91 ななしのよっしん
2014/11/18(火) 01:52:08 ID: G9H2y0PVhn
文学系の学問も出版・メディア関連の業界なら採用してもいいと思うんだけどね・・・。
確かに幅は狭まると思うけど・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2014/11/18(火) 01:53:51 ID: 83xk4cpe6l
日本での高学歴修士博士ではなく、××大学を出ています、というのが高学歴だ。クイズ番組で高学歴芸人とか言われている人は院卒かな?(まぁ院卒芸人がいないからかもしれないけど) 科挙みたいなもんだね。ロンダした人は科挙に受かってないのにそれらしい外観をしているにすぎない、と見られているわけだ。
もちろん将来>>88で言ってるみたいに変わったら、この言葉は死語になるだろうけど、そんな簡単にみんなの意識は変わるかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2014/11/18(火) 01:56:53 ID: G9H2y0PVhn
そう簡単には変わらないとは思っている。
それでも、現状はおかしいと思える人が増えてほしいと願って、
この議論をしました。

お相手して頂き、ありがとうございました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2014/11/18(火) 01:59:27 ID: 83xk4cpe6l
偏差値低い高校から一流大学に入ることは「ロンダ」って言われないからね。どこか意識に「正統な学歴大学の学部だ」「大学入試で入るのが正統」というのが刷り込まれているんだろうな
レスしまくってすまないね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2014/11/18(火) 18:09:27 ID: 83xk4cpe6l
あと、コンプレックス解消のために院に行こうとしてる人は、これをすれば本当にコンプレックスが解消するのか考えたほうがいいよ。
自分の知り合いは結局院で大学受験で入れなかったとこに入ったが、学部はここじゃないっていう新たなコンプレックスができたそうな。
学費とかもタダじゃないからね...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2014/12/15(月) 23:38:44 ID: yHoerD1hRo
浪人すると1年遅れるしランクアップの手段として学歴ロンダは当然使われていいもの
理系はどちらにしろ論文等で判断されるし

文系^^
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2015/01/02(金) 02:16:38 ID: G9H2y0PVhn
学費のことを考えれば国立すのが普通なんだがなあ・・・。
例え奨学金をもらったとしても、返しやすいもん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2015/01/02(金) 02:44:05 ID: KwFriRzwsp
>>88
文系の学問自体は虚学とは全く思わない
ただ「日本の」文系の多くはそうなってしまっている
これは日本企業の雇用システムに依るところが大きい、日本において学歴より学校歴が重視されているのも同じ
だから雇用の在り方が変わればそれらも簡単に変わるが実際にそうなる可性は低いだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2015/01/06(火) 02:05:40 ID: 83xk4cpe6l
結局、こう言われてしまうのは根強いだろうな
名古屋コーチン普通ハーフ名古屋コーチンじゃないというのと同じで、その大学の学部から入ってないとダメっていう
本当に学歴を重視する人には偽ブランドみたいなもんだろうね
>>98ほう 海外ではどう違うの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2015/01/06(火) 02:21:31 ID: G9H2y0PVhn
>>99
これ以上は荒れるから、避けたいところだが一応私がかわりに言っとく。
日本メンバーシップ。欧ジョブディスクリプション
日本はジェネラリスト志向。欧スペシャリスト志向。
そういう企業の仕組みに違いがある。
あと、学部では教養志向が強く、実学を学ぶには大学院に行く必要がある、というのが海外だね。
さて、日本はこれから際競争に勝つにはどっちがいいだろうね?
残念ながら、解答はこれから探していかねばならない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2015/01/06(火) 23:20:40 ID: 83xk4cpe6l
なるほどね 
まぁ結局、これは偏差値大学名のほうが大学で学ぶことより重視される日本学校名歴社会に生じたバグなんだよね 不正ではないからチート改造じゃないけどさ 四天王と戦わずに殿堂入りとか、ただで買える自販機とか、ガノン釣りとか
あと大学の壁ももっと薄くなればいいのにね 編入ロンダリングが当たり前なら面いのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2015/01/07(水) 00:11:36 ID: G9H2y0PVhn
倫理の問題というよりは、社会の問題というのは正しい見方だと思う。
これからはより基礎研究が重要だという考え方で大学院重点化した結果が今の状況だし。
それでも、戦後みたいにお金さえあれば東大に入れた時代よりはましかな。
結構長い期間、一部のお金持ちしか大学に入れない時代もあったらしいし。

ほんとはアメリカみたいに卒業を難しくして、ついていけない人は落とす。
その代り、編入試験やって他から優秀な人を集めて卒業させるくらいの方がいい。
だから、アメリカ大学卒業ブランド価値があるの。

だけどこれからは、際競争がしくなるから今のままでは日本もいられない。
教育機関革はまったなしの状況。さて日本はいつ変わるのだろうか。ほんと嫌な時代。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2015/01/08(木) 23:48:36 ID: 83xk4cpe6l
倫理の問題ってのはもっと論文に不正があったとか、研究捏造したとかでしょ これは明らか社会と人々の意識の問題
学位より偏差値学校名が重視される現状があるからこうなった
あとは文科省大学院重点化政策で安直に院生を増やしたことだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2015/01/09(金) 00:20:58 ID: G9H2y0PVhn
一応補足しておくと、少子化も大きいのよ。
大学増やしたりしたのも、大学が足りないからという話だったから。
大学を筆頭に教育革するのと同時に少子化対策も必要なんだよね。
まあどちらにしても、教育が一番革が遅れているとされている。
少なくとも、ネットロンダといってくのには違和感がある。
最終的に評価するのは企業だからね。大学研究者をさない限り。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2015/01/10(土) 12:11:28 ID: 83xk4cpe6l
東大文学部東大じゃないって言われるらしいし、院ロンダなんか余計東大生って扱って欲しくないだろうね 本当にこだわりある人からすれば
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2015/01/12(月) 21:58:39 ID: 83xk4cpe6l
修士に行くのは普通になったら、今度は博士課程で他大に移ることがロンダって言われそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2015/01/14(水) 22:27:39 ID: 83xk4cpe6l
自分はこれは悪くないと思うのが6割、ちょっとずるいかなって思うのが4割なんだけど、一応この記事も中立卑怯だとする意見も載せたら? アンサイクロペディアほど辛辣じゃなくていいから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2015/01/15(木) 09:58:06 ID: YRagWPAF7f
そもそも、出身大学ブランドなんかに一切の価値はないわけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2015/01/15(木) 10:00:43 ID: Tm1vtaelJI
だったら別にギャーギャー言う必要ないね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2015/02/08(日) 06:31:57 ID: WPLxfJ5YHA
「よく用いられる例として、MARCHレベルの学部出身者が、旧帝国大学大学院に進学する極端な場合」
極端か?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2015/02/20(金) 12:36:27 ID: 83xk4cpe6l
MARCHクラスの学部卒者が東大の院入ったくらいで東大出と言うのはずるいってことでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2015/02/20(金) 16:58:29 ID: 83xk4cpe6l
結局、院の学歴より学部の学歴が重要だし、ロンダよりはその労を別のことに使うほうが有意義かもね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2015/02/22(日) 01:08:11 ID: Q4XyrTTFE6
18そこらの受験勉強で計ったなんか学部4年間でいくらでも覆るだろ、それまでのお勉強と大学での学問は性質が違うんだから
そこで自分のに気付いてより環境のいい場所に移っていった優秀な人間に対して学歴ロンダリングなんて言ってしまう低俗な人間にはなりたくないもんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2015/02/23(月) 13:37:27 ID: iRldmv11sk
>>112に聞きたいんだけどID:83xk4cpe6lって学部の大学名が院の大学名より重要だってやたら連投してるけど、もしかして学歴ロンダリング失敗して逆ロンダになっちゃった人?

他の記事で学部は早稲田なのに院は上智って人がいて凄く後悔してる人がいたから気になった。


24 : ななしのよっしん2015/02/19(木) 19:16:36 ID: 8ddegqN2eS
早稲田から上智の院へ逆ロンダしたからアドバイス
今上智狙ってるへ もう一歩頑れ そして死ぬ気で早慶受かれ
早慶と上智ではと地の差があるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2015/02/23(月) 22:25:22 ID: bcpFPclvnC
マネーロンダリングはそれこそ秘密を知る一部の人間以外には一切の出所を分からなくしようというやり方だけど、学歴ロンダリングは自分が出た高校大学開した上で大学院という「終わり」が良ければすべて良し、的な発想だから正直かなり意味違うよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2015/02/23(月) 23:11:33 ID: 83xk4cpe6l
>>114
違う
ただ自分の体感では学部の学歴が重視されてると感じる。
ロンダっていうか「研究したい分野がA大学の院が強いな。A大学の院をそう」っていうのの結果ロンダになるのはいいと思う
「A大学の院に箔つけるため行こう。簡単な研究科でおkww」はNG
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2015/02/23(月) 23:30:43 ID: 83xk4cpe6l
もし箔つける為だけに行くなら別のことに労さいたほうが為になるよ
文系なら特にこの世の中どれだけの仕事院卒が要される?
入りたい研究科が自分の大学にない、レベルが高くないから移りたいという方は頑ってください。
関係ないけど批判的な意見のリンクも上三つみたいに日本語にしたほうがいいんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2015/03/02(月) 11:12:39 ID: hfKJHuySgJ
>そもそも努して上をすことに、どんな倫理的問題があるのだろうか

上をすことにはもちろん問題はいが、「今の学歴が嫌で最終学歴の為」に進学することが的でその後の計画が曖昧すぎるのが問題なのでは。
自分の知り合いに司法試験受けるつもりないけどFランの肩書にコンプレックスを感じるからロースクールに進学するってのがいてだね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2015/03/25(水) 01:26:30 ID: glar8Jq5/4
>>116-117
おk。君の言いたいことはわかった。
うん、まずはその連投するを止めよう。
学歴ロンダを全否定しているようにしか見えなかったぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2015/03/30(月) 01:46:02 ID: G9H2y0PVhn
>>114
今更だが、ID:83xk4cpe6lは文系大学院進学をに反対され、進学を断念した人だと思うぞ。
119摘している通りの連投に、発言内容を鑑みるとね。
そもそも大学院進学している人に嫉妬している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス