PTA単語

ピーティーエー

4.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

PTAとは、以下の略語である。

概要

Parent)-Teacher(教師Association(協会)

日本語では「先生の会」「教師の会」「保護者と教職員の会」などと訳される。

保護者と教職員によって構成される教育団体。近年では地域コミュニティを含めて「PTCA」などと称することもある。日本では各学校ごとに組織されていることが多い。

本家アメリカでは、自発的なボランティア活動として組織されているが、日本では戦後連合軍当局によってトップダウンで導入されたため、半ば義務的活動と捉えられている面がある。PTAが入退会自由な任意加入団体であることが周知されていない場合も多い。(会費や償の労働を搾取できないため)

PTAが入退会自由な任意加入団体であることが周知されていない
(会費や償の労働を搾取できないため)大事なことなので二度言いました

PTAが入退会自由な任意加入団体であることが周知されていない
(会費や償の労働を搾取できないため)大事なことなのでさらに強調しました。

勘違いされがちだが、子供生活教育環境支援や、子供を見守る組織」ではない。
もちろん1ミリたりとも子供に関係した事をしない組織ではないものの
「加入しないと子供のためにならない」こともなければ「子供を助ける正義の味方」でもない。
加入しなければ地域や学校で多大な不利益を被ることもない。

万が一にも「PTA非加入」が理由で村八分にされたり
施設や設備の使用を禁じられているなど不利益を被っているのであれば違法である。
「PTAに非加入」であることを理由に不利益を与えて良いという正当性は存在しない。

問題点一覧

  • 強制加入 参加義務はありません。そんな法律く、罰則もない。
    • 「PTAは任意加入の団体」のため、勧める事自体は問題ないが、「入らなければいけない」「入ってはどうか」「みんな入ってるんだから」「なぜあなただけ」と強要するのは違法。
    • 「私が苦労したんだから、若いアンタが楽するのは許さない」という強引な意見。
    • 「入らなければ××するからな」と不利益を示唆・実行するのも違法。脅迫罪。
    • あの子はPTAに入ってないダメな大人の子だから遊んじゃダメよ」などもってのほか。
    • 入らない理由の詳細説明病気や体質の場合は)診断書の提出は重大な人権・プライバシーの侵であり、全に違法である。提出したところで「あの人は××という病気だから近寄らない方がいい」と陰口をたたかれ続ける格好のネタ提供してしまう。
    • 卒業式入学式の記念品がもらえないよ!」→もらえます。PTA関係ないから。
      実は「PTA会費を払っていない子が貰うのはおかしい!」→「もらえない」と尾ひれがついたもの。
      仮に「PTAが裏から手を回して受け取れないようにしておいた」→全に違法。
    • 強制加入させないと個人流用できるPTA会費の額が減るので困る。(後述)
  •  個人情報の共有・使いまわし・許可の配布・表、私的な利用。
  • 有給を取ってまでで一日中ベルマークの集計など非効率な活動の強制。
    • 無料の人件費で活動要員が手に入るため、学校教育側としてはおいしい仕様
    • ベルマーク戦後田舎などの地の教育設備の格差・窮状を訴えから始まったもの。
    • 30人で作業しても数千円。これでは100円ずつ投げ込んだほうがマシ
      • 仮に5時間働いて100円の利益ではもらえても時給20円である。戦時中の貨幣価値なら高額だが。
    • ベルマークは表向きは1枚1円だが、実は1枚1.27円。差額分は…?
    • ベルマーク運動催会社は朝日新聞社。協賛会社から拠出された運営費用で財団は事務員を雇う。
      • 誤解のないように言えば、別に「朝日新聞だから」という理由だけでくつもりはない。
      • 発足当時の格差・窮状を救う意味ではまだ価値があった。
    • 常任理事は出向者で年間720万円の報酬。(収換算60万円)
    • この活動で被災者の人たちが助かる社会貢献活動になr…ほぼならない。その額は備品購入額の10%であり、備品を一切買わずに被災地へ送られるならまだしも、1枚1円ベルマークによる備品購入額に高望みをしてはいけない。
  • 会費強制徴収
  • 会費使途不透明
    • 強制的に徴収するが、用途は自由に使い放題。(活動内容に使う必要はない)
    • PTA役員の個人的な生活費への流用
    • を統括するPTA幹部への上納
    • 教育委員会の接待費用・お中元・お歳暮
    • 議会議員へのプレゼント
    • 会議への接待、居酒屋の代
    • 学校教員の住宅ローン返済費
    • 用途の透明・不透明を使い分けていたり「雑費」「必要経費」と隠蔽している場合もある
    • 酷い場合はほとんど横領され、必要な時にしか残っていなかった例も
    • 上記はあくまで一例のため、これ以上のトンデモ用途使われている可性もある。
    • 教育委員会や議会に渡す必要なくない?」→現場PTAの発言を維持するため。
      • お金をくれる人と、お金をくれない人、どちらの言うことを聞きたいか…言うまでもない。
  • 強制的に入らされ報酬で強制徴収される分、ブラック企業よりタチが悪い。
  • 脱退が不可能実は脱退可。ただしあえて入ってから即辞める手は組織混乱の為推奨できない。
    • 脱退させない、脱退を認めない、条件をつける。関係ない。何ブラック企業と同じ事やってんだ。

あれれ~?おかしいぞ~? これにはコナン君もビックリである。
というより、別に名探偵でなくても矛盾には気づいて頂けると思うが。
横暴ばかり言ってくるなら、録音しておこう。違法が相手なのだから嫌らしい行為ではない。

それでも、「PTAに入らないなんておかしい!」「みんな入ってるのに!」と
重な有給を消費し、子供たちとの時間を犠牲にしてまで償で働かされても
教育委員会、議会議員や県議会議員、PTA催社の欲に汚いオッサンが楽しそうに高いを飲み
ゲラゲラ笑う姿を見るのが好きという変わったご趣味をお持ちの方々を心より応援したい。
あなた達がPTA活動を続ける限り、彼らもきっと喜ぶはずだ。地元のPTA役員もな。

ちなみに議会議員の年収は498万円収換算41.5万円)なので
少しくらいを渡さなくても死んでしまう心配はないから安心してほしい。
風俗キャバクラちゃんと遊して欠にはなっているかもしれないが、そこはご嬌だ。

まさか人に償で参加や会費を強要しておきながら
実態を知らないわけじゃないよねぇ、さん。

でも搾取する側(好き勝手に会費を使える側)の
うま味を知ったらやめられないよな。こんなオイシイ立場ないもん。
面倒事は無知な下っ端に押し付けておけば良いのだから。

あとPTAが入退会自由な任意加入団体であることが周知されていない
(会費や償の労働を搾取できないため)またおまえか。そうです。もう一度言いました。

簡単にまとめ

あらさん、なんでPTA入らないの?(私の私が肥やせないじゃない)
く入りなさい。これはの義務よ。みんな入ってるのに、あなただけ入らないのはおかしいわよ。
入れない理由があるのかしら?詳しく聞かせなさい。病気が理由なら医師の診断書も見せなさい。
お子さんが入学式・卒業式で記念品をもらえないわよ?反対するなら皆に連絡先を回しておくから。
私は専業主婦で面倒事はやらない義だし、有給を取ってまで償でやるのはあなた達だけどよろしく。
(PTA会費を流用して買いたい物があるの、く買えるように)あなたも協しなさい。

同調圧力

「PTAは入らなければいけないもの」「PTAに入らなければ恥ずかしい」という
潮を見事に作り出している部分は、やり口が上手い。日本人の心理を上手く突いていると評価したい。
日本人同調圧力に弱いため、「みんながそうだから」だと自ずと染まってしまいがち。
「私が苦労したんだからアンタもしろ」と縛り付ける世代もいるため、後は勝手に継続してくれる。
これには催側も笑いが止まらないだろう。 →同調圧力

気に食わないものは規制します

 また、過去にはTV局に対し「子供に悪を与える恐れのある番組」を掲げ自主規制を促したり,地域のPTAが独自に法律や条例とは異なる規則を申し合わせとして児童生徒に強要したりするケースもあるため、児童生徒の側や一部の保護者からよい印を抱かれていないこともある。

現在テレビ番組がつまらないと言われ久しいが、そうしたテレビの状況を作り上げたのは他でもない『視聴者自身』である。こうした『視聴者抗議』が原因となり、過な収録、お色気、アポなし取材などに会社が億劫になってしまい、結果としてPTAのみなさんのお望みどおりの上品なテレビ番組となったのである。よかったね!

また、かつては『悪書追放運動』などと称して漫画などの『悪書』を戦中の検閲のごとき様相で『お炊き上げ』と称して子供たちから理やりそれらを剥奪し、全て焼いていたことすらある。このことは、手塚治虫の自伝などに詳しい。特に手塚が出現し、後年「アトム」で評価されるまではを書いただけで「気味が悪いからそんなものを書くな」として文句をつけられたことだってあるらしい。ん、近年も非実在青年なんてので似たようなことが起こっているな。きっと手塚治虫葉の陰で怒っているぞ?

その割に、恒例行事や自分たちの催するイベントは変化や新しい事柄の導入をものすごく嫌がる(要するに「今までと一緒でいいじゃん」というめんどくさがり)という一面もあり、まさに「人の振り見てが振り直さず」という体質のことが多い(もっとも、仕事してたりするので一概に否定的には言えないが…)
 確かに今までと同じ行事なら、計算もだいたい同じで済むから楽だし、自由に流用できる会費が減るからは使いたくない気持ちは分かる。

また、子持ちの既婚女性が半数以上を占めるという特殊な組織構成から、父親が参加するとかなり疎外感を味わう。一方で、結構な確率でいけない関係に発展することがあるらしい。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/10/05(木) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2023/10/05(木) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP