リアエンジン・リアドライブ単語

7件
リアエンジンリアドライブ
3.1千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

リアエンジン・リアドライブとは、自動車の駆動方式の一つである。RRと略される。単純にリアエンジンとも呼ぶとwikipediaが言っているが、それだとリアエンジン4WDと区別がつかないためきちんと呼んであげたほうがいいと思う。

概要

その名の通り、エンジンが後軸よりも後ろにあって、後軸を駆動する方式である。

かつて小を中心に1940年代から1960年代ごろまで盛んに用いられたが、乗用車からはほぼ絶滅している。ただし、とある種を除いて

現在では、室内容積を広く取れるという大きな利点から広大な客室を必要とするバスの駆動方式としてよく使われる。

特徴

エンジンと駆動系が全部リアに集中しているため、当然ながら重量バランスは極端にリア寄りになる。そのため、駆動輪に荷重が乗りやすく、トラクションの掛かりが良い。同様の理由で、ダートスタックしにくいという利点がある。また、リアが浮きにくいためブレーキング時の安定性がよい。

また、部品点数が少ないためコスト・重量面で有利である。

ここまでRRの利点を書いてきたが当然ながらデメリットもある。というか、現在乗用車用の駆動形式としてははっきり言ってデメリットのほうが多い。

まず走りの面を見てみると、もっとも大きな重量物のエンジン体の旋回中心から一番遠い位置にある。つまりヨー慣性モーメントはどうしても大きくならざるを得ず、動きがダルである。MR以上にうまく前輪に荷重を乗せないと強アンダーステアが出てまともに曲がらない。その一方一度オーバーステアが出たらなかなか収束しない。さらに高速域ではフロント荷重が抜けやすく、っすぐ走るのすら難しい。

RRというレイアウトがいかに間違っているかというのは、モデルカーの後ろに重りを取り付けて勢いよく滑走させてみればわかる。モデルカー180度回転して後ろ向きになって進むだろう。RRは物理的にどうしても不安定なのだ。

欠点はそれだけではない。これはミッドシップにも言えることだが、エンジンに走行が当りにくいため冷却系が厳しい。量産なら、排気管の取り回しがどうしても窮屈になるという欠点もある。

パッケージングの面では、室内の容積は十分広く取れるしセンタートンネルもないからFRより多少良いが、トランク(念のために言うと前にある)の容量は、ステアリング機構が邪魔で広くとれないのでFRに劣る(そもそもフロントトランクになっていないは多い)。FFには室内の広さもトランク容量も勝てない。エンジンの熱と振動が後席に伝わりやすいのも弱点である。

とまあ欠点だらけのRRだが、スポーツ走行を考えなくてよいバスでは、運転席とホイールベース間の低床化やプロペラシャフトが不要になるなどの理由でRRがよく適している。バス以外では実用スバル・サンバーでもRRのレイアウトが採られているが、同クラスの他の車両にRRは存在しない。また、スバルトヨタグループ入り後に軽自動車の生産から撤退、2012年以降は同じくトヨタグループダイハツで生産するハイゼットFR)のOEMとなった。

余談だが、フォークリフトリアエンジンフロント駆動である。

歴史

ではなぜ小乗用車の駆動形式として、そんな間違いだらけのRRが用いられていたかというと、単純に言ってFFを作る技術が未熟だったので、RRが最も合理的だったためである。

1959年BMCミニ(いわゆる旧ミニ)がデビューするまでFFドライブシャフトジョイントの設計は問題が多く、普及するに足るものではなかった。さらに同ミニエンジンミッションで2階建てにする方式を発明するまでは、FFというのは取り立てエンジンルーム周りをコンパクトに設計できるものではなかった。

FRトラクションが掛らなくて悪路に弱いしプロペラシャフトが必要なため適さず、ましてや4WDなどコストがかさむし当時はFF以上に一般的でなかった。

そこで室内容積が広い・トラクションが掛かる・部品点数が少なく安いし軽いという理由でRRが用いられたというわけである。小エンジンの重量がそれほど重くないという事実もRR向きであった。

しかしミニのもたらした衝撃は大きく、FFのほうが大衆として優れるということは明確だった。1960年代各社はFF研究に熱を入れ、1970年代半ばまでにかなりのRRが生産を終了した。かの名作RRVWビートルも78年にドイツ内の生産を終了した(新興国受けの生産は2003年まで継続している)。

 

…だが、RRがそうして時代遅れになっていく中で、よりにもよってスポーツカーリアエンジンを貫き通して現在まで生き延びているがある。そう、ご存じポルシェ・911である。

ポルシェ・911ポルシェ356の後継モデルだが、356デビューした1948年はRR全盛期であり、小さなスポーツカーがRRで作られるのは間々あることだった。1963年911はより重い6気筒エンジンを搭載してデビューすることになり、当初はRR特有の不安定性に悩まされていた。そこでポルシェは苦の策としてフロントバンパーに22kgもの重りを搭載するという何ともスマートじゃない解決策を講じたのであった。

このままでは当然いけないので、その後ホイールベースを伸ばしたり、幅を増やしてみたりして、RR独特の挙動と戦うこととなる。ポルシェすごいところはここで安易にMRFRに流れたりせずRRレイアウトにこだわり抜き、そして結局なんとかなってしまったというところである。ポルシェの執念が感じられる。

さらにポルシェすごいのは、ただ911をものにしただけでなく、911が今現在でも第一線級のスポーツカーの地位を維持しているということである。おまけに、あらゆるレースに出場して好成績を残している。これだけ不利なレイアウトを採用していながらむしろそれをブランドにして、世界の名だたるスポーツカーとの競争にわたりあうポルシェ世界最強変態物好きと言えよう。

また、2010年以降、FFだった体をモデルチェンジを機に敢えてRRに変更したとしてスマート・フォーツー、スマート・フォーフォーおよび姉妹ルノー・トゥインゴが知られる。これらの種はエンジン普通車としては最小クラスのためFF級の室内間を確保しつつラゲッジルームの下に収めることが可で、フロント機械くなった分ハンドルの切れを大きく取ることができ、このクラス乗用車で重要視される中での取り回しの良さに大きく貢献している。

…のだが、トゥインゴのエンジン位置はリアアクスルのほぼ上にあるため実は911以外のスポーツカーでお染みのMRリアミッドシップレイアウト)ではないのか、とMotorFanの記者から摘が入っているが、ルノーの広報担当者は「ミッドシップというのもおごがましいかと…」と煮えきらない回答をしている。これに対し記者は「変にMRを名乗って好事が飛びつくのを避けようとしたのでは」と推測している。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

リアエンジン・リアドライブに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

4294967295 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リアエンジン・リアドライブ

7 ななしのよっしん
2016/01/15(金) 01:17:21 ID: nOBFJNpEnp
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2016/04/17(日) 12:25:47 ID: 9jd/f85pHD
>>5
ポルシェ928とか924とか944とか...だな
ポルシェ全体の雰囲気が完璧義みたいなところがあるから、レイアウトもできる限り全てを満たすものにしたかった、でもポルシェファンがそれを許さなかったと
でも911が売れているという状況にうぬぼれず積極的に改善し、今でも一線級で活躍できるとして君臨しているというのはやはり評価に値するだろう 仕方なくやる、それでも完璧にするのがポルシェ流か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/05/21(土) 12:20:45 ID: Q9fE+43+Ay
スポーツカーなのに、というより現在ではむしろスポーツカーでないと成立しないと考えたほうがいいんじゃないだろうか。
RRの利点は強トラクションとブレーキ、回頭性の良さだが、普通にそれ程のものはめられないから趣味人間しか乗らない。さらに足りない安定性を確保するため体を思いっきり高精度にしないとダメだから、高価格帯の方が作りやすいはず。
幸いにしてRRは911でほぼ独占だから、市場自体は独自のフィーリングによりかなり安定性が見込めるはずなんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/04/06(木) 11:09:57 ID: PwvA6iNci6
スポーツカーのRRに利点はないよ、911ファンの要望のみで使い続けてる
911RSRでは遂にディフューザー拡大などを狙ってMR化したしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/06/30(金) 19:46:51 ID: Q9fE+43+Ay
スポーツカーに利点があると言ってるのではなく、スポーツカーでなければそもそも採用する理由が一つもないという話よ。スポーツカー完璧趣味だから、多少弱点があっても好きなやつは好きなんで味に出来ればそれでOKでしょ?まあ911なんか乗ったことないからそんなに違うのかは知らんけどさw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/12/12(火) 16:46:52 ID: gqVhzaIm2W
2017年、ついにポルシェ911Forza7看板カーに、なったぜ
しだとまともに走れねぇ…orz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2018/11/24(土) 13:42:29 ID: TsYPyojgr4
>>11 バス「忘れないで!;;」
他にも、どの戦車エンジンが後ろにあるし、装輪装甲車とかならありかも?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/02/20(木) 17:56:07 ID: QR4gx+tSlj
現役としては他にスマート(と、共通エンジンルノートゥインゴ)もRRだよ。
2シーターでRRだと小さく作れる、というメリットがある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2020/03/02(月) 19:37:44 ID: f2MOGkddGt
元・三菱ワークスドライバーである中谷氏がベストモータリング96年1月号の『リトルマガジン』で述べた言葉
『みんなが今まで乗って来たミッドシップは確かにレイアウト的に見ればミッドシップなんだけど、RRに近いレイアウトなんだよね。
MR2にせよNSXにせよ同じ。フェラーリ355とかさ、ああいう本物のミッドシップにきちんと乗れば、挙動が解りづらいとか唐突にケツが行くとかなくって逆にドリフトしてるのがものすごく楽しいし、おまけ限界は高いし……
トヨタMR2をしっかり作ってミッドシップの良さがしっかり出ているセッティングであれば今みたいにFRというは出てなかったと思う。そういう意味ではMR2の功罪は凄く大きいよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2024/05/09(木) 12:30:23 ID: AD0kS66e+d
現行現役の戦車なんかだとイスラエルメルカバ系列(FF)を除けばみんなRRだよね
装甲やみたいな重量物が体前方から中央にある、重装甲化が難しいメンテナンスハッチや排気部分を正面方向にさなくてすむとかが理由で
👍
高評価
0
👎
低評価
0