Je vous salue Marie (Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Famille)単語

ジュヴサリュマリー
3.6千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

Je vous salue Marie」(ジュ・ヴ・サリュ・マリー)とは、フランス語で「マリー、あなたを祝福します」の意であり、ラテン語Ave Maria」(アヴェ・マリア)のフランス語訳である。

アヴェ・マリア」についての詳細は当該記事に譲るが、キリスト教の一部(カトリック)でマリアに祈る際に使用される祈祷文である。この祈祷文の一部は、新約聖書に記された「天使ガブリエルマリアに受胎告知を行う際に語りかけた言葉」が元になっている。

そしてこの祈祷文には歴史上多数の曲が付けられて歌われてきた。よって「アヴェ・マリア」、フランス語圏での「Je vous salue Marie」は、多数の別々の楽曲の名称であるとも言える。

その中で本記事では、Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Familleによって作曲されたものについて扱う。

Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Famille

作曲者のFrère Jean-Baptiste de la Sainte-Familleについて日本での知名度が少ないと思われるため、こちらを先に解説する。

Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Familleフランスの修士であり作曲である。1974年生まれ。跣足カルメル会(フランス語では「Ordre des Carmes Déchaux」と表記され、「o.c.d.」と略される)に所属する。

Frère」は修士の名に冠される言葉で「兄弟」を意味し、英語圏や日本教会での「ブラザー」にあたる。「de」は「の」、「la」は定冠詞、「Sainte-Famille」は「家族」なので、「Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Famille」は「家族ブラザージャン・バティスト」といった意味。これは修士としての名前であり、元々の名前は「Jean-Baptiste du Jonchay」という。

幼いころから歌や演奏しんでいた彼は、修士となった後も教会音楽の分野で活躍。制作した楽曲も多数に渡る。2007年リリースされた「Vous qui cherchez la Vieexit」というCDは、ヨハネパウロ2世ベネディクト16世の2人の教皇の協力の元に彼が作曲した12の楽曲が収録されている。

Je vous salue Marie

Je vous salue Marie」は、Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Famille作曲した楽曲である。

歌詞は祈祷文「Je vous salue Marie」すなわち「アヴェ・マリア」のフランス語版であり、歌として教会などで歌われる的で、この祈祷文に合わせるための曲を作曲したものとみられる。

Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Familleのプロフィールを紹介するページexit情報によれば、「Son "Je vous Salue Marie" est aupertoire de très nombreuses paroisses.(和訳:彼の「Je vous salue Marie」は多くの教区においてレパートリーとされています)」とのことであり、作曲者の代表作の一つであると言えるようだ。

タイトルには表記ゆれがあり、「Je vous salue, Marie」とコンマが入っていたり、「Je vous salue Marie (Angelus)」とラテン語天使す「Angelus」が添えられていることもある。この「Angelus」については、上記のように「アヴェ・マリア」が新約聖書における天使ガブリエルの言葉を元にした祈祷文であるからか。日本教会ではアヴェ・マリアの祈祷文を「天使祝詞」と呼んでいた時期もある。

作曲時期等の詳細はウェブ上で辿れる情報に乏しく不詳である。しかしこの曲が収録されていることが試聴で確認できる2002年発売のCDexitが存在しているため、少なくとも同年には発表されていたものと思われる。Création : 1995」と小さく記載しているウェブサイトexitもあるので1995年制作された楽曲という可性もあるが、正確な情報であるか否かは不明。

歌詞

Je vous salue, Marie, comblée de grâce.
Le Seigneur est avec vous.
Vous êtes bénie entre toutes les femmes,
Et Jésus, votre enfant, est béni.

Sainte Marie, mère de Dieu,
Priez pour nous, pauvres pécheurs,
Maintenant et à l'heure de la mort.
Amen Amen Alleluia

Chantez'OnLine | Je vous salue Marie (Angelus, JMJ de Cologne)exitより引用

ノートルダム大聖堂の火災に際して

2019年4月15日フランスパリノートルダム大聖堂にて大規模な火災が発生。が崩壊してしまうなどの非常に大きな損壊が生じた。

その際、焼け落ちる大聖堂を見つめながらこの歌を歌う人々の光景がその場に居合わせた人によって撮され、SNS投稿されるなどして話題となった。

YouTubeTwitter2017年投稿されている下記の動画は、同じパリにある「サン・シュルピス教会」でこの歌が大勢の歌隊によって歌われていた光景である。

このようにかねてからパリ在住のカトリック信者の間で知られていた曲であったため、この歌が起こったのだろう。また、上記の火災を前にした歌をよく聞くと合唱の各パートを歌っているもあるようであり、歌隊への参加歴がある人々も歌に加わっていたのではないかと思われる。

マリアを讃える歌詞でもあることから、マリアを意味する名を持つノートルダム大聖堂炎上を見守る中で、この曲を歌うべきだと感じたのかもしれない。

なお、本記事冒頭で述べたように「アヴェ・マリア」の祈祷を元にした本曲の他にも多数存在しており、SNS投稿された火事の前後のノートルダム大聖堂付近の様子を収めた動画の中には、本曲以外の「アヴェ・マリア」の歌が歌われているものもある。

ピコカキコ

Je vous salue, Marie (Angelus)
17743
「ノートルダム大聖堂」について語るスレ#8

関連リンク

Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Familleの紹介ページ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Je vous salue Marie (Frère Jean-Baptiste de la Sainte-Famille)

1 ななしのよっしん
2019/04/18(木) 05:31:43 ID: HwGBBlE2NM
この曲の日本語情報に初めて接するのがニコニコとは…作曲情報もおそらく日本初だろう。記事作成サンクス
今回この曲を知った人の中にはAve Mariaテキストを知らない人も大勢いると思うし、アヴェ・マリアの記事に和訳がないから、せめてこっちには載せてもらえるとありがたい
以下、この曲の歌詞に基づく試訳。おかしいところは適宜直してください。

あなたに挨拶を送ります、マリー、恵みに満たされた方よ。
はあなたとともにおられます。
あなたはすべての女のうちで祝福され、
そしてあなたの子ジェズュ(イエス)も祝福されています。

マリー、神のよ、
お祈りください、私たちあわれな罪人のために、
今も、そして死の時まで。
アーメンアーメンアレルヤ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 感謝です
2019/04/18(木) 11:20:14 ID: Puavmbq6W/
火事映像を見ていて、素でとてもいい歌だと思い、いろいろ検索してYoutubeで発見したのですが、由来が分からず困っていました。詳しい解説ありがとうございますカトリック系の幼稚園に通っていたので、アヴェマリア日本語歌詞分かります。説明にもありますが、「天使祝詞」として古めかしい文語調で歌っていました。歌詞は以下の通りです。
めでたし寵満ち満てるマリア
御身とともにましま
御身は女のうちにて祝せられ
胎内の御子イエズスも祝せられたもう
天子の御マリア
罪人(つみびと)なるらのために
今も臨終の時も祈り給え
アーメン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/04/30(火) 03:45:04 ID: vUXhz2073C
火事動画以来あまりにも好きすぎてitunesで聴いてたけど、まさかここで詳しい情報が知れるとは思ってもいなかった。あの動画には上手く言葉にできないけど、何か惹きつけるものがあるんだよなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス