イエロー・ジャーナリズム単語

7件
イエロージャーナリズム
1.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

イエロー・ジャーナリズムYellow Journalism)とは、低俗なニュース、消費者の欲望を煽るだけを的とした報道のこと。

概要

イエロー・ジャーナリズムは、19世紀アメリカで、巨大新聞が、当時人気だった漫画イエローキッド』を奪い合って載せたことに由来する概念

現代社会は、巨大な人口を抱えており、事実の伝達を行うにも、ある程度の巨大な組織やインフラを必要とする。特に、資本主義社会の場合は、それは営利企業が行うのが一般的になる。ただし、市場原理が強くなりすぎて、民主権原理や民の知る権利が軽視されたり、プライバシーへの懸念が高まると、まずニュース組織を構成するジャーナリストの自覚に期待が寄せられる。しかし、それが期待できない場合は、社会的制約が要請される。

新聞先進国であったイギリスは、産業革命の地でもあり、経済的にも先進国であった。ゆえに経済活動を支える市民の手によって君の権を制限する自由義が育まれた。自由に設立された新聞は、情報と思想の自由な流通を「の見えざる手」によって行ない、真理に達すると考えられていた。

しかし、イギリス自由義の流れを組むアメリカでは、大衆新聞(現代でいうゴシップも扱う新聞)が登場して、経営的成功を収めた。そこでは、いわゆるイエロー・ジャーナリズムと呼ばれる、俗悪なニュース面を占めるようになり、自由義自体に弱点があることが、認識されるようになる。

また、1920年代に発生した世界恐慌も、こういった自由義自体への反省を促す事に繋がった。そこで、マスメディアもまた市場原理だけでなく、社会責任があるという考えが積極的になっていった。

ただし、社会の必要性をが判断するかについては、判断が分かれる。1つは政府が判断者となる考え方だが、これは当時から言っても、元々政府批判・君批判を掲げて、自由義を進めたマスコミジャーナリズムから見て、採れない考え方であった。そこで「社会責任論」が期待したのは、ジャーナリズムの職業倫理である。ジャーナリズムの相互批判ジャーナリスト市民との対話、そして世論の動向への注視などが、条件と考えられた。

プライバシー権

19世紀末のイエロー・ジャーナリズムは、個人の私生活を暴くことも助長した。これに対抗して、当時「ひとりにしておいてもらう権利 the right to be let alone」が発展した。そして、各州の判例によって積み重ねられて、現在世界中で認められる権利となっている。

日本

日本では、戦後自由義的な日本国憲法を採用しており、基本的にニュースメディアの設立は民の自由に委ねられている。また、戦後間もない時期から、日本新聞協会は「倫理綱領」を掲げて、ジャーナリスト職業倫理の向上を掲げている。しかし、その中心は、商業義の反省というよりは、軍国主義の反省を中心としており、アメリカとは違う社会責任論を歩んでいる。

醜聞についての表現規制に関わる判例としては、北方ジャーナル事件がある。前提として、日本国憲法第21条2項で、検閲は禁止されているが、事件で最高裁は、「法による表現の事前差し止めは、検閲に当たらない」「個別的な私人間の紛争については、網羅的一般的ではなく検閲に当たらない」とした。

日本ではイエロー・ジャーナリズムに相当する言葉として、「新聞」がある。これは煽動的な記事で知られていた新聞「万報」の用みを帯びていたことに由来する。(政治思想的にかったからではない。)

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

壱百満天原サロメ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Kefi_Ades͏͏͏͏͏͏͏
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

イエロー・ジャーナリズム

14 名無し
2019/07/22(月) 18:14:44 ID: SfIfzNbU9D
の大きな活字で人を驚かせるような見出しをつける。大したニュースでもないことが多いため、全体として臭い構成になる。
②絵や写真を多用するが、その多くはどうでもいいようなもので、盗用捏造も見られる。
③あらゆる種類の詐欺的行為が行なわれている。たとえば、インタビューストーリー捏造、誤解を招く見出し、エセ科学など。
日曜版には、カラー漫画や中身の薄い記事が掲載された付録がつく。
⑤弱い者の味方であるかのように振る舞う。

④以外、まとめブログそのものじゃん
👍
高評価
3
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2019/08/30(金) 16:57:54 ID: cqcbRsqtdG
前々からまとめサイトって事実ジャーナリズムの一種なんじゃないのかって思ってたんだけど、いい言葉を知ったな
”ミドルメディア”っていうらしい

マスコミ批判するまとめサイトも多いけど、事実上自分たちもまたマスコミの一形態に過ぎなくなっていることを自覚するべきだ
逆に言えばこれからの時代はもがジャーナリズムの一端を担える時代になったのかもしれない
👍
高評価
3
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/07/02(金) 20:53:02 ID: oT/tZJm7Mz
たまにいい事するけど基本的にクズ
ジャイアンと同じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/07/07(水) 22:18:59 ID: BE5oXxuKo9
もはや、イエロー・ジャーナリズムではないジャーナリズムなどこの世に存在しないんじゃないかな。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/09/19(日) 09:05:31 ID: yJvadGNnVu
極論しか言えんのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/04/01(金) 17:30:16 ID: 4YzY6k+9hC
最近の日本イエロー人種)のジャーナリズムかと思ったら由来はアメリカなんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/10/04(火) 10:35:38 ID: lun4zDY5lD
>>17
書こうと思ったのとほとんど同じ事書かれてて
この世に存在しないとまでは言わなくても、イエロー・ジャーナリズムじゃないメディアの方がしいでしょ、極論でもなんでもない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 23:28:42 ID: dqPNQch45L
処理関連の報道マジイエロージャーナリズムそのものだしまぁ全般そんな漢字
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 23:35:43 ID: K6gOVUhanS
産経とかがやってる中国人北海道の土地を買い漁ってる!みたいなのか
産経の関連会社だがが催のツアーやってたけど不動産業者と結託してるんじゃねぇの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/11/09(木) 16:36:21 ID: FZHSnRgyix
>>15
一般的な意味から考えて、自分達で取材せず一次ソースをねじ曲げてばらくだけのアフィカスマスコミ扱いするとか過大評価も甚だくてで笑うわ
👍
高評価
1
👎
低評価
1