モンスターペアレント
モンスターペアレントとは、自分の子供や孫等がかわいすぎて暴走してしまう親のことである。和製英語の一種。
モンスター(monster)=化物、怪物
ペアレント(parent)=親
主に学校の先生などが生徒の保護者に対して使う言葉であり、自分やその子供のことしか考えず、権利や義務・責任を無視、完全に逸脱した無茶苦茶(対応や行動)を要求、容認させる様子をモンスターに例えている。略称は「モンペ」。
一方、単にわが子を愛しすぎる(束縛にならない)程度なら「親バカ」という。バカ親の場合、下記のような害を周囲に振りまく。
実際は子供のことなどどうでもよく、立場上反論のしづらい教師や教育機関などに向かって罵倒や過度なクレーム、要求をすることで憂さ晴らし、ストレス発散をしているだけという場合も多い。
「んなもん断ればいいじゃねえか!」と思うかもしれないが、学校側や教育委員会側も「そのくらいしてあげては」「警察に相談するほどでもない」「市民や親からのクレームが多いと(学校側の)評価や査定、昇進に響くから…」「教師ならそのくらい耐えろ」「そういった対応も給与に含まれている」と
むしろモンスターペアレント側を許容する立場を示すなど、「相手を立てる」「波風を立てない」「穏便に済ませる」「お客様は神様です(完全に誤用)」「苦難に耐えることが美徳」という日本特有の悪習・文化がそれを後押ししている部分もあり、対応するための人手不足も相まって真面目でやり遂げようとする教師ほど孤立し割を食う現状がある。
(クレーマーの項目も参照)
掲示板
214ななしのよっしん
2021/03/15(月) 12:43:55 ID: gB3rSj0bnQ
モンペ対策として不祥事(特に体罰やいじめ)を隠蔽し、逆に付け上がる学校もありそうだな。
>>モンスターペアレントの殺害が合法になればいいのにな
>>親だけは殺しても無罪になる法律さえあれば
>>モンスターペアレントも激減すると思う
ムカつく気持ちはわかるけど、そんな過激なものが現代の日本の議会で通るわけないだろ
215ななしのよっしん
2021/11/14(日) 17:59:23 ID: 1GFi8yctxG
216ななしのよっしん
2021/11/14(日) 18:03:25 ID: 1GFi8yctxG
急上昇ワード改
最終更新:2023/01/28(土) 04:00
最終更新:2023/01/28(土) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。