検閲単語

293件
ケンエツ
3.6千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

検閲(けんえつ)とは、行政権により不適当と判断された表現内容や言論の発表、流通を禁止する行為である。

以下断りがない限り日本における検閲について記述する。

概要

行政権が表現の規制体でない場合、例えば裁判所での手続きを経由して出版の差し止めが行われた場合は、検閲にならないと解されている。

大日本帝国憲法下では、第26条に「日本臣民法律ニ定メタル場合ヲ除ク外信書ノ秘密ヲ侵サルヽコトナシ」、第29条に「日本臣民法律ノ範囲内ニテ言論著作印行集会及結社ノ自由ヲ有ス」と定められており、法律の範囲内であれば通信の秘密と言論・出版の自由が保障されていたため、検閲を行うには法律の根拠を必要とした。
新聞紙法、出版法、映画法、治安維持法を根拠に政府は書籍、新聞映画の内容を審し、不都合のあるものの発表を禁止したり、記事の差し止めを行った。また違反物の収、違反者への禁錮刑も行われることがあった。郵便物に関しては、日露戦争中に極秘に内務省が逓信省(当時の郵政事業体)へ通牒する形で検閲を開始し、1941年に臨時郵便取締布して法律上の根拠に基づくものとした。

日本国憲法下では、第21条第2項において「検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない」と定められ、検閲は明確に禁止された。但し刑事施設、刑務所拘置所においては例外が認められることになった。
憲法第21条第1項では「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と表現の自由が定められており、検閲の禁止と通信の秘密を定めた第2項は、それを保障するための施策と見做されている。

検閲における重要判例

検閲に関する重要判例としては、「税関検事件」と、「北方ジャーナル事件」が挙げられる。

札幌税関検査事件(最大判昭和59年12月12日)

事案では、わいせつ表現物の税関の検による輸入禁止品の定が、検閲にあたるかどうがが争点になったが、最高裁は、原告側(押収された側)の上告を棄却の上、判決において、検閲を、『行政権が体となつて、思想内容等の表現物を対とし、その全部又は一部の発表の禁止を的として、対とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審したうえ、不適当と認めるものの発表を禁止すること』と定義した。

また税関検について、『税関は、関税の確定及び徴収を本来の職務内容とする機関であつて、特に思想内容等を対としてこれを規制することを独自の使命とするものではない』(原文では、『ない』ではなく『なく』となっている)としている。

また、税関におけるわいせつ表現物の規制について、『健全な性的風俗されることを実効的に防止するには、単なる所持的かどうかを区別することなく、その流入を一般的に、いわば際で阻止することもやむを得ないものといわなければならない』としており、また、当該表現物について『もともとその頒布、販売は内において禁止されており、これについての発表の自由も知る自由も、他の一般の表現物の場合にし、著しく制限されているのであつて、このことを考慮すれば、右のような制限もやむを得ないものとして是認せざるを得ない』とした。

北方ジャーナル事件(最大判昭和61年6月11日)

事案では、北海道知事選の立補予定者だった被告Xが、発売予定の雑誌『北方ジャーナル』の中で、Xを個人攻撃する内容が掲載されることを知り、Xは札幌地方裁判所に出版差し止めの仮処分を申請し、これが認められた。

これに対し、不とした原告が裁判を起こしたものである。

事案においては、出版差し止めに関して検閲にあたるかどうかが争点になったが、これにおいて最高裁は原告の上告を棄却した。

判決において上記の「札幌税関検事件」における検閲の定義(「行政権が禁止すること」)を引用し、「仮処分による事前差止めは、(中略)、個別的な私人間の紛争について、裁判所により、当事者の申請に基づき差止請権等の私法上の被保全権利の存否、保全の必要性の有を審理判断して発せられるものであつて、右判示にいう「検閲」には当たらない」とした。

松文館事件第一審判決

ある成人向けマンガ猥褻物か否かで争われたこの裁判では、第一審判決の中で

被告人が所管官庁に相談に出向くなど、機関示を仰ぐなどした形跡は全く認められない

長岡義幸,2005,『発禁処分「わいせつコミック」裁判・高裁篇』 出版. 

と触れられており、これについて同書内で被告人(当時)の支援者が「これは検閲を肯定しているのではないか」と摘。
第二審でも被告人(当時)である出版社社長が「昔の軍国主義のように思想統制というか・・・・・・」と受け入れがたい旨証言をしている 。

百科事典における検閲

ユーザーにおける執筆可百科事典の掲載においても、厳密には検閲ではないが、検閲と例えられている出来事が起こっている。

Wikipedia

Wikipedia:ウィキプロジェクト 検閲に反対するウィキペディアexit』、『Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアでは検閲は行われませんexit』を参照。

Wikipediaでは、Wikipediaにおいて不適切と判断された記述が削除されることがあるが、これらの削除に対して強い不満を持つ人間も少なくない。

実際にWikipediaにおける編集方針に反発し、アメリカではWikitruthが、日本ではYourpediaが設立された。…が、現在は当該サイトを見てもらえば分かると思うが、特定団体・人物・果ては他Wikiサイトの利用者への誹謗中傷の温床となっており、「No検閲」を間違えて解釈してしまった記事が大半である。そのことをアンサイクロペディアでもネタにされてしまっている。詳しくは『日本帝國ユアペディア - アンサイクロペディアexit』を参照。

ニコニコ大百科

ニコニコ大百科:自主規制と検閲』を参照。

ニコニコ大百科においては、管理者という役職はおらず、利用者の依頼に対し、サポート部隊が、不適切と判断された内容が削除される。

またグニャラくん ★において、ニコニコ大百科における問題に対する見解が言及されることがある(例:「立て逃げ」)。

記事の編集に関して編集合戦などに見られる意見の対立が起こった場合、その記事に携わる編集者やその記事の閲覧者などによって議論されることがあるが、中には感情的に相手の意見や編集方針を否定することも見られるため、冷静な議論められる。

青少年保護を目的とした検閲

1950年代、「悪書追放運動」とする炊書が行われた。これは「漫画少年に対しを成すものである」とし、PTA社会運動団体が行った。この運動が終了した今日でも「悪書追放」「有害図書ボックス」と書かれたポスト式の図書入れが前に設置されている。

2008年6月11日少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」が制定された。2009年4月1日施行。この法律は全て努力義務であり、罰則規定はない。

これは少年の有利用を防止する名で、18歳以下の者に対し有とされるサイトへのアクセスを制限することを的としている。具体的にはプロバイダへのフィルタリングサービスソフトウェア提供携帯電話会社に保護者の同意がある場合を除き原則フィルタリングを設置、サーバー管理者は有サイトアクセス防止、をそれぞれ義務付けている。

このうち携帯電話会社フィルタリングサービスについては、WiFi経由で回避することが可な場合がある。

未成年者の性的虐待に対するネット検閲については、児童ポルノを参照。

著作権保護を名目とした検閲

TPP締結に伴う著作権法親告罪化により、検閲が実施される可性が危惧されている。

2015年7月12日内閣官房の知的財産戦略本部(本部長安倍晋三著作権保護の名に、サイトロッキングを検討していることが明らかとなる。

インターネット上に蔓延している著作権サイトへのアクセスを遮断し、日本人及び日本在住の外国人による侵防止を的としている。また、この規制により日本法律が及ばない海外サイト著作権に対処できる、ともしている。

2016年3月にも導入可否が決定される予定である。[1]

外国政府による検閲

政治的、宗教的、安全保障上などの理由から検閲が行われている国家が存在する。

韓国

北朝鮮系のサイトが安全保障上の理由。また親日的なサイト韓国政府に反するサイトが「反愛国的である」としてアクセス規制されている。

中国

金盾を参照。

関連項目

脚注

  1. *著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応 (2015年7月12日1時5分・日本経済新聞)exit

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

検閲

40 ななしのよっしん
2021/08/01(日) 13:57:54 ID: Qmh56zAjXd
静画ダイワスカーレット(ウマ娘)イラスト上げてる投稿者の中に病的なまでにコメント検閲して消してる人がいてドン引き
👍
高評価
1
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2021/08/01(日) 14:10:03 ID: rxhuCUxeUk
いつもの粘着がここにも来てるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 削除しました
削除しました ID: H3srhIF2bG
削除しました
43 削除しました
削除しました ID: /63eeV6b7r
削除しました
44 ななしのよっしん
2021/11/09(火) 18:11:10 ID: MIP8ADELQZ
検閲を全くしないのも問題だよね
どんな表現も素通りするってことだから、犯罪芸術だと言えばOKという暴論がまかり通るってことになる
当たり前だが、やり過ぎも問題だから加減が難しい
👍
高評価
0
👎
低評価
3
45 ななしのよっしん
2021/12/15(水) 20:49:30 ID: SNuZ6DoAeP
いや犯罪芸術だって言いっても取り締まられるのは変わりないだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2022/02/07(月) 21:51:56 ID: 9S7XWQ/qmq
>>44
そういうお題検閲を導入しても、結局は検閲すべきでない情報検閲をかけて検閲すべき情報検閲しないのが世の常だけどな
したがって民が賢くあるしかない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2022/07/04(月) 17:46:03 ID: zPhmQM/dCO
今のネットじゃ数学ルールですら検閲になってるしね。
明らかの意志じゃないけど、末端には俗説と学問の区別は付かないからそうなる。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/02/15(水) 08:13:21 ID: GiMXrlmQbV
>>46
代表者がいる限り結局は人の都合だけで見れる見れないの権利を振り回すだけだからな
ニコニコも例外じゃないしSNSもそうだし大きくなりゃ本や映画に難付けるになるし世論、あるいは宗教になる
アングラ匿名は何がいいかってその代表者が居なかったこと

今はかが管理しろってなるから便所の落書きを書いても消せちゃうし
掃除する側も義務を背負ってるから雇いの顔色を元に働かざる得ない
まぁ、そんな感じよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2024/02/13(火) 17:31:21 ID: hQYr69OqA2
検閲産業複合体

科学的、ないしは客観的な正しさをイデオロギーで踏み潰してきた人々が、
正しい正しくないの判定をやろうとするのは単純に恐怖でしかない
👍
高評価
0
👎
低評価
0