部活動とは、
- 共通のやりたい人が集まってする課外活動である。略して部活。ここではクラブ活動、サークル活動、同好会も含めて記述する。「高校までは空手部、大学では東洋拳法部に所属した」
- 西田理英の漫画。
- 伊藤清順の漫画。
- なんJやおんJに見られる、共通の何かの人が集まるスレのこと。「おんJ佐久間まゆすき部」「ドカ食い気絶部」
- (部活と言う名称で)「ひぐらしのなく頃に」の園崎魅音が主宰している集まりのこと。正式な部活と言うわけではないようで活動内容はバラバラである。
ここでは(1)の活動についてのみ記述する。
概要
共通のやりたい人たちが集まって、文化活動、スポーツをする、学校での課外活動や集まりのこと。似たものとして大学以降は「同好会」や「サークル」というものがあるが、どちらかというと部活動の方がガチ(学校から資金が出たり正式な部室を与えられたりという場合もある)で、同好会、サークルはややゆるめの傾向がある。空手部と空手同好会なら、前者の方がきついことが多い。
野球、剣道、空手、柔道などスポーツをするものは「体育会系」、漫画を描く、吹奏楽、演劇など激しい肉体運動がメインでないものは「文化系」と言われる。
中には大学での学業より部活でどんな役割をしてきたかで高評価を与え採用する人事もいるとか。体育会系は有利だと言われている。
どの部活にも属していない人を「帰宅部」、「無部」などと呼び、名目上籍だけどこかしらの部活に置いているが来ることはない人のことを「幽霊部員」という。ホントに幽霊であるが部員として加入している人もいるかな?
保育園・幼稚園
まだほとんど存在しない。習い事として英会話クラブに通わせる親はいるが、習い事である。
小学校
クラブ活動と言われることが多い。簡単な部活動のはしりみたいなものを、授業後行う場合が多い。
中学校
本格的に部活動が始まる。一応生徒たちが自発的に行う、と言うのが建前であるが、部活に入っていないと内申書を悪く書かれる、また無言の圧力でなんらかの部活に入っていないと行けない雰囲気を作るなどによって実質的には強制加入団体化していることがある。
また、何部かによってスクールカーストに影響が出てくることもあり、大概上位は卓球部以外の体育会系である。
高校・専門学校
引き続き部活動が大抵の学校に存在している。また、非公式の部活動として同好会が存在することもあるなど、中学よりはいくらか自由度も増える。あいかわらず何部かによってスクールカーストに(ry
また、硬式野球などは、甲子園などの大きな大会に出ると学校の名前が売れるため、またプロ選手を何人も輩出するなどその分野で名門である高校は、その大会に勝つためスポーツ特待として強い生徒を集める高校もある。
大学・短期大学
自由度はぐっと増える。生徒数の多い大学は変わった面白い同好会も多く、同好会で知り合った人が一生の友達になる、社会人になってからも同じ職場に先輩がいた、なんてこともある。中には学業そっちのけで部活動やサークルに力を入れていた、なんて人も。その後の人生に影響を与える経験をした人や一生の思い出をここで作る人も多い。
その一方で活動家が政治活動、学生運動を行うための隠れ蓑にしているサークルや、新興宗教が新興宗教であることを隠して普通のサークルであるかのように装い、無理矢理入信させる、洗脳して入信させる、テロの先峰にするなんて危険なサークルもあるから気をつけようね。
部活動の中には、早慶戦のように大学の名前をしょって戦う部活もあるので、特に体育会系はかなりガチであることも多い。高校同様、勝つために強い生徒を集めることも。
大学院
ない場合が多い。スポーツに院生のリーグがないことからもわかるように基本的にはない。大学の部活の試合も院生が出場不可だったり、そもそも院生お断りの同好会、部活も多い。そもそも特に理系院生は忙しくてそれどころじゃないし、大学の名前を背負って戦う部活などでは、みんな愛校心が強いため他大学から来た人もいる院生を受け入れるわけにはいかないのである。
・・・ただし、そのまま内部進学した院生が大学時代いた部活に暇なときに顔を出す、院生だけで非公式にサークルを作る、社会人サークルに入れてもらう、院生可のサークルを探して入れてもらうなどで部活動サークル活動を継続する人ももちろんいる。
社会人
職場にサークルがあったり、草野球やりたい人が自然に集まってできたサークルなど、社会人にもサークル活動は存在する。一応ね。ただ、ブラック労働で疲弊してそれどころじゃなかったり、体力の衰えや、無趣味になるなどしてやってない人の方が多いんじゃないかな・・・。
問題・事件
一生モノの人脈を作る場、青春の場である一方で、教員のブラック労働につながってしまうこともある。土日も部活に駆り出されたり、指導のため放課後まで付き合うなどのためである。
また、やったことのない部活の顧問にされたりして、教員が困惑することもある。ある教員は「体格がいいというだけの理由で柔道部の顧問に任命された」なんてケースもあるという。その中で安全に適切な指導が本当にできるのか、みたいな問題もある。
詳しくはこちらを参照。 → 部活問題
余談・その他
- 創作では、学生が勉強する様なんかを描いてもおもしろくないため、部活を舞台としたものも多い。
- その際「短剣道部」「槍道部」「ごらく部」「スケット団」「遊び人研究会」など奇抜なモノ、意味不明なモノ、実際には存在することが難しいものが描かれることもある。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95