいい年こいて勘違いしまくったおっさんが変機使っていきがってるようにしか思えない。

番組に協力してくれた一般通行人のコメントにも罵りの言葉を浴びせるし、そんな番組作りしてる制作からして嫌悪感しかないんだが、なんでこんなものいまだに見てる人がいるのか理解に苦しむ。

私は以前に何度かチラッと見ただけです。
👍
高評価
3
👎
低評価
2
173 ななしのよっしん
2025/02/01(土) 10:10:22 ID: JhSleRIjw1
■番組中では「ボーっと生きているな」と言うが、自分はむしろボーっと生きたい。
頭が動き過ぎて、考え過ぎて、気にし過ぎて、辛い
あまり考えずにいられる方がいい。

「心の安定・穏」の方が、いかに大事か、と自分は思う。
考え過ぎて、心の穏が乱されるよりも。

■「人見知りするのは、しにたくないから」らしいが疑問。
自分はずっと しを願い続けており、人よりも しにたくないという感情は薄い。
にもかかわらず、極度の人見知り(または人見知りでない別物?)になっている。
矛盾(または飛躍・乖離?)を感じる。
あくまで由来・発祥?の理由であり、個々人の理由ではない、と解釈した。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
174 ななしのよっしん
2025/02/01(土) 13:24:11 ID: JhSleRIjw1
■「人見知りするのは、しにたくないから」
(番組を途中から見たため、説明部分が分からず、でも気になってネット情報を参考にした)
進化的な理由について、言ったものだと思う。
そして、それについて、気にすることがある。
進化の「結果」でなく、進化の「理由」(なぜか・どうしてか)なら、あくまでそれは「推測・予想」だと思った。

進化なりについて、「そうなった」ことは(物や挙動等で)ハッキリ確認できても、
「なぜ、そうなったのか?」、「どうして、そうしたのか?」という「理由」の説明が、生物に(DNA遺伝子なりで)記録されているとは思えない。
そこ(理由等)はあくまで、「おそらく、そうだろう」という推測だと思った。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
175 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 10:40:58 ID: mxYwMiW/hx
この番組といいカネオくんといい最近のNHKは、NHKなのに偽NHKEテレみたいなバラエティたくいうと子供向けというより子供だましじみた番組を何かと好んで放送しているように感じる
製作しているのが根っからのNHKではなく民営TVスタッフだからなんだろうけれどしみやすい番組というよりも視聴者を見下しているような感覚を覚えるんだけどか分かってもらえるだろうか
別にNHKはお硬い番組だけ流していろ、とは思っていないけどせめて番組の中身はしっかりした番組にしてほしいなとは思っている
👍
高評価
2
👎
低評価
0
176 ななしのよっしん
2025/02/07(金) 22:19:45 ID: JhSleRIjw1
■中にはあくまで一説・意見なのに、
それだけが正解・答えかのような印を与える結論の見せ方をしており、
そこが、やや腑に落ちず、不満。

◆例
> 体験したことのないレトロを、懐かしく思うのは、なぜ?
> 答え: が懐かしがっていたから
答えとして出されたのは、一理あると感じさせる説だけど、あくまでそれは、1つの説・意見。
事実と意見の違いを意識させる・注意させる、という心構えを養う配慮があれば、と思った。

👍
高評価
1
👎
低評価
0
177 ななしのよっしん
2025/02/08(土) 10:14:34 ID: JhSleRIjw1
岡村(?)さんが正解を答えた時、チコちゃんが「つまらないだな」と言った事に対し、首を傾げた。
正解なら叱られるし、正解を出しても、そんなことを言われる。ちょっと腑に落ちなかった。

もしや芸人さんだから、ふざけた答え方を望まれていたのだろうか? けれども、ふざけた答え方をするというのは別番組でも見かけるが、あまりそれを面いとは思えなかった。

(ボーっと生きてるんじゃないと)不正解のとき叱るのは、どういう意味だったのか?
答えを出して欲しかったのではなくて? ただ叱りたかっただけ?

どちらにしろマイナスの対応をとられるというのが、個人的にモヤモヤしたものを心に感じた。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
178 ななしのよっしん
2025/02/08(土) 11:40:32 ID: AGYeFVYew4
正解がつまんねーやつは最初から
質問意図が不明瞭だったり別解は認めなかったり元々出演者に理不尽な扱いをする番組
👍
高評価
2
👎
低評価
0
179 ななしのよっしん
2025/02/08(土) 23:18:16 ID: JhSleRIjw1
カモ子どもの後ろに付いてくるのはなぜか?
> 答え: も楽だから
答えが断片すぎる、と感じた。答えの文が言葉不足だと思う。
それと、「連なって動くと、その前後が省エネになる」という現象と、「カモ子が連なる」という現象、これを、そのままつなげているのも、ちょっと腑に落ちない。
(それと、この現象1つだけが理由なのか?というのも疑問)
確かに、おそらくそれが答えなのかもしれない。だが、「明」という点で不足と感じた。
(番組中の明・実験は、あくまで「連なって動くと省エネ」ということ)
だからあくまでそれは断言するまでに至らず、「~だと考えられる・思われる」というものだと思った。

何らかの方法で、「連なって動くと、その前後が省エネになる」という現象が’起きない’状況を作り出し、そうしたら「カモ子が連なる」という現象まで’起きなくなった’、ということが確認できて、ようやくハッキリ、ほぼ確定的に言えると思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
0