![]() |
チャレンジャー |
|
ジャンル | アクション | |
対応機種 | ファミコン | |
発売元 | ハドソン | |
開発元 | ハドソン | |
発売日 | 1985年10月15日 | |
価格 | 4900円 | |
プレイ人数 | 1人 |
チャレンジャーとは、昭和60年(1985年)10月15日にハドソンから発売されたファミコン用アクションゲームである。2007年にはWii、2013年にはニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで配信された。
概要
主人公チャレンジャーが謎の中国人・李成岑(り・せいしん)の依頼でロスマリー国の沖合に浮かぶワルドラド島の調査をしていたところ、偶然にも悪漢ドン・ワルドラドのマリア王女誘拐現場に居合わせる。
王女を救出するため、特急列車メタモルフォセス号で逃走するワルドラドを追跡する主人公チャレンジャーを操作し、4種類のステージ(SCENE)をクリアしていく。
最終的にプレシオドランドにいるワルドラドを倒し、姫を牢から助け出すことでゲームクリアとなる。一周目クリア後は難易度が上がった状態でSCENE1~4を繰り返す。
ゲームシステム
基本操作はナイフ投げによる攻撃とジャンプによる飛び超えだが、SCENE2のみ見降ろし型のフィールドでジャンプすることができない。また、ナイフが当たる敵と当たらない敵がおり、当たらない場合は逃げる必要がある。ただしアイテムのパワージュエルやパワーソードで倒すことができる。
SCENE2と3には固有のアイテムがあり、SCENE3のアイテムは3種類全て集める必要がある。
SCENE2でのみ表示される画面上部のバーは体力を示し、無くなるとミスになる。
SCENE
SCENE1
メタモルフォセス号に乗り込み、奥にいるドン・ワルドラドを追い詰めることが目的。始め先頭車両の屋根にのぼり、最後列まで行って内部に侵入し、再び先頭を目指す。この間様々な敵キャラクターが現れるので、ナイフで倒したり避けたりしながら進む。奥まで行くと先頭車両が切り離されてワルドラドに外へ押し出され、SCENE1クリアとなる。
SCENE2
SCENE1のサイドビューからトップビューに切り替わり、広大なフィールドを進み、最終目的地のプレシオドランドのピラミッドに向かう。このピラミッドにワルドラドとマリア王女がいるのだが、ここに入るためには3つのアイテムが必要で、SCENE2の各所に存在する洞窟やピラミッドに入って取得する必要がある。フィールドには落とし穴のピラミッドや、一度入ると抜け出せないトラップなどがある。フィールドは非常に広く、一部の道は障害物で塞がれているように見え、ゲーム中もノーヒントのため進行ルートが非常に分かりにくくなっている。
SCENE3
洞窟やピラミッドに入るとサイドビューに切り替わる。ここでは噴水を足場に対岸のアイテムを取得して入り口に戻る。ここで取得する王冠・指輪・宝石の3つを持っていないとワルドラドのピラミッドに配置されている岩をどかすことができない。最初のほうでは敵キャラクターが出現しないが、先に進むにつれて現れ、数も多くなってくる。
SCENE4
プレシオドランドというエリアにあるピラミッドに入るとSCENE4になり、ここもサイドビューに切り替わる。SCENE3の3つのアイテムを持っていると通路の岩が消えて先に進める。一番上にいるワルドラドの元まで進み、ナイフを4発当てると倒せる。
倒した後、恐竜の口のような牢に閉じ込められているマリア王女の元まで行けばクリアだが、その前の足場はジャンプして飛び乗ろうとするとミス扱いになるため、ジャンプせずに飛び移らなければならない。
キャラクター
- チャレンジャー
- 主人公。カーキ色の帽子と服装の考古学者。ぶっちゃけインデi(ry
- マリア王女
- 白いローブと髪型が印象的なお姫様。どう見てもレイa(自主規制
- ドン・ワルドラド
- マリア王女をさらった悪党。全身黒ずくめの覆面野郎。敢えて言おう、ダースベ…おや、誰か来たようだ
- 李成岑(り・せいしん)
- 主人公チャレンジャーにワルドラド島の調査を依頼した人物。
調査というには不審な点があり、ドン・ワルドラドの誘拐計画を事前に知っていた可能性も…?
アイテム
- パワージュエル
- SCENE2で出現するオレンジ色の宝石。ナイフを当てると周辺の敵キャラクターを全滅させる。
- パワーソード
- SCENE2で出現するオレンジ色の剣。ナイフを当てるとパワーアップし、一定時間スピードUP&通常倒せない敵も倒せるようになる。
- 王冠・指輪・宝石
- SCENE3で出現。全て揃えないと最後の戦いでつまづく。ランダムで出現する。
- まっとうくじら
- SCENE2の海で見かける黒いクジラ。画面上に写ると減少した体力を回復させる、ナイフを当てると400点。また同じ敵を16匹連続で倒すと空飛ぶまっとうくじらが出現、ナイフを当てると1UP。
裏技
- まっとうくじら1
- 列車に飛び乗った後、先頭車両の一番前のあたりまで進んでしばらく待つ。曲が転調したら(警笛が鳴ったら)どこでもいいので敵に当たらないよう4回ナイフを投げる。成功すれば空中にまっとうくじらが現れて無敵状態になる。敵キャラクターの攻撃が全て無効化されるが、車両から落ちた場合はミスになる。スタートしてからナイフを1回も投げずに電車の中に入っても無敵になる。
- まっとうくじら2
- 最後尾まで行き、車両に入る。最後尾の壁にくっついて音楽に合わせてナイフを4回投げる。成功すればまっとうくじらが現れて無敵状態になる。
- ドン・ワルドラドにナイフ12発当て
- ドン・ワルドラドにナイフを12発当てると次のSCENEでいきなりプレシオドランドから始まる(ピラミッド内の岩も解除)。これは発売当時マンガの中の話として語られたが、プログラム的には本当であることが確認された。もっとも、通常のプレイではどれだけ頑張っても11発目までを当てるのが限界で、12発目を当てる前に落とされるため、不可能である。チートなどでドン・ワルドラドを動けないようにすることでワープの確認自体はできる。
ピコカキコ
![]() |
SCENE 1 |
![]() |
SCENE 1 |
![]() |
SCENE 2 |
![]() |
SCENE 2 |
![]() |
SCENE 3 |
![]() |
SCENE 4 |
![]() |
CLEAR |
関連動画
関連静画
関連項目
- 2
- 0pt