MODEL DDシリーズ 単語

11件

モデルディーディーシリーズ

7.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
MODEL DDシリーズとは、GuitarFreaks及びDrumManiaに収録されている楽曲のシリーズである。

概要

その名の通り、DAY DREAMベースに作られた曲たちである。こちらも作曲は全て泉陸奥彦。曲のタイトルは基本的に「MODEL DD(シリーズ番号)」といった感じで命名される。現在、BabeL ~MODEL DD101~までが確認されている。番外編としてMODEL DD ULTIMATES(1~10のメドレー)が存在する。
また、姉妹シリーズMODELFTシリーズがある。

MODEL DD1

DAY DREAM」の異名にして、シリーズの元。詳細は「DAYDREAM」を参照。

MODEL DD2

GF7th&dm6thSTANDARDモードEXTRA曲。9th&8thでいったん削除されるも、Vでe-AMUSEMENT専用曲として復活。この曲の拍子は16分の14拍子。
GF7th&dm6th当時は、この曲の難易度が驚異的に高く、Sランクを取るのが非常に困難だったためENCOREステージへの大きなとなって立ち塞がった。 そのため当時のENCOREステージ曲「Concertino in Blue」は「アンコール」と呼ばれるようになった。

6th当時、「Concertino in Blue」やりたさにオートシンバルをつける人が続出した。しかしこれをやるとConcertino in Blueオートシンバルでやることになる(当時、アンコールステージではプレースタイル難易度の変更ができなかったため)。

またDDシリーズ一「ENCORE STAGE」として登場したことがない曲である。
GFDMXGでは、jukebox#1の収録曲として出現した。
ドラムは全難易度に高速タムあり。触れる際は注意。

譜面難易度 Vシリーズ以前 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 55 63 88 5.90 7.85 8.70 9.25
Bass 45 62 66 4.65 5.90 7.30 7.95
OpenPick 57 65 88 - - - -
Drum 58 82 94 7.15 7.95 8.75 9.40

MODEL DD3

GF8th&dm7thのSTANDARDモードENCORE STAGE専用曲。16分の15拍子。

GF8th&dm7th稼動前はMODEL DD2があるからその続編のMODEL DD3が出るという予想がネタ的に」なされていた。それゆえ、実際にアンコールがこのMODEL DD3だと判明したとき、それを報告した人がネタと思われてなかなか信用されなかったということがあったとかなかったとか。

ちなみにこの曲のDrumガチでやろうとすると現時点DDシリーズトップ難易度を誇る、地獄を見たければオート開放で検索を。でもどうせMASTER譜面だすならコレ位だしても・・・

GFDMXG2では、「第4回Group Competition -達成率-」の400位以内の品曲として収録されることが決定し、2011年11月25日に先行解禁された。XG3より通常選曲可。この曲がXGシリーズに収録されたことにより全てのDDシリーズがXGシリーズに集まった。またXG2内で追加されたDDシリーズの中でMASTER譜面も収録された。

譜面難易度 Vシリーズ以前 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 67 79 91 3.80 6.55 8.75 9.45
Bass 81 92 95 4.05 6.20 8.35 9.76
OpenPick 72 82 93 - - - -
Drum 60 81 91 6.40 8.60 9.20 9.86

MODEL DD4

GF9th&dm8thのBONUS TRACKモードENCORE STAGE専用曲。PSソフトスピードキング」のHIGHWAYという曲のアレンジ原曲exit_nicovideo
DDシリーズにしてはしく変拍子ではない。

クリップ中に MODEL D-- D---- 4 と出てくる箇所がいくつかある。

GFDMXG2では、グループチャレンジ隠し曲として出現した。XG2でMASTER譜面は収録されなかったが、XG3の第2回ロケテストにおいて収録が決定、製品版でも最初から選択可となった。
新しく追加されたGが驚異的な運オルタで猛威を振るっている。

譜面難易度 Vシリーズ以前 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 58 68 89 7.45 8.30 9.40 9.95
Bass 57 68 84 6.75 7.50 7.85 9.20
OpenPick 61 71 92 - - - -
Drum 57 82 97 6.25 7.30 9.05 9.82

MODEL DD5

GF10th&dm9thmixENCORE STAGE専用曲。拍子は16分の14拍子。他のDDシリーズリフが8小節で成っているのに対し、この曲は12小節で成っている。

10th&9th時代は、妙にかれていた事が多かった曲。理由は出来の悪さでなく、プレミアムアンコールが出せないいせ。当時はプレアン曲である「Timepiece Phase II」が出なかったという理由だけでわざと死ぬプレイヤーもいたほどだった。
だが、ドラムソロが入っていたりと実はかなり手を込んで作られており、11th&10thに入ってからはこの曲の良さが見直され、人気曲となった。

これまでのDDシリーズ機械ムービーと打って変わって、半魚人のようなキャラが冷やを流したり、名刺を渡していたり、ビームを吐いていたりと、すぎるムービーとなっている。あの独特の絵が、一部には人気である。

その人気が理由かはさておき、XGでは、jukebox#3の収録曲として出現した。デケデケデン
DはツミナガラMiracle versionに変貌し、かなり難しくなっている。

譜面難易度 Vシリーズ以前 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 49 76 91 5.95 6.95 8.05 9.10
Bass 45 78 95 5.65 6.05 7.30 8.75
OpenPick 53 79 93 - - - -
Drum 60 81 95 5.65 7.45 8.80 9.76

MODEL DD6

GF11th&dm10thのEXTRA STAGE専用曲の1つ。DD4同様、これも変拍子ではない。
メタモルフィックフォースのBOSS戦をアレンジしたもの。原曲名は「火の鳥」 。原曲exit_nicovideo
DD4同様、決して有名じゃないゲーム音楽を使うため、古くても新鮮に聞こえる。
CS版のMasterPiece SilverではENCORE STAGE専用曲として登場している。クリップに登場するメカは後に他BEMANI作品の曲にも使われている。

GFDMXG2では、LivePoint隠し曲として出現した。MASTER譜面は今のところいが、この曲も予想譜面がいくつか自主制作されている。中々良譜面なので興味のあるお人はご鑑賞あれ。

譜面難易度 Vシリーズ以前(CLASSIC) GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 74(7.05) 85(8.35) 95(9.60) 6.85 7.55 8.40 -
Bass 70(6.95) 89(8.80) 99(9.71) 5.10 7.50 8.40 -
OpenPick 77 88 97(9.70) - - - -
Drum 57(6.80) 77(7.90) 95(9.05) 6.95 8.20 9.05 -

MODEL DD7

V2ENCORE STAGE専用曲。DDシリーズとして初のスキル理論値に絡まないこと(新曲・旧曲・ロングと分かれるのは次回作のV3から)と、プレアンである「over there」の存在が大き過ぎたためか、DD5と同じように通常アンコールでは捨てプレイされることも少なくなかった。
DD6同様、メタモルフィックフォースのBGMアレンジで、原曲名は「コロシアムの女悪魔」。原曲exit_nicovideo
変拍子ではなく)4分の4拍子だが、変則的なリズムホールトーン基調のスケールでオドロオドロしさ全開。
V稼動前あたりにMODEL DD7と称したモノが出回っていたが、DAY DREAMをすこし改造しただけのものであり、V2で本物のDD7が出たことからこれはニセモノと確定された。

GFDMXG2では、グループチャレンジ隠し曲として出現した。出現条件がコミュニティログのチャレンジか、もしくはカスタムチャレンジ300回とグループチャレンジで出現する隠し曲の中では1番解禁条件が長く「MODEL DD4」出現の6倍である。

譜面難易度 Vシリーズ以前 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 55 67 80 6.65 7.35 8.55 -
Bass 42 56 64 5.30 6.25 7.50 -
OpenPick 55 66 82 - - - -
Drum 34 65 83 5.75 7.70 8.60 -

MODEL DD8

マーティ・フリードマンとの共作。泉陸奥彦1stアルバムHeaven Inside」に収録され、後にギタドラV4で登場。当時はPREMIUM ENCORE専用曲、一網打尽」の登場によりENCORE STAGE専用曲として収録された。

GFDMXG2では、LivePoint隠し曲として出現した。暫く譜面しかかったが、GITADORA EXCHAINにて譜面が追加。
ギター譜面の純強化ドラムはDD5並にオートチップ解放された。

譜面難易度 Vシリーズ以前(CLASSIC) GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 64(6.75) 89(8.65) 97(9.80) 7.20 8.35 9.25 9.61
Bass 63(5.65) 78(8.15) 95(9.40) 7.00 8.25 9.10 9.61
OpenPick 65 90 98(9.90) - - - -
Drum 38(5.85) 62(6.70) 74(7.25) 5.95 6.80 7.45 8.70

MODEL DD9

GFDMV7にてPREMIUM ENCORE専用曲、GFDMXGにて通常ENCORE STAGE専用曲として登場。
DD奇数では定番となった変拍子曲。

こちらもDD5、DD7と同じく、登場時は良い評判をあまり受けてなかった。
論楽曲自体の評価は高いが、当時これがV7での最終解禁曲であったのと、XGからV7に移植されてない曲が大量にあった上、XGでは新曲のストックが豊富だった事もあり、DD9登場時に覇王(全曲クリア)称号が出てからは、XGとの扱いの悪さに落胆させられたプレイヤーも少なくなかった。

XG版ではドラムベース譜面が9.70と初代XG曲の難易度を誇り、XG3ではどちらも若干LVが下がったものの、GITADORAの難度見直しで再び上昇している。特にGITADORA以降のBass-BASICは8.20と、BassBASIC譜面最高難度である。
(全パート含めたBASIC最高は一網打尽ギター8.25)
Guitar-BASIC譜面は高速オルタ地帯の間引きが半端なせいで非常に弾きにくい。

譜面難易度 Vシリーズ以前 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 64 79 96 7.25 8.50 9.45 9.90
Bass 72 80 88 8.40 8.95 9.45 9.85
OpenPick 67 82 97 - - - -
Drum 57 72 90 6.45 8.40 8.95 9.80

MODEL DD10

この作品をもって、DDシリーズもついに2桁に突破した。DD偶数定番の4拍子楽曲となっている。

GFDMXG3にてEXTRA RUSH LV.8のENCORE STAGEとして登場。ギター譜面には長い長い高速オルタ譜面から出現。譜面にいたっては3連切り替えというDriven Shooter思い出させるとんでもない譜面になっている。ドラムが2バス連続踏みの速度が現行6位。DDシリーズだから仕方ないね

譜面難易度 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 4.55 8.40 9.30 9.91
Bass 5.40 6.25 8.00 8.95
Drum 5.20 6.85 8.65 9.55

MODEL DD ULTIMATES

DDシリーズ初のナンバーがつかない曲でかつDDシリーズ初のメドレー楽曲。

初出はJAEPOで開催されたThe 4th KAC決勝戦。KONAMI定の課題曲の一つとしてGF、DM双方共に選曲された。KAC開催時点ですでに「ULTIMATES」の名を冠した曲が2曲あり、そのいずれもボス曲メドレーであったため、タイトルを聞いた時点で嫌な予感しかしなかったが、蓋を開けてみるとMODEL DDシリーズを全部つなげてしまったメドレーだった。やっぱりな

ただでさえ難しいMODEL DDシリーズをすべてつないでしまった楽曲なので曲の全てが難関地帯と言っても過言ではない。その上演奏時間が長いので要される体力・技術は共に最難関クラス。設定難易度GuitarパートDrumパートで歴代最高値が付けられており、まさにラスボスといった格を見せている。
立たないが、Bassパートレベル不相応な難易度である。

The 4th KAC終了後、GITADORA Tri-BoostロケテストPREMIUM ENCORE楽曲として再登場。その後、GITADORA OverDrivePREMIUM ENCORE楽曲として登場し、多くの人がプレーできるようになった。PREMIUM ENCORE楽曲恒例のムービーは本楽曲でも健在で、歴代楽曲で収録されていたムービームービーが存在しないDD10だけはXG3で登場した背景ステージ)が高画質になって復活しているのでそちらも必見。

ちなみに、KACでは決勝進出したファイナリストにこの楽曲を初見で」プレーさせていた。いくらDDシリーズから抜したものであるとはいえ、こんな高難易度譜面初見プレーさせるのは無茶ぶりなんじゃないのかな・・・?

譜面難易度 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 3.85 6.30 9.20 9.98
Bass 3.75 5.90 8.10 9.92
Drum 5.35 8.15 9.51 9.97

MODEL DD11

GITADORA OverDriveサントラにて「そろそろDD11作るか~」とコメントを残していたが、まさか本当に来るとは…

初出はGITADORA Tri-BoostPREMIUM ENCOREとして登場。奇数DDにしてはしく4/4拍子が基本。
Gが本家デイドリ以上の難易度を付けられている。
ギターは高速こそないが、BPM180での階段地帯が猛威を奮っている。正規譜面での接続者は未だ存在しない……と思いきや、ランカーによって接続された模様。
ドラムはDD9に次ぐ高難易度で高速CY3連が出来ないとクリアすら厳しい。

譜面難易度 GITADORA NEX+AGE
BASIC ADVANCED EXTREME MASTER
Guitar 3.25 6.10 9.00 9.95
Bass 2.85 5.70 8.05 9.71
Drum 5.05 6.50 9.10 9.73

BabeL ~MODEL DD101~

担当キャラ The TOWER
BPM 180
難易度 EASY NORMAL HYPER EX
15
(9ボタン)
33 43 50

現時点のシリーズ最新作にして、シリーズ初となるGITADORA以外のBEMANI機種を初出とする楽曲

楽曲の初出はpop'n music peace2019年1月10日より「ポップンタイムトラベル プロローグ」(ポプローグ)で配信された「19 TUNE STREET編」で楽曲を解禁することができる。

今回は楽曲のタイトルに「Babel」と付いていることや曲中にスケールアウトフレーズが含まれていることから、チュンストで展開されていた「Babel(BEMANI)」もイメージしている様子。本曲は番外編扱いなのかナンバリング1013ケタをえている3ケタえなら既にMODEL DD 12から100まで存在しているってことですね?

EX譜面難易度だが、レベル49と高レベルではあるものの、二重配置を含む全体難であることや1705ノーツの辛ゲージ譜面でもあることから、レベル内では非常に難しい部類・・・ どころか、BabeLシリーズ難関であったスケールアウト難易度を大幅にえる詐称ぶり。プレイヤーからも「最低でも「辿る君を超えて」に匹敵する難易度」との言われ様である。 さすがMODEL DD氏。やることが違う・・・     

The 9thKACでは女子部エリア大会、西エリア大会の課題曲1曲としてスタッフのくじ引きにより選曲された。東エリア大会では出場者16人中2人しかクリアできなかった。200gのボタンで辛ゲージ曲を2曲やらされたのは正直きつかったです。はい。

そんな各所で猛威を振るっていた本曲であったが、登場から約5年後に稼働開始した最新作のUniLabで行われた大規模な難易度定の際にEX譜面レベルが遂に50に昇格ポップン難易度表記が50段階になってから初めて49から昇格した事例になったのだが、これにより魔であるトイサイダー村への仲間入りを果たす事になった。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: フライングスパゲッティモンスター

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP