ミカド(→タグ検索)とは、東京・高田馬場にある有名
元々は新宿・歌舞伎町に店舗を構
同月25日からプレオープン、同年5月25日に正式オープンを迎えた。
旧店舗である新宿ミカドは「
概要
高田馬場
稼働タイトル
イベント
募集中。
スタッフ
経歴
新宿時代
新宿時代は「歌舞伎町の雑居ビルをまるごと借
何とも豪快なゲームセンターであ
稼働タイトルとしては、ダライア
特筆すべきなのは、そのオープン
豊富な基板在庫と「新宿駅近隣」
マイナータイトルの大会や地方交
さらには個人でも、公式ブログから
そのタイトルを入れておいてくれ
高田馬場移転後
上記の施設の老朽化を理由に、タイトーインオアシスプラザへ店舗移転。
新宿時代はあまり格闘ゲームに力
新店舗移転に合わせ、
等々、格ゲー界で有名なプレイヤーを
また、移転先となったタイトーインオアシスプラザは、
・「高田馬場駅から1分+二階建
・食事処が非常に多く、バリエーションも豊富
ということで、大会などのイ
さらに移転前は敷地、音響の問
特に建物老朽化による電源・電圧不足
「2in1ハーネス」とか「怒」
高田馬場への移転経緯
- ビル老朽化
- 賃料高騰
- (イベントを行うための)敷地不
足
とのこと。世知辛い…。
池袋の新店舗
2018年9月、閉店した池袋ランブルプラザを引き継ぐ形で、ミカドの新店舗を準備中であることが発表された。
出来事・事件
2013年 AC北斗の拳大武闘会が開催!
2013年2月10日、開催。
100人を超えるエントリー人数という事態に、やたらゲーム内容に詳しいニュースが出る。
2009年 「ミカドの母」炎上事変
ことのはじまり
2009年5月13日、高田馬場
「インカムが悪いゲームは撤去す
イベントや増台等で優遇され
人口が少ない
こっちは慈善事業じゃないから
という趣旨の記事を非常に高圧的な
これに対し、「ミカドの母」はその態
「自分はエンタメ
さらにそのコメントに対して更なる批判を行った人物に、
「そういう人は馬場ミカドには来ないほうがいい」との挑発的なコメントが付けられた。
馬場ミカドの設立に深く関わっ
この発言により、2chのミカド
展開、そして再点火
この発言後、「罰帝」氏はミカドスレ等
本件に対する不
(実際には午後の
そしてオープンイベント当日の早
店員ブログに
同日午後、mixiに
による、徹底的な「
これにより、事態は収束どころか、更に悪化する。
この一件以降、新装開店となったにも関わらず、馬場ミカドは目に見え
ミカドスレでも納得の出来ない住民達による関
結末
この件については同月20日
また渦中の人物であった「罰帝」氏には、当人達から直接な謝罪が行われた。
(ただしmixiで「ちぬゾウ」が明かしたところによると、
本件について社長は「(ちぬゾウ達は)悪くないよ」との見解とのこと。
社長として、問題を起こしたスタッフヘのフォローとも言えるが…)
当時のスレ住人達には当の本人たちからの謝罪・反省・制裁を求める声は強くあったものの、
歳月が経つにつれて薄まっていった。とはいえ、未だに根の深い話題ではある。
しかし、この事件の後に「ちぬゾウ」「禅」の2名は解雇された、との話もあり、
制裁はきちんと行われたとも言える。
何にせよ、この一件で同店舗には店
また、こうしたことは「ゲームセンター」という場所における店員のあり方に繋がる問題でもある。
追記:現スタッフは店長も含めてほぼ全員入れ替わっています(2013年1月現在)
生放送・コミュニティ
主に格ゲーの大会などが生放送されている模様。
大会時はじょにお氏等の実況も聴くことができ、ゲーセンで観戦している気分が味わえる。
現在は主にGGXXACやBASARAX、スパ4等のタイトルが多いようだ。
特筆事項
- おそらく日本でも数少ない、ダライアスⅠ、Ⅱの専用筐体が現役稼働して
いるゲーセンである。
しかも当時販売されたダライアスⅡ専用筐体(2画面設定)があるのはここだけ。 - 新宿自体は中野TRFと同じく、S
tickamでのゲーム配信を行 っている。
関連項目
- 4
- 0pt