北野天満宮 単語

33件

キタノテンマングウ

5.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE


(画像引用元exit_nicovideo)

北野天満宮とは、京都市地の北西部にある、菅原道真神社である。

曖昧さ回避

他、全に同名の神社がある。当記事では、それらの総本社である京都の北野天満宮について述べる。

概要

福岡県太宰府天満宮と並び、日本にある「満宮」「菅原神社」の総本社とされる。

現在は「学問の神様」として知られ、毎年多くの受験生が参拝する。また、「紅葉の名所」として知られており、そのシーズンには大変混雑する。京都駅からバスで40分程度かかる場所[混んでなければ]に位置し、周辺は住宅地に囲まれている。

南側の「一の鳥居」から並木の参を通って入る参拝客が最も多い。25日の縁日には参沿いに多くの露店が出ていることが多い。

にある楼門をくぐると右に手水舎があり、斜め左に進んでいくとに本殿がある。お守りや絵馬などは本殿右手建物で販売している。

主な見どころ

本殿

1607年に建てられた、権現造の建物宝に定されている。

下記のように、1607年以前からここに満宮があった。現在の本殿は新しく建て直されたものである。

祭神

られている菅原道真5歳で和歌を詠み、11歳でを作るなど学問の才があったと言われる。それに加えて勉強でもあり、18歳のときに大学寮の文章生(もんじょうしょう)の試験に合格し、5年後にはその中で成績優秀な2人のみが選ばれる「文章得業生(もんじょうとくごうしょう)」となった。

その後も出世を続け、遣唐使に任ぜられたときには、自らの役職の止を進言している。50代のときに右大臣に就任したが、57歳のときに政争により太宰府に左遷され、その2年後に死した。

しかし、死後に政敵の藤原が亡くなってから、洪水・大火・疫病など多くの災害が降りかかるようになる。これが菅原道真の祟りとされ、死後に天神としてられるようになった。

942年、巫女の「多治文子(たじひのあやこ)」の元に、「北野の地に自分が立ち寄れる場所を作ってほしい」という道真からの託があった。さらに5年後には太郎丸という男子のもとにも同じ託があったため、それをもとに社殿が創建され、現在の北野天満宮になったと言われる。

その後、北野天満宮は農耕芸能・厄除けのとして広く信仰を集めるようになった。江戸時代ごろからは、学問の才と勉強エピソードなどから、学問の神様としても扱われるようになった。

牛の像(なで牛)

菅原道真丑年生まれだったことから(諸説あり)、満宮ではの使いとされている。内のいたるところにの像が置かれている。触ったの場所のケガ・病気が治るとされ、頭をなでると、なでた人の頭が良くなるとも言われる。

梅苑

内には1500本のが植えられており、2月3月にかけてが咲く。内にがあり、期間限定で開される。20時までライトアップが行われる時期もある。入料(菓子つき)は2020年時点で大人1000円子ども500円

ちなみに梅干しも作っており、梅雨明けの頃に本殿の前で干している。この梅干し12月13日~25日ごろまで参拝者に授与される。

もみじ苑

内西側にある紅葉スポット。天神)が南北に流れており、沿いに多くの紅葉を見ることができる。毎年11月前後に開されており、ライトアップも行われる時期がある。入料(菓子つき)は2019年時点で大人1000円子ども500円

5月6月ごろにはもみじを見ることもできる。の「」とのコントラストが美しい。この時期の入料は大人500円子ども250円となっている。

なお、豊臣秀吉を囲む形で築いた防塁である「土居(おどい)」の一部がここに残っている。

宝物殿

北野天満宮に伝わる多くの宝物が所蔵されている。宝「北野神社天神絵巻」、切丸(切)」などが挙げられる。普段は開されていないが、紅葉の時期、縁日などに展示品を見ることができる。

年中行事

25日が縁日であるほか、1年間を通じて多くの祭礼・行事が行われる。

当記事ではいくつかピックアップして紹介する。コロナ禍により2020年には開催が制限されているものも多いが、ここでは2019年以前の様子を中心に説明する。

縁日(毎月25日)

菅原道真誕生日6月25日、薨去の日(命日)が2月25日であることに由来する。内には露店が多く立ち並ぶほか、満宮敷地の右横から道路上ではも開かれる。これは「天神」と呼ばれており、東寺のと並んで京都の二大とされる。21時までは本殿ライトアップも行われる。

2020年9月現在コロナ禍で中止状態になっている。

梅花祭(2月25日)

菅原道真薨去の日である2月25日に行う。本殿では小枝を挿して神前に供える祭典が行われる。

また、豊臣秀吉が北野天満宮で行った「北野湯」にちなみ、野点(のだて/屋外の会)も行われる。満宮の東にある上七軒の芸たちがお茶を入れてくれる。

御手洗祭・七夕祭(8月)

左遷後の菅原道真が、七夕織姫が会うときに天の川にかかった「かささぎ」を挙げてへの思いを詠んだ和歌

ひこの行あひをまつかささぎの渡せるをわれにかさなむ

にちなんで、七夕に祭が行われる。

旧暦七夕にあたる8月に行う。内には多くの飾りが置かれ、五穀豊無病息災を願い、神前夏野菜やそうめんみたらし団子を供える。

そうめんはかつて「索(さくべい)」と呼ばれ、中国の故事から七夕に食べると熱病除けになるとされていた。みたらし団子は下神社御手洗祭で供えられたことが由来とされ、満宮に隣接する上七軒地区は、豊臣秀吉からみたらし団子の専売特権を与えられたとも言われる。

また、「御手洗足つけ燈明事」も行われる。内の御手洗素足で入り、のくぼみに置かれたろうそくの炎から、自分のろうそくに火をつけて奉納する。過去に行われていた祭りで、明治期から長らく中断されていたが、近年御手洗が整備され、2016年復活した。

 

ずいき祭(瑞饋祭)(10月1日~5日)

五穀豊感謝する祭り菅原道真が彫った木像を随行した者が持ち帰り、ったのが始まりとされる。

「ずいき」とは里芋の茎のこと。ずいきなど、その年に獲れた野菜物で作った輿が中を練り歩くJR円町駅の北、北野中学校の裏におたびしょ)があり、1日にそこまで向かい(幸祭)、4日に本殿へ帰ってくる(還幸祭)。所では女子たちによる八乙女舞が奉納される。

アクセス

2020年時点。

  • JR京都駅からB2のりば50101111バスに乗り、「北野天満宮前」下。混んでいなければ40分程度。

ただし、京都駅からはかなり距離がある。あまりにもバスの混雑がひどい場合は、地下鉄出川まで行って、バス乗り換えて北野天満宮に行った方がケースもある。

また、場所が京都の中では少し中途半端な位置にあるので、複数の観光地を巡る場合、他の場所を見てから北野天満宮へ行った方がいい場合が多い。

以下、北野天満宮からの交通手段を示す。この逆を考えれば、北野天満宮への行き方になる。

B(天満宮を出て手前側)のバス停から出るバス

102203
京都烏丸出川バス停)・銀閣寺方面
出川通を東に進むバス
1051
四条河原町園(四条京阪バス停)方面
園までは京都駅と同程度の時間がかかるため、先に銀閣寺などを見た方がよい場合もある。
50101111
二条京都駅方面
急行」と書かれているバスがあるが、どっちが先に着くかは京都の複雑怪奇な道路事情により神のみぞ知る状態なので、気にせず先に来た方に乗るとよい。

A(天満宮を出て横断歩道を渡った側)のバス停から出るバス

10
妙心寺・仁和寺方面
203
阪急西院駅(西大路四条バス停)・四条河原町園方面
行き先に園と書かれているが、渋滞が起こりやすい四条通を経由するので時間がかかることもある。
101102
金閣寺・大徳寺方面

北野白梅町駅

満宮を出て大通りを右へ5分ほど歩くと、嵐電京福電気鉄道)の北野がある。ここから、太(うずまさ)や嵐山の方へ向かうことができる。

道路渋滞があまりないので、嵐山へはこのルートがおすすめ。

自動車の場合

渋滞が頻発するため、基本的に京都観光自動車は推奨されない。

北野天満宮の場合は較的駐しやすいので、北野天満宮だけを訪れるのであれば自動車でも問題ないこともあるが、他の観光地では駐車場の確保が困難な場合も多い。

内に無料駐車場があるが、シーズンは満の場合もある。25日は縁日が開かれ、のために道路敷地が使用されるため、駐車場も利用できなくなる。

周辺の見どころ

上七軒の並み
京都で、観が保存されている。園とべると小ぶりではあるが、その分観光客も少なく、落ち着いて観光できる。満宮からは東門(本殿を見たときの右側)を出てすぐ。
千本釈迦
本堂は1227年建造。中で最も古い建造物である。になると内のしだれが咲く。満宮の東、上七軒の北東にある。
平野神社
京都の名所。平安京遷都のころに創建されたと言われる。本殿裏の北門を出て左、徒歩1分。
西
北野天満宮の東側に広がる地域名。西織で有名。西織会館までは距離があるが、北野天満宮周辺にも織物産業が多く、歩いていると機械の音が聞こえてくることもある。ただし、道路が入り組んでいて迷いやすいので注意。
金閣寺
南側からは距離があるが、本殿裏の北門からは徒歩15分程度。
大将軍商店
満宮の南、徒歩3分ほどのところにある。漬物宇治和菓子の他、地域の人の食料品・日用品を扱っている小さな商店だが、になると妖怪が出現exitすることがある。

関連動画


関連静画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
進撃の巨人[単語]

提供: 黒月叶真

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/06(月) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/06(月) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP