BUMP OF CHICKEN 単語

2228件

バンプオブチキン

4.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1382136 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

升ドット絵

直井ドット絵    藤原ドット絵    増川ドット絵

BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)とは日本ロックバンドである。称は「バンプ」「BOC」など。

概要

バンド名の意味は『臆病者の一撃』。物語性の高い詞のついた楽曲が特徴。
トイズファクトリー所属。

アルバムFLAME VEIN』でインディーズシングルダイヤモンド』でメジャーデビュー
メジャー2枚シングル天体観測』が大ヒットして以降、現在まで音楽チャートの第一線で活躍している。

また、メンバーの4人は全員幼稚園からの幼馴染というしいグループでもある。

 

メンバー

来歴

1994年中学3年生の時に校の文化祭へ向けてバンドを結成。

1995年オリジナル曲を持って次々と各地の大会へ出場し結成したばかりのバンドながらほとんどの大会でグランプリを総なめ。
同年には藤原高校中退し、本格的に音楽活動へのめり込むようになっていた。藤原初の単独での作詞作曲となったオリジナル曲DANNY」(後に隠しトラックの形で収録)や、「BUMP OF CHICKEN」などもこの頃に完成する。

1996年Beat Brust in Japan に「ガラスのブルース」(のちのアルバムFLAME VEIN』収録曲)でエントリー、全大会でグランプリを獲得。
その後、都内でのライブ千葉県ツアーを経験したのちに初の音となる「BUMP OF CHICKEN(のテーマ)」「DANNY」「ガラスのブルース」等を収録したデモテープの製作・配布を開始。

1997年-増大学受験のため一時活動休止。

1998年-劇団「すいっち演のミュージカル『はしるおんな』に生バンド役としてメンバーが出演。藤原も6曲ほど演のために書き下ろす。

1999年ハイラインレコーズからデビューアルバムFLAME VEIN』をリリースした。多忙をぬって強行的に行なわれたレコーディング期間はわずか3日間であった。

2000年アルバム『THE LIVING DEAD』を同じくハイラインレコーズからリリース。この2つのアルバムはともに盤となり、2004年4月に再発盤が出された。
シングルダイヤモンド」をリリースし、トイズファクトリーからメジャーデビューした。

2001年セカンドシングル天体観測」を発売、タイアップや宣伝がなかったにも関わらず話題を呼び大ヒット

2002年天体観測を聴き感動したプロデューサーがそれを元にしたドラマ企画に同タイトルドラマが放映。
2月には「天体観測」を含んだメジャー1作アルバムjupiter」が発売され、初のオリコンアルバム週間チャート初登場1位記録

2003年両A面楽曲の「sailing day」はアニメ映画ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』の主題歌となった。

2004年5月29日に地元の佐倉市民体育館にて全招待制フリーライブを行い、8月メジャー2枚通算4枚アルバム「ユグドラシル」が発売されこれもオリコン週間アルバムチャートで初登場1位を獲得している。
12月には幕張メッセで2日間3万人を動員する単独ライブとしては最大規模のライブを行う。

2005年ゲームソフトテイルズ オブ ジ アビス』の主題歌カルマ」を含む両A面シングルsupernova/カルマ」が翌年1月までTOP10に残り続け、「天体観測」に迫る50万枚近い売り上げを記録した。さらに、2005年発売にも関わらず2006年オリコン年間ランキングでは9位になった。

2006年9月オリジナル映像作品『人形劇ギルド』をリリース
11月には、ロッテairs」CM曲として起用された表題曲を含む1年ぶりのシングルふるさと」を発売。
ふるさとが発売された週は当時人気絶頂だったEXILE倖田來未によるコラボ宇多田ヒカルスキマスイッチ柴咲コウAqua TimezMr.Children(2週)など強アーティストばかりで宣伝量から言っても倖田來未&EXILE1位を取るだろうと言われていたが5万枚の大差をつけふるさとが1位となった。同時に自己初動記録更新した。

2007年映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の主題歌となった「の名」を「メーデー」と同時リリースの名が1位メーデー2位となり、史上7組の1、2位を独占することとなった。
またの名発売時において行われた世代別ファン層調では全ての世代から80%以上とかなりの高得点記録し幅広い世代から支持されていることが分かった。
同年12月に通算5枚アルバムorbital period」 を発売。絵本のような構成のブックレット話題を呼んだ。
ちなみにこの年にニコニコ動画が開設、BUMPの曲を使ったMADが多く製作投稿され始めた。 

2008年-この年は立った活動がなくカップリング集が発売されるだけとなった。

2009年-前作「の名」「メーデー」から約2年ぶりとなる両A面シングルR.I.P./Merry Christmas」をリリース。また、今作でバンドとしては初めて、「R.I.P.」「Merry Christmas」それぞれのPVがトイズファクトリーYouTube公式ページにて開された。

2010年-16thシングルHAPPY」と、17thシングル魔法料理 ~君から君へ~」の2週連続シングルリリースし2週連続の1位記録間の1位2位も独占する結果となった。
ちなみに魔法料理NHKみんなのうた4月5月テーマソングとして起用された。
同年10月に17thシングル宇宙飛行士への手紙/モーターサイクル」を発売すると「1年のうちに3枚もCDを出すなんて」とファンを驚かせたが、すぐさま通算6枚アルバムCOSMONAUT」を発売、いずれもオリコンウィークリーチャート1位記録するなどまさに「BUMP」の年とも言える活躍を見せた。

2011年-勢いは止まらず、19thシングル友達の唄」を発売。映画ドラえもん新・のび太と鉄人兵団』の主題歌として話題になった。
続く20thシングルsmile」は、同年3月に起こった東日本大震災支援ポータルサイトTVCMソングとして起用された。これは同CM漫画家井上雄彦氏のイラストが抜された際に、井上氏からの直接の名を受けて二日間という短期間で書き下ろされた楽曲である。井上氏の描く人々の繊細な微笑みと優しくも懸命な歌コラボレーションは多くの人の胸を打ち、期間限定リリースにも関わらず前作を上回る売り上げを記録した。スタッフ全員償でレコーディングに協したという。本作の収益は全額赤十字を通じて被災地に送られた。尚、BUMPメンバーはそれぞれ個人でも寄付をしている。
同年10月、「ゼロ」をリリースFINAL FANTASY零式テーマソングでもある本作は、曲の完成度の高さもさることながら初回限定盤に実に3年半ぶりとなるツアーの先行応募券が同封されたことで注を集めた。
久しぶりのライブハウスツアーということもありチケット争奪戦は例年以上に熾を極め、一般販売の際には「2売」「10:00売」とも噂される前代未聞の事態が発生し大きな波紋を呼んだ。

2012年1月ニューシングル「グッドラック」が発売決定。初回限定盤には待望のアリーナツアー先行応募券が同封されることが発表された。

インターネット及びニコニコにおける評価

FLASH黄金時代BUMPの楽曲が多く使さわれ様々なサイト人気を集める。
ニコニコ動画が出来てからも同様にBUMPの楽曲を用いたMAD手書きアニメが多く作られる。
そのためアルバム曲・カップリング曲なども知名度が高い。
当然シングル曲のFLASHMADも多数存在し大勢の人から再生されている。
また、魔法料理隠しトラックの「三人のおじさん」は隠しながらシングル並に高い人気を呼び多くのブログで記事になったりツイッターかれたりするどころか雑誌でまでその完成度を評された。

Youtubeでもニコニコ動画でも全邦楽アーティスト中、最も再生された動画があった。
Youtubeでは天体観測PV600万再生オーバーを達成した後しばらくして削除
ニコニコでもシングル曲を集めた作業用BGM邦楽関連動画再生マイリストともに1位だったが2010年5月末日に削除
2011年8月時点では他のアーティスト動画も含め、社会法人音楽団体により多くの動画削除され、昔に動画の数が格段に減った。。

アーティストによる評価

同業者、つまり歌手バンドからの評価も高く同時に作詞作曲技術も多大な評価を受け、13thシングルである「の名」に至っては20代で作れるレベルの曲ではないとまで絶賛されている。

例として、Mr.Children桜井和寿スピッツ草野マサムネコブクロの小渕健太郎、aiko平原綾香ゆず北川仁、GLAYJIROCharaアンジェラ・アキASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文、RADWIMPS野田二郎桑原いきものがかり吉岡聖恵二宮和也援隊の武田鉄矢などがBUMPファン言している。

アーティストからのを一部紹介
桜井和寿・・・「BUMPメンバーに加わりたい」「藤原基央の作る楽曲は太宰レベル芸術」「プライベートではもうBUMPスガシカオしか聴いていない」
小渕健太郎・・・「ずっと昔からファンで今も毎回CDを買っているしライブも見にいってる」
武田鉄矢・・・「から薦められたラフメイカーを聴いて衝撃を受けた、二十歳やそこらの若者が作ったというのが驚き」
平原綾香・・・「ストーリーがちゃんとしててそういう歌詞が書ける人って日本には少ないから藤原さんとは一度お会いしたい」「すっと心の中に入ってくる。ロックイメージなんだけどバラードも泣けるし、素敵。」
後藤正文・・・「天体観測を聴いて泣いたアジカンができるきっかけとなった曲」

関連動画

 
  

関連マイリスト

  

関連コミュニティ

関連商品

発売日が新しい順に掲載。尚、期間限定盤や盤になったものに関しては掲載せず省略

      

   

   

 

   

   

   

  

また、the pillowsトリビュートアルバムシンクロナイズド・ロッカーズ」に「ハイブリッドレインボウ」のカバーで参加している。

関連リンク

楽曲記事

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/31(金) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/31(金) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP