体育会系とは、
1.学校での課外活動の分類、およびそれに属する人。対義語は文化系。
2.学問、学生の区分。芸術・体育系、体育系とも。対義語は文科系、理科系。
1の概要
学校の課外活動のうち、スポーツの部及びそれに入っている人のこと。野球部、柔道部、剣道部、サッカー部など。もちろんみんながそうじゃないが、特有の性質があり、体育会系のノリが嫌いという人も多いが、プラスに評価する人もいる。部にも厳しい部とゆるい部があるし、文化系にも体育会系っぽい人も居る。
2の概要
文系、理系と同じで、体育系の学問を積む人。体育大学や大学の体育学部、スポーツ科学部、教育学部の保健体育科などに進む人。体育教師とかスポーツの選手、指導員を目指す人も一般就職する人も居る。
理系文系と比べて人が少ないので、文系に無理やり分類したり、スポーツ科学などは理系にしたりすることもあるが、独立して体育系といったり、芸術大や音楽大と一緒にして芸術・体育系と呼ぶことも。
馬鹿にされることもあるが彼らは偏差値でははかる事ができないし、スポーツ科学も大事な学問である。
関連項目
1の関連項目
- 部活動 / サークル
2の関連項目
- 0
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E4%BD%93%E8%82%B2%E4%BC%9A%E7%B3%BB
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E4%BD%93%E8%82%B2%E4%BC%9A%E7%B3%BB