概要
小学生編から登場している古参の一人で、若林みたいに怪我で大会の参加は遅れた。
対ふらの小サッカー部戦でPKを取られてしまった時、松山が蹴る直前に登場し、見事に阻止して勝利に貢献した。
また、彼はキャプ翼三大奥義のひとつ三角飛びの使い手で、全国の小学生の心を貫いた。
彼の特徴は攻撃的ゴールキーパーという点。三角飛びをはじめとした空手を流用した独特な技を持つキャラクターで、『キャプテン翼』のゴールキーパーの中でも最も多くの技を持つゴールキーパーである。この時点では若林と同等の実力であった。
中学編
日向の後を追って東邦学園へ入学。2年生のときから正GKとしてゴールを守るが、やはり南葛には勝てなかった。
またこの頃からぽつぽつと失点も目立つようになり、小学生編ほどの迫力は感じられなくなった。とはいえ、まともに点を取られたのは翼と三杉と対戦した時くらいである。三杉の決死の猛攻や翼のドライブシュートを防ぐ場面もあり、その実力は最強クラスであるふたりからも認められた。若林が西ドイツへ留学した事もあり、国内最強ゴールキーパーの地位は不動のものとしていた。
ジュニアユース編
若林が諸事情で試合不参加を決めていたため、正ゴールキーパーとして参加。親善試合ではシュナイダーにハットトリックを決められた挙句に流血させられる。しかし、距離があったとはいえ一度はファイヤーショットを防ぎ、その光景はシュナイダーや彼のチームメイトを驚愕させた(シュナイダーに関してはこの場面以降も若島津を軽視しているので、「思っていたよりは強い」程度と思われるが)。
ジュニアユース大会のイタリア戦では早田と次藤が調子に乗ってオーバーラップしてしまったためDFが手薄になってしまい、なすすべなく失点。漫画を読めばわかるが、人数が違いすぎるので止められるわけがなかった。しかし、以後はしっかり守り切った。アルゼンチン戦ではディアスひとりにに4失点してしまうも、ドライブシュートを完全に防ぎ、前転シュートも逆に浴びせ蹴りで撃墜するなどの活躍も見せる。続くフランス戦でも4失点した上に、以前シュナイダーに受けた傷が開いて再び流血。一方で一度は失点を許したスライダーシュートを2度目はキャッチし、それまで連続ハットトリックを達成したナポレオンは1失点に抑え、彼のキャノンシュートは軽くワンハンドキャッチしている(特殊な回転がかかっているため、迂闊にキャッチに行くとはじかれるという設定だったのだが…)。引き分けのままPK戦にもつれこみ、右手を負傷しているため次々とゴールを許すも、5人目を捨て身の右手の正拳ディフェンスで防いだ。ぶっちゃけると、右手を負傷してなかったら2人目で終わっていた(右手でキャッチするも、握力がほとんどなくなっていたためゴールになってしまったという展開なので)。
余談ながら、若林はこの西ドイツ戦で三角跳びの発展形である四角跳び(仮称)を披露している。とはいえこの場面でくらいしか使っていないので、三角跳び=若島津という印象は変わっていない。
高校~ワールドユース編
この時も彼は日向と共に東邦学園に入学。ようやく、南葛を下して単独優勝を日向と共に味わった。
後のワールドユースでゴールキーパーとして選ばれるが、オランダユースとのテストマッチでは一戦目は6失点、二戦目は7失点。翼と三杉は不在、日向も怪我で実質不在(2試合目の終了間際に出ただけ)、岬は大スランプとチーム力に差がありすぎたのでゴールキーパーの実力どうこう以前の問題であった。3戦目は翼(ただしコンディションは最悪)が復帰してチームが持ち直した事やオランダユースに負傷者が出た事もあり、1失点に抑えている。なお、若林もドイツの一員としてオランダユースと戦っているが3失点している。
アジア予選前、若林が海外で活躍しているという理由だけで勝手に若林の方が実力が上だと決めつけ、競争もさせずに若林を正ゴールキーパーに据える見上監督の方針に反発。ユースチームを離脱した。この時、若島津は若林と競い合った結果、若林の方が上だと認める事ができたら何も言わずにサブに回ると明言しているのだが、見上監督がそれさえしなかった理由は不明。タイガーショットを振り向きざまにワンハンドキャッチし、日向から「間違いなく若林と争える」と認められた。その後は横浜フリューゲルスへと入団、そこで自らの実力を磨くことに。しかし、それでも試合が気になるのかきちんとアジア予選の試合は見に来ていた。
その後、日向の母親の医療費の肩代わりをし、ワールドユース予選からチームと合流。予選では(まともに描写された試合はひとつもないが)大活躍で、最優秀ゴールキーパーに選ばれた。実績を見ればおかしくないとはいえ、読者視点では前述のとおりの描写なので違和感があるかもしれない。対メキシコ戦ではツインシュートに匹敵するビッグバンシュートをとめたり、ルチャ殺法を得意の高さでのセービングで完全に凌ぎ切ると大活躍を果たす。
次の試合はウルグアイ戦。リアルジャパン7だった火野、そしてビクトリーノとの対戦である。この試合では火野のトルネードシュートを股抜きの上にまったく反応できずに失点を喫し、準エース級であるビクトリーノのスライディングシュートやダイビングヘッドという何の変転もないシュートも取れず、更には味方のオウンゴールもあって5失点。若島津自身は味方がある程度先制してくれた事で気持ちが攻めから守りに入ってしまったから、と分析しているが、その前にも火野ならともかくビクトリーノに失点しているのであまり理由になっていない気がする。もっとも、この試合はDFが4人そろってボールに一度も触れない(唯一触れたのが次藤のオウンゴール)なのでそちらの責任も非常に大きいが。また、最終的にはジャンピングトルネードシュートを防ぐ見せ場もあり、その結果ウルグアイの士気を下げて逆転に繋がるプレイも見せている。とはいえ、5失点した後でこの場面くらいしか活躍はなく、活躍も失態もバランスよく描かれたジュニアユース編に比べると失態に大きく傾いている感は否めない。
若林が復帰してからはベンチ要員となるが、最終決戦ブラジルにおいて若林が負傷したため、果敢にオーバーラップしてフィールドを駆け巡る若島津の姿があった。若林曰く、若島津は自分と同等の実力であり、攻撃力なら自分より上との事。攻撃力はともかく、実力に関しては作中描写を見ると同等というのはだいぶ無理がある気がするが…。若島津に限った話ではないが、作中ではロクに活躍しないのに、台詞では凄い凄いと持ち上げられるのはキャプテン翼にはよくある話ではある(とっくに凡人の域に落ちぶれてしまったのに、台詞ではいつまでも天才扱いされる三杉など)。
Road to 2002
いつの間にか新田と仲良しになっていた。名古屋グランパスエイトで活躍している。特に目立った活躍は無く、日向のイタリアへの見送りをしたぐらいしか見せ場がなかった。余談ながら新田との対戦では勝利している。
ドイツで活躍している若林がいつの間にか攻撃的なプレーをいくつか習得してしまったため、彼の存在価値がやや薄くなってしまった感がある。もっとも若林は小学生の頃からオーバーラップして得点するというプレイを見せているのでいまさらではある。キャプテン翼はエース級の選手は何でもできてしまうオールラウンダーばかりなので、エース級以外の選手はみんな特徴が薄れてしまうのである。
GOLDEN 23
若島津曰く「また若林との壮絶なゴールキーパー争いがはじまるんだ」
吉良監督の下、ゴールキーパーとしてオリンピック予選のメンバーに選ばれる。そこにはフィールドを駆け巡るFW若島津の姿があった。吉良監督いわく、日向とのツートップは明和時代からあったといい、その攻撃力と高さ自体は今までの全日本ユースのFWには無いものばかりであった(元々チビが多かった)。その中では異彩の必殺技から数々の新田とのコンビプレイを披露、FWとしては大活躍するという快挙を成し遂げた。完全にコンバートしたわけではなく、あくまで兼任。以後もGKとして出場している試合もある。
なお、作者が考案したベストイレブンに選出されている。(外部リンク)
余談ではあるが、若島津がFWにコンバートされてしまった理由に関して説明すれば、乙武洋匡が作者である高橋陽一と対談した際に「若島津をFWに」とリクエストした事も少なからず影響している。
乙武は趣味でキャプテン翼の登場人物でスタンディングメンバーを決めたりする妄想をしていたようである。
必殺技
- 三角飛び
- キャプ翼三大奥義のひとつ。この技で全国のちびっ子を虜にした。あくまで逆を突かれた時やコースが際どい際に使う筈の技なのだが……。
翼や若林も使用している。 - 浴びせ蹴り
- ディアスを吹っ飛ばした必殺技。テクモ版では敵フィールダーと一対一の状況で使用出来る。
- 正拳ディフェンス
- そう簡単には砕けないらしい。威力のある(キーパーを吹き飛ばしたりする)シュートに対して正拳を入れて弾き飛ばす。
- 手刀ディフェンス
- リーチが長くなる。南葛戦では滝、来生の3D攻撃を防ぎ、両手での叩きつけでドライブシュートを弾いた。「守刀ディフェンス」と表記された事もある。
- 若堂流円滑水面蹴り
- 早い話が対地タックル。
- 若堂流上弦跳ね蹴り
- 早い話が対空タックル。
- 若堂流背面空中縦回転蹴り
- 早い話がオーバーヘッドキック。
- 若堂流変幻次元蹴り
- 早い話がフェイント。
若島津の実力
実際、若島津の実力は森崎と若林、果たしてどっちに近いか……?という疑問が残る。そんな中で、とあるサイトでは実際の失点数などで割り出した結果、森崎に近いという結果が出たというデータが存在する。あくまで失点数によるものであるため、参考記録に過ぎない。そもそも森崎とは対戦チームのレベルが基本的には全然違う為である。森崎の実績は大半が国内の学生試合で国際試合にはほとんど出場しないため、海外の代表チームと戦う事が多い若島津(と若林)とは単純比較はしにくい。
テクモでは
1では、若林が決勝戦限定のみ使用可能の為、原作さながらの実力を持つ彼には圧倒的なステータス差で負けている。
2では安定の若林か必殺技の若島津かの二択になる(クリティカルが発動すれば若林の方が上)。
3では若林が弱体化したため、事実上日本No.1キーパーとなる。
4ではルート次第では新必殺技「牙龍三角飛び」を習得、この技でカルロスやコインブラの必殺シュートを止めるイベントがある。ペナルティエリア外のシュートに高い耐性を持つ若林とは基本的に敵チームのシュートレンジにより使い分けられる。また、一定確率で手刀ディフェンスが発動する事も。
5では牙龍三角飛びが無くなり、浴びせ蹴りも使い難くなっている為、4から変わらぬ強さを持つ若林には少々出遅れている感が。というか、全日本に合流するのがよりにもよって二人一緒の上、多くの試合で若林が強制出場なので、特にこだわりがなければ一度も使われないと思われる。
関連項目
- 4
- 0pt