概要
市の統計など
- 人口:154,306人
- 面積:555.78k㎡
- 世帯数:58,295戸
- 市長:亀山紘(2009年(平成21年)4月29日~)
- 市役所所在地:宮城県石巻市穀町14番1号
- 市の木:黒松
- 市の花:ツツジ
- 姉妹都市:茨城県ひたちなか市
- 友好都市:山形県河北町・中華人民共和国浙江省温州市
市について
- 宮城県の北東部に位置する人口規模が宮城県第二の都市である。金華山沖では黒潮と親潮がぶつかる為世界三大漁場の一つになっており、気仙沼市などとともに水産都市の一つとして栄えている。
- 元々は小さな港町であったが、伊達藩による河道の開発によって水運の便が開けるようになり。米穀の貿易港として大いに栄えるようになったと言われている。現代では工業港として重要な役割を担っている。
- 名物は牡蠣・アワビ・秋刀魚・鰹などの海産物、くじら料理・金華寿司などの料理があげられる。
- 最近バイパス沿いなどにロードサイド店舗の進出が激しくなっており、この影響で市街地にある商店街のシャッター通り化が著しくなっている。
- 漫画の巨匠石ノ森章太郎が第二の故郷としていた町(行きつけの映画館があった)である。それが故に市内にはマンガロードというものがあり、石ノ森作品のキャラのオブジェがある。さらに石ノ森萬画館もある。それだけでなく仙石線や石巻線にはキャラクターをあしらった「マンガッタンライナー」が走っている。
- 2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって市内では震度6強を記録、更に地震による津波が旧市街地を中心とした地域に襲来し大きな被害を与えた。震災から3年が経過した現在も、仙台とを結ぶ仙石線が全線復旧しておらず代行バス乗り継ぎや迂回を余儀なくされるなど、大きな爪痕を残している。
→2015年5月30日に仙石線は全線運転再開した。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
リンク
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 3
- 1900pt